紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

紫草(日本ムラサキ)の種、持続力

2016-06-15 20:03:22 | ムラサキの栽培

 「種の生命持続力に驚く」

 紫草の種の生命維持力は何年ぐらいだろう?
 植物によっては翌年の春までで、凡そ半年位と短命なものもある。
 藍の種はその良い例で、翌春後には芽を出さない。

 種の保管状況も関係があるのかもしれないが、紫草は自然界で、それとは
 おかまい無しに発芽し生育してくるのでびっくりである。
 
 以前、度々登場する使い回しの培土からのムラサキの発芽で
 その発芽維持力に驚いている。

 3年前に紫草を栽培して、翌年から苺の栽培に切り替わって
 今年も苺を育てた畝がある。
 3年前に紫草の種を採取した場である。

 3本は既に移植をして2本は鉢で成育中である。




 今年も美味しい苺をたくさん採れた畝。
 最後の見納めに点検すると1本紫草の苗を発見。
 3年前に落ちこぼれた種が苺苗の移植で、好位置に動いたのだろうか。

 苺の株元で冷気を防ぐ事が出来たのであろうか、苗丈は伸びている。
 苺は数株を移動するが、殆どは放棄することになる。残念なり。




 数週間前に苺畑から鉢へ移植して、室内の隅で成育中である。
 15cm, 7cm の草丈に成育中 




 これは、別の場所に設置した栽培装置の苗である。
 昨年秋10〜11月に発芽して、今春新芽を見せた苗である。
 最低気温はまだ、20℃を下回る。
 従って草丈は伸びず、本葉がロゼット状のままである。


   「いちごのは なえをかばいて せがのびる」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする