goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

時に、こいつって呼びたくなるもの

2012-02-10 | ラジオ日記
Nikonの新しいパンフが出たとお知らせをいただいた。
COOLPIXーS9300ですね。
表紙は、白いシャツ、黒のレザージャケットの拓哉君。
カメラを持ってる指が綺麗!!
そして、中程にももう一枚同じ拓哉君のバストショット。
そして、グレイのTシャツに黒のジャケットの拓哉君も。
こちらは、かっちりした茶色の革のケースにカメラをいてて持ってる。

週末、家電店かNikonに会いに行かなくては。

ー・-・-・-

2週間のストスマのお当番も、昨日でラスト。
毎日、音源を送ってくださるお友達のおかげで、
増刊号を待たずして、毎日、拓哉君の声に逢うことができました。
嬉しかった!!
ほんとうに、ありがとうございました。

木曜日は、キャッチボールSMAP

拓哉君へ届いたメッセージは、
「おっす、俺、悟空」で始まる慎吾ちゃんから、
拓哉君も、「まだ、悟空だもんな」って言ってました(笑)

「ギターリストの人って、家に何本もコレクションとか持ってるじゃないですか。
 木村君は、ギター何本持ってるんですか?」

僕が所有しているギターは・・・
以前は、約10年前ぐらい前はエレキギターとか好きで
1,2,3、4・・・(順番に思い出して指を折って数えている感じ)
エレキギターは、5本ぐらい
アコースティックギターを3本ぐらい持っていた。

ただの、”好き”。物好きで。
それが、徐々に徐々に減っていき、今、現在は、エレキギターが1本
アコースティックギターが2本の3本になってきました・・・結果。
この際どうなっていくかわからないですけど・・・。

BECKの時に、ヒロ君にギターあげたよね。
そんな風に減っていくのかな?
それにしても、現在3本という答えには、ほんと、少なくなったってびっくり。

ギターリストの人は、家に何本もって慎吾もいってたけど
俺は、ギターリストはないので、
趣味程度にただほんとにさわってるのが好きで持ってるいるぐらいなので。

あ、忘れてた、4本。そうだそうだ。
1本あれがあった。”ぞうさん”。
”ぞうさん”忘れてた。
1本はレスポールですけど、1本はぞうさんです。
結構、ぞうさん役立つんですよ。
ヘッドホン直刺じにして、電源入れると割とひずんだ音が出ますし、
「僕の半分」みたいに、
「木村にはギター弾いてもらいたいんで練習しておいて。」っていわれた時には
練習自体は、ぞうさん。
だからその4本。
今の4本は、きっと、ずっと一緒にいることができるんじゃないかな。

ギターはギターなんだけど、ただのものとしては考えられない。
こいつって呼びたくなったりする。
今後もおつきあいよろしくお願いします。

この感じが拓哉君らしい!
拓哉君にとって、ギターは相棒で有ったりするのでしょうね。
美人さんだったり、ぞうさんだったり、名前というか、ニックネームもそれぞれ付いてる。




全部自分の責任だから手が引けない

2012-02-09 | ラジオ日記
昨日発売のTVガイド
p103の1/4に、宝くじの会見の拓哉君。
宝くじのボードを持ったショット。
5億円にちなんで、5ポーズという貴社からの注文があったそうで、
ちょっとずつ変化のポーズで、小さいながら5枚。
あと、CMの中の拓哉君が1枚。

スマ新、今週はゴロちゃんの特集なんだけど
きゃりーぱみゅぱみゅとのS-LIVEのショットにいる拓哉君。
ポーズが可愛くって!!
拓哉君がメインじゃないけれど、お買い上げ。

ストスマ。
水曜日は、パーソナルクローズアップ。

「こんなに寒くてもゴルフ言っていますか?」という質問に、

レッスンってのは、数回受けたことがある。
でも、室内でスクリーンに向かって打って、コンピューターでデータ診断というのが・・・・。
言われることもいろいろだし・・・。
なので、言われたことを参考にして、あとは、自己練ってね。
拓哉君らしい。
拓哉君の中では、インドアで理論で・・・・っていうより、アウトドアで実践でしょうね。。

