いよいよ明日土曜日です。京都・避難移住フェス2014。
なんと、NHK人気アニメ「はなかっぱ」原作者あきやまただしさんから、午後に来場するお子さん達全員に何かプレゼントがあるそうです。
入場は先着順、240名程度まで。場所はひと・まち交流館 京都。
京都・避難移住フェス2014 ひと・まち交流館 京都 大会議室
【10/11(土)午前の部 京都 「A2-B-C上映会&木下黄太ミニトーク」 】
9:30受付開始 10:00上映開始 11:10上映終了 11:10から11:40 ミニトーク
一般(予約不要)参加費 1000円 中学生以下は無料。避難者のこくちーず予約申込は終了、予約のない方は一般扱いとなります(チラシ経由のメール予約申込は本日まで)。
大人気NHKアニメ『はなかっぱ』原作者、絵本作家あきやまただしさん来場
【10/11(土)午後の部 京都「あきやまただしさん絵本ライブ&音楽コンサート」】
13:00受付開始 13:30避難移住者の音楽演奏開始(フィドルとバイオリン)
14:30あきやまただしさん絵本ライブ(15:30終了予定)
避難移住者 無料(先着順、予約不要)
一般 寄付(先着順、予約不要、お1人1000円からでお願いします)
中学生以下は無料
今回の避難者や移住者相手のフェスティバルは、いろんな意味で、移住者が気楽に交流できることを考えています。特に、午後にメインで登場する、あきやまただしさんは、有名なアニメ番組「はなかっぱ」の原作者。「アンパンマン」のやなせたかしさんが亡き後、日本の小さい子供達が、よく見ているアニメ番組の絵本原作者なら真っ先に、あきやまただしさんの名前が挙がる事は、間違いありません。
彼は、避難したり移住したりする、母子が大変な環境にいることを心に痛めていて、そういう人たちを励ましたいと、僕の沖縄講演会にも来られていて、来場者にイラストを配っていたクリエーターです。放射能回避の避難者に対して、こんなことをしようとする著名な創作者は、現在ほとんどいません。
今回は、震災後に移住された沖縄から、ひさしぶりに京都に来られて、多くの避難したお子さん達を励ましたいということです。いろんな思わぬパフォーマンスも披露することになると思います。こんな機会は、めったにありません。勿論避難者は全て無料です。中学生以下はどなたも無料。一般の方のみ、一定額以上の寄付入場をお願いしています。
===========================================================
急遽、開催決定! 【10/25(土) 木下黄太 大阪ミーティング】
申込⇒http://kokucheese.com/event/index/220194/(定員100名)
3月の大阪ウクライナ報告会から半年、放射能防御の現況を確認し、これから関西で出来ること、やるべき事を、話し合います。割といろんな話をお互いに話しましょうというのが、コンセプト。大阪で活動されている方達から、時間を取とって話をする機会を設けてほしいというお話があって、急遽設定されています。
・13:00受付開始 13:30~15:30 懇親会も別途予定。
・淀川バイブルチャーチ(大阪市都島区毛馬町3-3-26)全禁煙 大阪駅より守口車庫行きバス15分、毛馬橋で下車歩3分
===================================================
仙台管区気象台の発表では、蔵王山では、一昨日10/8に火口湖である御釜の東側湖面に白濁も確認されていたそうです。さらに、きのう10/9の15時には火山性微動がまたおきています。蔵王山は戦前に噴火して以降、噴火はしていませんが、警戒を強める感覚は持っていたほうがよいと思います。以下は仙台管区気象台より引用。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
蔵王山では、8日に御釜の湖面の一部に白濁が確認されました。また、9月 30 日から 10 月9日にかけて火山性微動が3回発生するなど、火山活動の高まりがみられます。今後の活動によっては、御釜及びその周辺では、新たな噴気孔の発生、火山ガスや泥の噴出等の現象も考えられますので、観光や登山で近づく際には十分注意してください。
○ 活動概況
・噴気など表面現象の状況
昨日(8日)、山形大学が行った現地調査では、御釜の東側湖面の一部に白濁した部分がみられ、15 分後には消滅したことが確認されました。本日(9日)気象台が行った現地調査では、御釜の湖面の変色等は無く、湖水の温度は 11 度で従来の状況から変化はありませんでした。また、御釜の周辺にも地熱1)は認められませんでした。
遠刈田温泉(山頂の東約 15km)及び上山金谷(山頂の西約 13km)に設置してある遠望カメラと、刈田岳(御釜の南側約1㎞)に設置してある火口カメラによる観測では、御釜の状況に特段の変化は認められませんでした。
・地震や微動の発生状況
蔵王山では、昨年(2013 年)1月に火山性微動が発生して以降、地震活動がやや活発な状況が継続しています。地震の震源は、御釜直下付近の浅いところと推定されます。火山性微動は、2014 年8月に3回、9月に2回、10 月(9日 15 時まで)に2回発生するなど、8月以降発生頻度が多い状況となっており、熱水等地下の流体の振動等が原因とされている低周波地震も時々発生しています。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
下記が火口湖「御釜(おかま)」の画像(蔵王町HPより)です。綺麗ですね。
「蔵王五色岳にある火山湖で、天候等諸条件によってエメラルドグリーン調やるり色調に湖面の色が変わり、豊かな表情を見せてくれる蔵王のシンボルです。蔵王エコーラインから蔵王ハイライン(有料道路)を登った駐車場に車を止めると、レストハウスまで徒歩3分、御釜の展望台までは徒歩5分という環境を整えています。展望台まではバリアフリー対応になっていますので、どなたでも安心して観光が楽しめます。」(蔵王町HPより引用)
観光スポットで、蔵王町のシンボル。御釜の展望台近くまで車で行けて、展望台から、湖面近くまで歩いて降りることができるようです。1キロ程度くらいと思います。
この火口湖の一部が、短時間ですが、白濁したということです。まさにこの蔵王山観光ハイライトがこの「御釜」。気象庁の注意喚起は必要だと思います。
===========================================================
【10/18(土)旭川講演『チェルノブイリからみえるニッポン』~北海道を生き抜く~ 】
12時開場 13時開演
開催場所 旭川市市民活動交流センターCoCoDe(ココデ)ホール(北海道旭川市宮前通東)
申込・詳細⇒http://kokucheese.com/event/index/215418/
=========================================================
【10/19(日)木下黄太講演会 in帯広「広がる放射能汚染の真実!」 】
開場:14時 開演:午後14時30分
場 所 : とかち館 帯広市西7条南6丁目2
詳細⇒http://tokachinet.blogspot.jp/2014/07/blog-post.html
参加申し込み先 十勝ネット市民の会事務局