「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

放射性物質を全国に拡散させる政治家や官僚を許してはならない!

2011-06-30 03:04:30 | 福島第一原発と放射能

 

 

 放射性物質を全国に拡散させる動きが強まっています。絶対にこれを許してはなりません。一般ゴミの焼却で最大8000ベクレルも出ることなどで、東京が追い込まれている状況を考えると、全国でふつうのゴミの焼却でも、放射性物質がでていないか細かく確認を続けるべきです。この観点から考えると、他の地域からのガレキは、西日本では絶対に引き受けてはなりません。そんなものを引き受ければ間違いなく放射性物質は全国に拡散します。今、大切な事は被曝していない、もしくは比較的被曝していない地域がどこなのかを確定し、その地域がさらに被曝しないように最大限に努力する事しかありません。

 

 また、高濃度の汚染をされている汚泥を肥料として流通させる動きが強まっています。放射性セシウムの濃度が1キログラムで200ベク レル以下の汚泥や汚泥の焼却灰は肥料として利用できるという考えです。農水省は、高濃度汚染の汚泥を、汚染の少ない汚泥で希釈して肥料にし、基準をクリアするという方法論で、全国に放射性物質を撒き散らそうとしています。よろしいでしょうか。希釈されたとはいえ、一定レベル以上の放射性物質を含有するものが全国に蔓延していきます。大変な危険です。しかも、そこには、トロンチウムが含まれているかもしれません。今後、どの地域でストロンチウムが出てくるのか注視していますし、ここまであまりストロンチウムが、出てこないのは、検出をしようとしていないのだろうと僕はおもいます。こうした危険のある高濃度の汚泥を全国に拡散させる事は許してはなりません。

 

 政治家や官僚がきちんと判断せず、放射性物質が拡散していくと、許しがたい話になります。全国民を追い込んでいく構図です。こうしたことは、チェルノブイリの際に、昔ドイツでもおきたことです。皆が立ち上がってこれを阻止するしか方法はありません。許しておくと、僕らの次の世代の未来が奪われます。負けてはなりません。

 

 別の話です。高世仁さんとは昔からよく知っていて、映像ジャーナリストとして著名な方ですが、高世さんがチェルノブイリを取材した番組がCSの専門チャンネルで放送されるそうです。僕と高世さんとの間に、この問題について見解の相違もありますが、現地の状況を踏まえて、きちんと取材し、何がありうるのかという観点は大切です。これが、地上波で流れないのが、今のテレビの現実です。

 

ジン・ネット独自製作

「チェルノブイリ―『フクシマ』への教訓」朝日ニュースターで、6回放送。

 

6月30日(木)22時~22時55分 

7月 1日(金)深夜26時~26時55分 

7月 3日(日)19時~19時55分 

7月 4日(月)14時~14時55分 

7月 5日(火)早朝4時~4時55分 

7月 7日(木)17時~17時55分

  =====================================================================

 

 

ある程度被曝しているエリア(首都圏も入ります)の人、特に子ども、妊婦、妊娠可能な女性は、被曝線量の低い場所に退避すべきだと僕は思います。優先順位は「避難する」ことです。僕はそれしか言う事ありません。慢性的に被曝することは避けるべきですから、できる限り早く退避することをすすめます。 

 

 

 

 

 

加工食品の原材料がどこのもので、さらにいつごろのものなのかで、内部被曝する可能性の有無を確認できる可能性があります。http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/b8c8f85c5ce80be6f2fafabcf0c8f66eこの記事のコメント欄で、それに特化した形でコメントをしてください。ネットからの二次情報でなく、ご自身が直接調べた情報をコメントしてください。この際、注意していただきたいのは、個別企業の批判的なコメントは一切書かずに、客観的に事実情報をまとめる形で作りたいです。下記のスタイルで書き込みを。

①企業名

②商品名

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)

④主要な原材料

⑤原材料の産地

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応

 ====================================================================

 僕への様々な問い合わせはまず、メールでお願いします。nagaikenji20070927@yahoo.co.jp