相変わらず、南極ちゃんでいっしょになったメンバーとはちょくちょく行っていますよ。
「最終回無事終わって、正式にみんなで打ち上げやりませんか?」ってことで
その打ち上げが夜からだったんで、その日、みんなでいけるんじゃないって
白崎隊長を含め、第一次南極越冬隊員みんなで、カントリークラブ行ってきました。

TBSの緑山撮影スタジオの、1本道はさんだ向こう側にゴルフの練習場がある
打ちっ放しの。
だから、柴田恭兵さんは撮影スケジュールがあって
午後2時からなのに、9時過ぎには緑山にいて、まず、ゴルフの打ちっ放しでがんがんやって
一汗かいた状態で、撮影スタジオに、
・・・それぐらいみんな盛んだったので。

絶対やらないだろうなって思ってたスポーツだけど
さんまさんのふりにスイッチをいれられたというか
「これやったら、おまえに絶対負けへんわ」の一言が、スタートのすべてかな。
楽しいメンバーと一緒にやるとすごい楽しい。
サーフィンと一緒。

止まってるボールが何で打てねぇの!!って、
野球とかテニスとか、アンだけのスピードで動いてるボールは何とかなルかなって感じ
止まってるボールが何で打てないか?
全部責任、自分じゃないですか。
なんで、あんなボール出ちゃうんだよって思うけど、原因は俺にあるから・・・
テラ級ドエスには手を引きがたい状態になります。
引き続き楽しんでいけたらなぁと思いますね・・・だそうです

ー・-・-・-・


こちらでの「HERO」再放送、昨日は、第5話「二人きりの夜」だった。
御宿まで雨宮と二人で出かけた回。

川原さんの実家に行って、お母さんから出されたほうじ茶を飲む久利生たん。
そのシーンを見たとたん、お引っ越しをしたお友達の顔が浮かんだ。
彼女と最後に話した話題がほうじ茶だったから。
そして、「ほうじ茶をフウフウして飲んでる様子のかわいいこと。」って。

あれから1年ちょっと。
あっというまだったような、でも、すごく大きな穴です。

1年まえだけど、ほんの2ヶ月前fでもある

2012-02-08 | ラジオ日記
ストスマ、月曜日は、SMAPな夜。
「まだこういうはがきがここに届いているんだっていう風な思うんですけど
 もう、1年ですよ。去年の今頃ですもん、クランクインしたの。」

家族でのプリクラが張っちゃってお正月のお休みに言ったんですかねって、拓哉君。

宗谷見に行きました。
南極大陸家族で味わいました。
受け取ることができてしあわせです。
あきらめない強さと希望を忘れず、私自身一つ一つ乗り越えようと思っています。

ほんとに、1年前だから早いなぁと思うんですけど
僕的には、非常に仲間にも恵まれて、
過酷な内容ですけど、楽しんで現場をすごさせてもらったので
またまた、新たな特別な作品に出会えた。

みんな、犬たちのアクションとというかあんなに、リキが、クマがタロジロが・・・。
あんなにお芝居がうまいって・・・って言われるけど
現場にいた僕からすると、
見てくれた人たちが感情移入をした上で犬たちの表情を見ていると
風連のクマが、流氷の上に残ったまま流されていくシーンで
リキがあとおいしよいとすると、クマが来るなって感じでほえて・・・

台詞なんて無いんだけど、
見てる人たちが思い描く台詞を頭の中に思い浮かべたうえで成立したシーン

そうそう、「クマ~!!」
「近づくなリキ!!タロとジロのことを頼んだぞ!!」
とか、そのたびに頭にワンコたちの言葉が浮かんだもの。

見てくれた人たちが、そう思えるような
細かいところの映像を残しておいてくれたスタッフだとか
気持ちが残して編集してくれた監督とか、みなさんに感謝していますね。

撮影は、僕ら5ヶ月ぐらいで終わりましたが、残り5ヶ月は毎日編集室で編集を続けて
僕びっくりしたんですけど。
オンエアの前日だったりとかに完パケか見れるんだろうなって普通思ってた
最終的に、一度もなかったです。
視聴者の皆さんと、同じタイミングで見た。
ギリのギリまで編集作業して・・・。
最終回とか、納品がオンエアの2時間前だった、。
夜7時ぐらいだったと。

