「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

チェルノブイリ・ダストならぬ「フクシマダイイチ・ダスト」に僕らはどう立ち向かうか

2011-06-26 01:14:08 | 福島第一原発と放射能
 
 このブログにAnnals of New York Academy of Science (2009)P.92の翻訳が出ていましたので、そこからの引用です。チェルノブイリの際に、呼吸器系疾患の初期症状が出ていたことの記述です。僕が何回も書いている、放射性の微細な微粒子というのも、ホット・パーティクルといわれていたり、チェルノブイリ・ダストといわれていたりします。
 
 
======================================================
呼吸器系疾患の初期症状(日本語訳)
 
5.5 呼吸器系疾患

チェルノブイリからのフォールアウトによって汚染された地域では、いたるところで呼吸器系の罹患が著しく増加している。鼻腔、喉、気管、気管支、肺などの呼吸器系の疾患は、放射線による影響の中でも、明白なる最初の影響であり、(症状は)鼻血や喉の刺激感から肺がんにまで及んでいた。ホット・パーティクル、別名 ”チェルノブイリ・ダスト” は、溶融した核燃料に由来する放射性核種と共に、金属の建造物や、土壌、etc.からの微粒子をも含んでいた(詳細は第1章参照)。これらの微粒子は、ウラン酸化物の低可溶性のゆえに、長期間にわたって肺の組織内に残存するのである。事故につづく初期の何日かの間において大人の口、喉、気管などの呼吸器系におこった諸症状は、基本的に、放射性核種がガスあるいはエアロゾールという形態であったこと関係していた。この初期の期間においては、I-131、Ru-106、Ce-144が呼吸器系に最も深刻な影響を与えた(IAEA, 1992; Chuchalin et al., 1998; Kut’kov et al., 1993; Tereshenko et al., 2004)。さらに、ホット・パーティクルと外部被ばくによって、呼吸器系疾患にさらなるダメージが引き起こされた。それは、また、免疫系やホルモンが変化したことも影響している。最も小さなホット・パーティクル(<5μm)は、容易に肺の最深部まで到達し、いっぽうそれより大きな微粒子は、肺より上部の呼吸気道でトラップされたのである(Khrushch et al., 1988; Ivanov et al., 1990; IAEA, 1994)。
http://terrylazybee.blog51.fc2.com/blog-entry-195.html
 
======================================================
 こうした微細な放射性物質にどういうふうに対抗手段があるのかが、僕らの未来はかかっていると思います。チェルノブイリ・ダストならぬ「フクシマダイイチ・ダスト」は、今も続いています。止められなければ、危機が続きます。もちろん福島県内は言うに及ばず、首都圏、関東全域では、その場所にとどまることは僕はすすめられません。小出先生が東京でも年間1ミリシーベルトを超えるところに、子どもを住まわせたくないと発言されたようです。ホット・パーティクルというか、「フクシマダイイチ・ダスト」を考えていくと、関東全域で子どもはおけないと僕はもう一度強く言います。

 ある程度被曝しているエリア(首都圏も入ります)の人、特に子ども、妊婦、妊娠可能な女性は、被曝線量の低い場所に退避すべきだと僕は思います。優先順位は「避難する」ことです。僕はそれしか言う事ありません。慢性的に被曝することは避けるべきですから、できる限り早く退避することをすすめます。

=========================================================

加工食品の原材料がどこのもので、さらにいつごろのものなのかで、内部被曝する可能性の有無を確認できる可能性があります。http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/b8c8f85c5ce80be6f2fafabcf0c8f66eこの記事のコメント欄で、それに特化した形でコメントをしてください。ネットからの二次情報でなく、ご自身が直接調べた情報をコメントしてください。この際、注意していただきたいのは、個別企業の批判的なコメントは一切書かずに、客観的に事実情報をまとめる形で作りたいです。下記のスタイルで書き込みを。

①企業名

②商品名

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)

④主要な原材料

⑤原材料の産地

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応

==========================================

名古屋近辺のあま市のお寺での講演会にも五十人の方が参加して、夜九時ごろまで熱い議論が続きました。名古屋のような、こうした動きになかなか踏み込まない風土のエリアでも、考え続けている人々、特に多くの女性が詰め掛けていました。首都圏のみならず、西日本各地でも、さらに訴えかけるつもりです。

僕への様々な問い合わせはまず、メールでお願いします。nagaikenji20070927@yahoo.co.jp