goo blog サービス終了のお知らせ 

ハミアトくんの釣行記

鮎や渓流魚と遊ぶために群馬県と周辺の河川に出没しています。

告知があったコクチバス

2010年11月25日 | 他の釣り

11月20日の上毛新聞社会面にこんな記事が・・・

近くの烏川にも

コクチバスが生息しているらしいのです・・・

で、行ってみました。

ここらしい・・・

3人のルアーマンがいらっしゃいました・・・

釣れないようです・・・

なので、釣りません

たまたま居合わせた烏川漁協の方と話ができました。新聞での告知があってから毎日釣り人が来るそうです「釣れたら絶対リリースしないように!」と注意を促しているそうです。

特定外来種の退治のためか、釣りを楽しむためか、とにかく密放流のおかげで釣人が来る。遊漁料が入るので漁協は歓迎しているらしいが在来魚の危機は回避したい。 なんだか複雑な図式が出来上がっているようですね。

ともあれ、コクチバスは繁殖力が強く全国の都道府県で生息域を拡大中なのは周知の事実です。どんな理由であれ違法の密放流は絶対にいけません!

  

同じ河原で国交省の関係者が鮭の遡上と産卵床の調査をしてました。日没近くまでバカ長を履き川を歩いていました。御苦労さまです。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 人気ブログランキングへ 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