そんなギリギリまでやってくれていた現状もあるので、
仲間に恵まれてるなって思ったし、本と皆さんに感謝しています、
ありがとう言うございました。

2月6日。
はがきに宗谷の写真とか見ると、ちょっと思い入れがあるなぁと
今現在こうやってかかっているんですね。
「TBS南極大陸ロケ地」って、・・・これ、本物だからね。

うん。でもね。この看板は嬉しかった。
宗谷の外にも中にも倉持っちゃんがいたもの。
倉持ちゃんの船だって。

で、火曜日は、イケテルSMAP.
「ワンコールで電話に出ます」と言う彼女。
ほんとに、ワンコールというか2コール目がなる直前に出ました。
拓哉君いわく1.5。ギリワンコール。
すごい!!

みんなLIVEになると胸が成長すると話す彼女に、
それならいっぱいやらないとという拓哉君。

電話を掛けたかったはがきがいっぱいだと話してました。

ー・-・-・-・--

昨年ぐらいから目にするようになった、新しい種類のシクラメン。
花びらの縁が、細かくフリルで飾られたようになっているの。
その名も、「フリル」
これは、ピンクに濃いピンクのフリル。
我が家には、もう一種類、白い花びらに濃いピンクのフリルの鉢もあります。






ロック2題!

2012-02-07 | テレビ日記スマスマ
拓哉君のソロでの1曲が、コントの、それもデスメタルな叫びでしか聴けないなんて・・・
とも思うけど・・・
でも、デスメタルバンド風の演奏と歌。
ギターのMarty Friedmanさん、ドラムはSIAM SHADEの淳士さんだし
ベースは アニメタルのMASAKIさんという、すごいメンバー。
演奏が華麗な迫力でね。
そのボーカルの拓哉君。
あのメンバーに引けを取らないと言うか、堂々と率いてるよね。

声をつぶして叫んでいるデスメタルバンドな雰囲気がとっても出てて、
楽曲としても、完成してる。
あんな風に、「愛は勝つ」を仕上げるには、かなりの力が必要だもの。
すごいです!!

で、大げさなメイクなんだけど、暗い中でとらえた表情からは、
一瞬メイクが消えたように拓哉君の顔が浮かんでくる。
「有り」だとおもうよ。

S-LIVE。ロックな歌声と、ダンサーと。
カッコイイ!!!

きちんとステップや振りが決まってないだけに
それぞれの個性というか、持ってるダンスのセンス、表現力が出る。
ダンサーの拓哉君、素敵!!。
柔らかな足首がなめらかさを生み。
細かくステップを踏み、はねてる細い脚が、リズムを生む。
腰のスカーフの揺れるのもいい!!

ロックな歌声も、さすがです。

ゲストの名も曲も知らないけれど。、楽しかった!!

ビストロ。
拓哉君の形状記憶の髪は美しい。
で、真矢さんの形状記憶の脚ってね・・・・。楽しい!!
またの登場を待ってますね。

ー・-・-・-・-

月曜日は、「SMAPな夜」
「まだ、こういうはがきがここに届いているんだ。もう、1年ですよ。」って、
拓哉君が紹介してくれたのは、ドラマ「南極大陸」家族で味わいました。
熱いドラマに感動したということで、宗谷に家族で行ったプリクラ付きのはがき。
過酷な内容だったけれど、良い仲間に恵まれ、スタッフにも感謝してるという拓哉君。
5ヶ月間で撮影は終わり、あとの5ヶ月は監督と主要スタッフは毎日編集。
いつもだったら放送前に届く完パケは、南極大陸オンエアの間は一度もなく。視聴者の皆さんと同じタイミングで見た。
最終話の納品は、オンエア2時間前。夜7時ぐらいにTBSに届いたという。

最後、はがきについてるプリクラを見て、宗谷に今現在「ドラマ南極大陸ロケ地」の表示があることついて、
ロケ地って、これ本物だよって言ってました






何度でも、引き寄せられる

2012-02-06 | テレビ日記
先週木曜日からこちらでも始まった「HERO」再放送。
本放送、再放送、ビデオでも何度もリピしたはずなのに
また、再放送だと、嬉しくて、しっかり見てます。

何度目でも新鮮なんですよね。
くりゅたん。

城西支部のメンバーの動きに、くすってなるんです。
話の流れはもちろんわかってるのに、くりゅたんに見入るんです。
綺麗な綺麗な瞳。

今日は、第3話 「恋という名の犯罪」
料理教室の先生への傷害&結婚詐欺の回。

あの一緒に食事をしている雨宮とくりゅたん。
話の途中で、眼鏡をおいて、
「私たち、生まれ変わっても、一緒になりましょうね。」って、言う雨宮と
それをドキドキ&ふわっと柔らかな表情で受け取るくりゅたん。
「その気になった?」
「なった」って、ここ好きです。

そして、毎回一番ドキドキなのは、島野紗江子の取り調べ。
姿勢も話し方もそのままにクールに言い放つ島野紗江子に向かって
「俺的には、人のいちばん無防備なところっていうか純粋なところ、
 そこを利用するっていうのは、ちょっと卑怯じゃないかなと思いますけれど。
 許せないですね、俺は。俺は・・・ですよ。」
って、言い方は静かで感情をむき出しにしてはいないけれど
くりゅたんの表情と仕草から、かなり怒りの感情がいっぱいになってるのがわかる。

ここのシーン。
何度見返したことか。

この回では、くりゅたんは、雨宮のこと気になっているんだけど
まだ、エースの気持ちを思う方が強いのよね。
最後、とうとう久利生たんに回ってきたパーティの招待状。
いったん「一緒に・・・」って、雨宮に言いかけて
「江上さんに・・・」って、渡すとこ。
雨宮が出て行った後の表情もね。キュンです。

今日は、スマスマ。
黒木さんと、真矢みきさんがビストロゲスト。
真矢さんはスマスマコントも何度も登場ですよね。
一番印象的なのは、ベストカップル。
フィギュアスケートのペアで、マジックショーで、
ウィンターウェアのファッションショーで・・・などなど
思い切り押し合ってカメラ写りの良いポジションを取り合ったり、頭突きをしたり、
表と裏を使い分けたり・・・テンポが良くっておもしろかった。

また、みたいなぁ。

グリーンジャンボCM

2012-02-05 | CM
昨日から流れ始めた、グリーンジャンボ宝くじ。
スタートの日に、スマステで30秒をget成功!!

WSで何度か見たのは、どれも15秒だったから、
30秒からのget嬉しかった。

「5億円、ゴオクエンジャーってどう?」
「だじゃれかよ。木村!」
「おっとっと、馬鹿にしたけど、だじゃれ強いよ」
「5億円、買った人しか当たらない」
「待っている間が、また、たのスィ」

やりとりが楽しいね。

私は取り逃がしたのですが、ローカルのおはZIP!での宝くじのニュースには
仲さんの言葉もあったとお友達から教えてもらいました。
仲さんいわくCMのポイント、「木村さんに対するタメグチ。」
「ダジャレかよ!!木村!!」だものね。
そして、拓哉君のことを仲さんは
「本当に優しい方でおだやかに、あははと笑って下さったんで助かりました」
と、話していたそうです。

拓哉君も、仲さんの切れの良いつっこみ!って言ってましたよね。

次は、15秒のgetを目指します。

昨日が立春。暦の上では、春ですね。
今朝は日差しも暖かで、これから、少しずつ寒さも少し和らいでくれるかな。

明日は、雨の予想。
雪じゃないだけ、上空の気温は暖かいのかな。
三寒四温・・・春を待ってます。

月末の爆問のラジオ。
太田さんの”文明の子”についても話してるんだけど
その中で、拓哉君から太田さんに「文明の子」というメールが来たと話してました。
普段本を読まないけど、マジでいいって。一気に読んだって・・・。
そんな本を読んでの拍手を込めての感想も嬉しかったでしょうが、
メールの中の「俺の友達の・・・」ってフレーズも嬉しかったでしょうね。

梅一輪 (わっつ、2012/2/3)

2012-02-04 | わっつ
今日は、立春。
昨日の朝ほどではないけれど、今日もよく冷えました。

早く、気持ちの良い風の吹く春が来て欲しいなぁ。

「梅一輪 一輪ほどのあたたかさ」

ー・-・-・-・-・

夕べのわっつは、後半は例の川柳。
その前も、ちょっとレポはさぼりたいかんじで・・・。

そんな話の中でも、とっても素敵な一言があって、
ああ、拓哉君だなぁって感じた。

昨日は、お母さん世代からのメッセージ2つを読んだのだけど
その一人目。

「私の半分は、小5の息子。やっと授かった一人息子で、私にとっては命そのものです。
 最近は反抗期のせいか、私ともよくけんかをします。
 昨日は、夫と息子が些細なことでけんかになり、
 はじめて息子が父親に向かっていきました。これって、成長でしょうか?」

これは、成長でしょうね。
これは、第三者だからいいっすねっていってられることかもしれないけど・・・。
って言った後。

反抗期って言葉を、お父さんお母さんが口にしたりするけど
反抗期って言葉だけで片付けるない方が良いと思う
一個人として納得できないことだったり、譲れないことがきっとあると思う。
って言った拓哉君。

反抗期だから、反抗するんじゃない。
そういった行動を取るということは、何か理由があるはず。
それは些細なことかもしれないけれど、その理由に気づいてあげて欲しい!!
ね、一人一人、何か訳があるはずだものね。
って、わっつで話してくれる拓哉君。

どんな場所で話すにしても、拓哉君の言葉には心がある。

そして、今回は年齢で分けた川柳対決の中
ヤングで登場した川柳に対して。

背伸びをしなくても良いから、自分の身の丈にあった、自分の身近なことで・・・・と。

川柳はいらないと思うけど、そんな川柳のコーナーでも、ピカッと光る言葉があるんだよね。

ー・-・-・--

今日から放送の、グリーンジャンボ宝くじのCM
まだ、お目にかかってないので、どこでCMに会えるか提供番組を探してみました。
(今のところ見つかったのは・・・。)

土曜日「SmaSTATION!!」
前半ナショナルセールス
0'30"…タマホーム、宝くじ、があります。

月~金曜「NEWS ZERO」
2つのパターンで隔日交代です。
その片方のパターンに、宝くじ(みずほ銀行宝くじ部)
と、有ります。

同じように、月~金曜の「いいとも」も
2つのパターンで隔日交代です。
その片方に、味の素などと並んで、宝くじ(みずほ銀行宝くじ部)と、あります。

大きなゆめ

2012-02-03 | CM
昨日の午後行われた、東日本大震災復興支援 グリーンジャンボ宝くじ」の新CM発表会
第一報は、ミヤネ屋でした。

会見のすぐ後の番組なのに、さすが・・・これから網を張るとき気をつけないとね。

そのあと、「イッポウ」(TBSローカル)、「ニュースevery」。
夜の「報ステ」「ZERO」を予約。

結局、昨日拓哉君に会えたのは、「ニュースevery」だけでしたが。
黒いスーツ、黒い髪の麗しい、今の拓哉君にあえて嬉しかった。

「5億円という最高額に自分が参加することは光栄に思います。」と、挨拶。

復興支援に役立てることについて
「時間は経っても、決して忘れてはいけない。
 忘れないと言うことが、とても大きな事だと思いますし、
 かといって、気持ちを下向きにするのではなく、あくまでも、前を向いて、上を向いて、
 みんなで手を取り合って、一歩一歩でいいので進んでいければいいな思います。」
拓哉君らしくて、素敵なメッセージですね。

今朝のWSで、捕獲できたのは、「めざにゅ~」「ZIP」「めざまし」「スッキリ」
5億円のお札のピラミッドを横にしてのショット。
あと、「5億円あたったらどうしますか?」
「実際にたからくじであたったことはありますか?」などの応答が何度か流れました。

5億円の使い道としては、「ちょっと考える時間が必要なので、それまでは貯蓄。」
と、いう返答を流したところが多かったけれど、これには、まだ、続きがあって
「たくさんの方が、笑顔になれるような使い方をしたい」という、言葉が続くの。
これも、拓哉君らしい。

