さすらうキャベツの見聞記

Dear my friends, I'm fine. How are you today?

菌採取のその後

2005-11-29 21:45:24 | Tuesday 病院
toeic-prjさん(そう思って頂けて、嬉しいです ただ、キャベツの場合、ほんとに、少~しずつしか書いておりませんので、もし、時間がありましたら、左のブックマークにある他のHPまたはblogにどうぞ また、勉強の合間にでも、お寄り下さい)、楓ーbbちゃん(ホント、顔文字、色々開発していますね すごい。)、コメントありがとうございます



                             


 またまた、卒研ネタです。

 先週の火曜日は、水分・pHなど測りましたが、協力してくれる方々には、実は、その前の日にも来てもらったり、または今週の月曜日(つまり、昨日)にも来てもらったりしていました()。大抵、友人ばかりなので、当然その中には、このブログのことを知っている人も。 ま、興味があったら、その後、どんなことをしているのか見てって下さい



 月曜:月曜日のは、主(おも)に、皮膚の菌(きん)の採取。その後、当日のうちに、ミキサー 1)にかけて、1.5mlのエッペンドルフに入れた後、BHI 2)、血液寒天培地 3)とかに、それぞれ0.2mlずつ、クリーンベンチ4)にて、撒(ま)きます。このあと、24時間、または48時間、ふらん室 5)にて培養(ばいよう)。

  ↓

 水曜:菌のコロニーの形態を調べて、優勢菌 5)を決定。その優勢菌をBHIで純培養します。

  ↓

 木曜:純培養した菌を、グラム染色 6)・・・ハッカーかけて、水切って、ルゴールかけて、水切って、エタノールかけて、水切って、サフラニンかけて、水切って、乾いたら、はい、おしまい いえいえ、そのあと、顕微鏡でそのスライドガラスの観察デス。観察で、グラム陽性球菌と判明したものは、そのあと、ブドウ球菌用寒天培地に塗って培養。
    また、同じ日に、カタラーゼ試験、オキシターゼ試験をします。あと、保存するため、セラムチューブ(中身は、ハートインフュージョンの軟寒天)にいれます。

 ↓ 

 金曜日:ブドウ球菌培地のあと、ラテックス試験? をします。


                                            


では、キャベツは今日、何していたか。


  25個くらいグラム染色・顕微鏡観察して、
  10個くらいカタラ-ゼ試験 8)やって、
  44個オキシターゼ試験 9)をやって、
  ブドウ球菌培地に34個塗りまシタ。  ナドナド。


  なぜ、そんなことをしていたのか

  ・・・グラム染色前、スライドガラス(に塗りつけた菌)を焦がしてしまったから。先週のことです・・・

 その日、午後は西千葉の授業があったので、再純培養 10)する暇も、またグラム染色の準備をする時間もなかったのです。


 そういうわけで、今週に持ち越してしまいました。培地などが足りなくなりそうなので、明日は、そういうものも作ったりします。


                                       

【注】
1)ミキサー:家庭にある、あの、ジュースを作ったりするものではありません。この、「ミキサー」なるものの黒いゴムの上に、物を押しつけると、「ウィイ~ン」と細かく動きます。その押しつけた物の中身が液体なら、攪拌(かくはん:かきまわすこと)されます。

2)ブレインハートインフュージョン培地:以前作ったヤツ。

3)これは作るの大変なので、購入です。色は・・・そうですね。今流行(はや)りのトマト寒天に近いかも

4)クリーンベンチ:雑菌が入らないように作られているところ。

5)ふらん室:

6)優勢菌:それぞれ各シャーレ(培地の器)中で、菌は繁殖(はんしょく)しています。その中でも、最も数が多い、元気な菌。


7)グラム染色:基本中の基本。だが、・・・大学2年の微生物の実習でやったことがあるのに・・・卒研この次期になるまで、私、忘れておりました

 ここ、動画付き  → グラム染色法 http://micro.fhw.oka-pu.ac.jp/lecture/exp/protocol/gram/gram.html

8)もし、カタラ-ゼ陽性ならば、過酸化水素水をたらすと泡がぶくぶく。陰性なら無変化。そういう試験です。

9)1つに付き1分かかります。時計二つあるので、同時に2つやっていましたけど。

10)グラム染色などをするためには、元気な新しいのでないといけないのデス。また、新しい培地に移しかえる(=塗りつけて培養する)ことが必要なのデス



                                  


今日は、先に【注】から。

11)文字(もんじ):旧約聖書に書かれてある律法(りっぽう)のこと。「文字は殺し・・・」とは、次のところなどを参照してくれればいいかも:

  なぜなら、律法を行なうことによっては、だれひとり神の前に義(ぎ:≒正しいこと)と認められないからです。律法によっては、かえって罪(つみ)の意識が生じるのです。(ローマ 3:20)


12)モーセの顔の・・・:モーセについては、左ブックマークの「学生向き」で読んでクリ モーセは、神様と、直接会って話をしたので、顔が光るようになった、と記されている。まるで、月が、太陽の光りを受けて、輝くようだね。
 ただ、ほかの人にとっては、恐ろしいことだったみたい・・・(出エジプト記 34:29-35)で、モーセは、神様の前に行くときはおおいを外し、人の前に出るときはおおいをするようになった。この「おおい」とか、「  」は、同じことを指しているいる?
 

13)さらにすぐれた栄光のゆえに・・・:例えば、自分が試合で、以前3位だったとしても、今回1位になったら、3位だったことは自慢しないで、1位のことを自慢するでしょ(もしも何か自慢するにしても。)
 ここで、「栄光」と訳されている「δοξα」という言葉は、ほかに、栄誉(えいよ)とか、「名声」とも訳されています

14)モーセの書:旧約聖書の中の、創世記~申命記の5書のこと。

15)主(しゅ)に向くなら:=神様の方に、気持ちを向けるなら。


というあたりで、今日、読んだところから。



神は私たちに、新しい契約に仕(つか)える者となる資格を下さいました。文字(もんじ) 11)に仕える者ではなく、御霊(みたま)に仕える者です。文字は殺し、御霊(みたま)は生かすからです。

 もし石に刻(きざ)まれた文字(もんじ)による、死の務めににも栄光があって、モーセの顔の 12)、やがて消え去る栄光のゆえにさえ、イスラエルの人々がモーセの顔を見つめることができなかったほどだとすれば、

 まして、御霊(みたま)の務めには、どれほどの栄光があることでしょう。

 罪に定(さだ)める務めに栄光があるのなら、義(ぎ)とする務めには、なおさら、栄光があふれるのです。

 そして、かつて栄光を受けたものは、このばあい、さらにすぐれた栄光のゆえに、栄光のないものとなっているからです 13)。

 もし、消え去るべきものにも栄光があったのなら、永続するするものには、なおさら栄光があるのです。


 このような望みを持っているので、私たちはきわめて大胆に語ります。

 そして、モーセが、消えうせるものの最後をイスラエルの人々に見せないように、顔におおいを掛けたようなことはしません。

       
 しかし、イスラエルの人々の思いは鈍(にぶ)くなったのです。というのは、今日(こんにち)に至るまで、古い契約が朗読されるときに、同じおおいが掛(か)けられたままで、取りのかれてはいません。なぜなら、それはキリストによって取り除かれるものだからです。

 かえって、今日(こんにち)まで、モーセの書 14)が朗読(ろうどく)されるときはいつでも、彼らの心にはおおいが掛かっているのです。)


しかし、人が主(しゅ)に向くなら 15)、そのおおいは取り除かれるのです。


             (コリント Ⅱ 3:6-16) 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする