goo blog サービス終了のお知らせ 

ハミアトくんの釣行記

鮎や渓流魚と遊ぶために群馬県と周辺の河川に出没しています。

高齢者がみた高齢車

2016年12月26日 | 雑記

高齢者は増える一方ですが高齢車は貴重な存在ですね。

懐かしい名車が約90台、高崎市もてなし広場に集ると聞いたので行ってきました。

 

レストアで蘇ったクラシックカーは科学と機能美で作られた芸術品といえるでしょう。

 

真っ先に向かったのは英国生まれのMG 3兄弟

ブリティッシュグリーンが美しいMGーTtype(1936~55)これぞクラシックカー!

 

ボディーラインが魅力的なMG-A(1955~62) 

 

新型になり地味なデザインになってしまったMG-B(1962~80) 

 

車高の低さはミッドシップエンジンのなせる業、ロータスヨーロッパ(1966~75)

 

 

そして、好奇心をくすぐるのはめったに見れないインテリア。

MG-Aのダッシュボード

オースチンヒーレースプライトのダッシュボードは芸術的、運転してみたい。

 

英国車ばっかり見て回ったので次に国産車。

これが無くては始まらないトヨタ2000GT

 

仲良く並んだエスハチ(ホンダS800)ヨタハチ(トヨタスポーツ800 ちっちゃ!

 

プリンスグロリア(二代目)、隣はハコスカR(日産スカイラインGT-R)

国産乗用車が大型化した昨今、これらは非常に小さく感じますが1台1台が個性を主張してました。

 

ぴかぴかに磨き上げられたクルマのなかでオリーブドラブの色彩が目立っていた軍用車両

確かに古い車ではあるがクラッシックカーとは言わない。けっこう好きだけど・・・

 

 

 

機銃を積んだM3ハーフトラック。乗っているのはサンダース軍曹かな?

 高齢車といっても軍用車以外は自分より若いのです。

 

模擬店やフリーマーケット、バンド演奏や大道芸もあってにぎやかな高崎もてなし広場でした。

  

 

長くなりましたが最後までご覧いただきありがとうございました。