めざましは、ここの部分を流してくれた。

あと朝のWSで復興支援について話しているところをちゃんと流してくれたのは、「朝ズバッ」でしたね。

「実際に買って当たったことがありますか?」の答えは、「1万円当たったことがある。」
「何枚買って?」「10枚。」

このあたりのやりとりは、囲み取材だったのですね。
ここの囲み取材に参加したレポーターが、「良い香りがした」って、話をしていたようですね。

それにしても、グリーンの会見の壁の前に立つ、黒のスーツの拓哉君。
ほんとに綺麗です。

今朝の朝刊。
会見の時に拓哉君が、「明日の新聞の紙面が予想が付きます。」って、言っていたように
お札のピラミッドの台を持つ拓哉君。
ちなみに、拓哉君には、このお札がダミーだとは知らされてなかったとか。

個人的なちゅぼは、
お札のピラミッドの上に掛けてあったあったグリーンの布を取った拓哉君。
その後、目はまっすぐ前を見たまま。すっと、布を舞台ソデ方向に投げるの。
この動きの感じがすき。


ー・-・-・-・

節分の日の今日。全国的に寒くて冷たい朝。
氷点下になったところも多かった。
北海道、江差では、マイナス37度とか。
ニュースの中、○年ぶりのと言う言葉が多い。
豪雪での事故などのニュースも重なってる。

雪がなくても道路がつるつるで、ただ歩くだけでも、神経を使った。

明日は立春。少しでも早く、寒さが和らぎますように・・・のんのん。

今日は金曜日、わっつの日
拓哉君に会える。




ストスマ・・・CM裏話

2012-02-02 | ラジオ日記
今日の午後、宝くじの会見があって、直後のミヤネヤで、流れたというお知らせもいただいた。
黒のスーツの拓哉君が、かっこよかったって。
この後のニュースや、夜のZEROに期待!!

産経ニュースや、オリスタ、TVジョンなどのwebでも、会見の様子や拓哉君の言葉など読むことができた。

ー・-・-・-

月曜から拓哉君がお当番のストスマ。

昨日の水曜日は、パーソナルクローズアップ。
CMの裏話を聞かせてと言うメッセージに、応えてくれました。

TOYOTAのCM撮影の、マツコさんとの会話が(あら~!)でした。
それにしても拓哉君、会話の再生がうまい。
声も雰囲気も、とても、その人らしいの。

ー・-・-・-・

今日から2月、
世の中的に、ますます冷え込んでいますが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

ちょうど去年の今頃、南極大陸のクランクインをして
マイナス22度の中、犬ぞりに乗っていたんですけど・・・。
昨日ふと気づいたら、掛け布団全然かかって無くて、寒くて起きたんです。
あれ、みんな、気をつけようね。
割とね、かけて寝てないよみんな。
みんなのこと何でわかるんだって話ですけど
子どもかって話です。すいません。今夜はパーソナルクローズアップです。
(お布団が外れてたって、先々週のわっつで言ってたよね。その頃の撮りかな。)

今、ジングル中に馬場さんに「うちの子といっしょだよ」
って、一言言われて、へこんでいます。

メール
「TOYOTAのCMでマツコさんが出てますが、二人一緒に撮影してないですよね。
 タマホームCMおもしろいです。CMの裏話聞かせてください。」

みんなそこまで考えてCM見てくれてるのかと思いますけど・・・。
一般の視聴者の方たちの引き出しとして、これCGじゃない?ってのが存在してますよね。

あのマツコさん(最初だけ”さん”が付いていたけどあとは無し)の登場するCMは、
ハワイアンセンターに行ってるやつとか・・。
実際に、ほんとにたけしさんと僕とマツコデラックスの三人で、
俺らほんとにいかせていただいて、フラガールが踊るのを見てるってのを撮影して
「私ここに残ってく、ここで踊っていく。」という、マツコを
「せっかく生まれ変わったんだから、好きにやれば」って、たけしさんがいって・・・
ほんとにやりました。

マツコとも、現場で・・・。
「わぁ、マツコだぁ!」と思って。
彼女と言っていいのか彼なのかわからないけど、
マツコは、そんなにガチでは・・・さんまさんの生番組はあったけど
あんなに近い距離で、ガッツリってのは無かったので
拓:「ああ、よろしくね。」っていったら。
マ:「ねぇ。」って、のっけから、いきなり腕組まれまして
マ:「ねぇ。嫌なの?こうされてるのイヤ?」って、言うから。
拓:「別に、いやじゃなけど。」(あら、拓哉君優しいね。)
マ:「じゃあ、こうやってっていい?」
拓:「別に良いんじゃない。」って、僕もぶっきらぼうに応えてたら。
 (ね、ぶっきらぼうに応えながらも、ちゃんと腕を組んで立ってたんだ)

しばらくしたら、マツコにまじまじとこっちを見つめられて
拓「何?」って、返したら
マ「う~ん、イケル。」 って、言われて
拓:「ごめん。ごめん。今の何?イケルってどういう意味?」て、言ったら。
マ:「有り!」
拓:「有り?それ、どういうこと?」
マ:「でもさ、あたしを、単なるものだと思ってくれればいいのよ。」って、言われて。
拓:「もの!?。おまえ、そういう。いきなり、いきなりなんか、その話してる?」
マ:「ダメ?」
拓:「いや、ダメって言うかさ。しかもその話してて
  私をものだと思ってくれればいいって、それちょっと、難しくねぇ」って、言ったら。
マ:「あなただったらできる」て、言われて
・・・ 積極的なマツコでしたね。
それをたけしさんが、ちょっと離れたところで見てて、
何やってるんだあいつらって見ててくれてたんですけど

実際、あれですよ。現場にも行ってますし。
そういった、腕を組まれたりとか、言葉的なコミュニケーション
「イケル」とか「あなただったらできる。」とか、
ちょっと、無茶ぶりを受けたりとか、実際現場であったんで。
あれは、リアルで。

タマホームCM.
あの歌と自分を共存させられないかというお題が来て、どういうことができるかなって
面と向かってあのフレーズを言うのも、ちょっと難しいかなと
何かに引っかけたらおもしろいんじゃないかなと言うことで、ああいう形。

撮影中は、いくらお芝居でも、相手役の女性にあまりに失礼な対応なので・・・
「何で別かれなけりゃいけないの」って話してるのに・・。
相手役の彼女すごいガチになってくれたんですよ
彼女まじめに気持ちを作ってやってくれてるのに、
「何で、今歌ってるの?」って、まじめにやってくれてるのに
「なんでだろ?」
彼女には悪いことしたなって
いくら決まってるお仕事とはいえ、彼女すごい、気持ちを着くってやってくれてるのに、
俺、何やってるんだろうって思ったんですけど。
でもできあがりがおもしろかったんで、嬉しいです。

今日は、CM。ほんとに、行ってるの?とか、
そういう目線で見られてるCMも有るんだろうなと、改めて身が引き締まりましたね。

ー・-・-・-

昨日は福寿草のつぼみ。
今日の寒さでは、まだ、春は遠いかもしれないけれど、今日が峠だという言葉は、希望。

今日から2月。春よ来い!

2012-02-01 | ラジオ日記
今日から2月。
暦の上では、後数日で春(立春)なのに、今日も日本列島は冷え込んで・・・。
出してる手や、顔が、冷たくて・・・・。

今朝早く、北国の、その中でも北の方にお住まいのお友達からいただいたメールには
「今朝の気温マイナス27度!」って、あった。
で、続いて
「ちなみに根室はマイナス7度って未だに根室が気になります。」って。

去年の今頃。
自分の住んでいるところのお天気や気温を見るよりも先に、根室地方のお天気だの気温だのが気になって見ていた。

寒風の中、犬ぞりに乗って走ってた拓哉君。
体感気温はすごかったよね。

ー・-・-・-・

今週の月曜から、ストスマは拓哉君のお当番。
こちらは増刊号でしか聞けませんが、お友達から送っていただきました。

始まってすぐ流れたのは、ディズニーの♪~星に願いを・・・。
「なぜ1月30日にこの歌?」って、拓哉君も不思議そうに聞いていました。

メールでの質問に対して、上海弾丸ツアーの様子を話して」くれた拓哉君。
その話も楽しかったけど、一番最後に
「海外に目を向けるってのも有りなんですけど
 ”国内での活動をちゃんとした上で行くんなら、僕は有りかな”と僕は思っているので」という言葉。
嬉しかった。

(以下、内容レポ)

メール
「中国どうでしたか?念願の上海に行けて良かったですね。
 記者会見でのカンフー服も似合ってましたよ」

まず、言って良いですか?
記者会見でのカンフー服っていうよりかは、中国の正装です。
僕らが写真を撮ってもらうときに
「せっかくその服来たんですから、ブルースリーのポーズ取ってください」
って、言われて、僕ら、あのポーズを取ったんですけど
その写真を見て、そう思ったかもしれないけど、あちらは、中国の正装です。

1月の23日が中国の旧正月。
日本では、あまり習慣がない感覚なんですが、中国の方にお話を伺ったら、
新年あけまして、Happy new year !は、一応あるけれど
それは、それだけ。

僕らがやってる、三が日家でゆっくりとか、
日頃台所に立ってお料理を作っている人たちもみんなそろって休めるようにっていうのがおせち
中国では、旧正月っていう、それがみんなが休む日らしくて
盛大に、爆竹とか打ち鳴らしてお祝いをする。
その旧正月に放送される歌番組というか、
日本で言う紅白歌合戦みたいな番組に出演させていただきまして

すごかったですね。
徹底してるなと思ったんですけど、全部収録なんです。
なんで、旧正月で、みんながこんなに盛り上がる日の放送なのに収録なんだろう?
って思ったけど、冷静に考えたらそうですね。みんな休んじゃうんです。
旧正月には、みんなが休んじゃうんです。
出演者も休んじゃうんです。スタッフもみんな休んじゃう。
で、収録という形。

SMAPとして念願の上海に行けて良かったですねって書いてくれてるんですが
何度も、何度も、いけるんじゃないかと言うときに行けなかった上海なので
歌番組の参加という形ではあったけれど、行くことができて、
現地のスタッフと、また、逢うことができたし。
一緒に食事をさせてもらったりとか

スケジュール的に一泊二日だったので、行ってその日に収録をして会見をして
収録がおわったら,みんなで御飯食べにいって
次の日はお世話になったSNGというTV局に突撃訪問みたいに
中国って、net社会がハンパ無い。
テレビ局なんですけど、netTVみたいなのが、普通のTVスタジオに隣接していて
今、オンタイムで起きてることを伝えてる。
いろんな意味で、刺激的でしたね。

食事もおいしかったし、
中国サイドのスタッフの人たちと乾杯をさせていただいて、
乾杯の意味が、飲み干すってことで
これで行きましょうとということで、度数54度の、白いお酒とかく中国の伝統のお酒
値段もピンキリなんですけど、僕らが飲ませていただいたやつヤバイやつらしくて
「木村さんね、酔っぱらうかもしれないけど、これ、いいやつだから、次の日残んない」
って、言われて。

15.6杯ほど、乾杯させていただきまして、ホテルに戻り次第、寝ました。

弾丸ツアーでいった上海の話をさせていただいたんですが
もっともっと、行きたいですね。いけるタイミングがあったら。
SMAPここに来て、ようやく海外かよって思ったんですけど

それと同時に思ったのは、海外に目を向けるってのもあり何ですけど
”国内での活動をちゃんとした上で行くんなら、僕は有りかな”と僕は思っているので
今年も皆さん、よろしくお願いします。

僕らにしゃべって欲しいことを書いておくってください。
SMAPな夜まで。

ー・-・-・-・-

夕べのストスマ。
火曜日は、イケテルSMAP

拓哉君が電話をかけた彼女は、テラ級ドMという仕事中のOLさん。
(中略)・・・(笑)
今年のLIVEでちゃんと見つけてリアクションして欲しいと頼んだ彼女でした。

・-・-・-・-

小さな小さな春、福寿草のつぼみです。



グーパーウォーク1