さすらうキャベツの見聞記

Dear my friends, I'm fine. How are you today?

土曜の新聞

2010-01-30 20:46:50 | 日々の雑感
 その昔、車の免許を取ろうと貯めていたお金を使って、大学と協定を組んでいた、アメリカ南部の大学への短期交換留学(精神看護学分野)をしたときのこと。

 平日は、広い大学の寮にいて、週末は、大学の事務員の方の家にホームステイさせていただいたときのこと。

 古い寮は、シャワーを続けて3人使うと水圧がなく、熱いシャワーの出る、大学内にあるジム(校内とはいえ、寮から徒歩30分)に行きたくてしょうがなかったりしたときのこと。

 フツウの家の、フツウのお仕事をしているお宅の裏庭に、プールがあって、ブランコがあって、夕日の映える湖やボートがあって、朝はカロリーの高そうな、大きな大きなスコーンが出たときのこと。

 たった2週間で3kgも太ったけれど、それでも写真では周りと比べてとてもスマートに見えたときのこと。
(ちなみに、大学のビュッフェで出ていたヒスパニック系のお料理は、とっても美味しかったし、スタバには"small"なんてサイズは無かった)

 そして、 笑顔とHug、という挨拶の温かさを知ったときのこと。








 土曜の新聞を見ると、そこには、日曜学校(教会学校)で使えそうなクイズやらなんやら、はたまた、日曜のあちらこちらの教会の案内などが、ぎっしり載っていて、びっくりしたことを覚えている。
 そもそもの、裾野が違うなぁ・・・と。
 アメリカ南部(といっても一部分)とはこういう雰囲気、こういう香りなのか、と。



                

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン

2010-01-28 13:03:44 | Thursday 生活
 昨晩、やっと、キャベツのお城=北部屋の、エアコンの暖房が1週間ぶりにきくようになりました。
 修理してくださった業者さん、ありがとうございます
 また、ご心配して連絡してくれた友人方、ありがとうm(_ _)m

 「鬼の霍乱(かくらん)」
 「のど痛い」
 と続きましたが、
 おかげさまで、もう、のども良くなりましたし、
 これで、みみず文字を書かなくてすみそうです。

 まだ、本調子ではありませんが、ぼちぼちきちんと休むようにしますので、ご安心ください。




                           


 そして、通読箇所は、数日前から、Exodus(大移動・・・ではなくて、旧約聖書の『出エジプト記』)に入りました。
 新約は、明日からMark(マルコの福音書)です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のど痛い

2010-01-21 19:54:47 | Thursday 生活
 病院嫌いの病院通い。
 受診するのをしぶっていたが、とうとう喉もやられたので深夜勤務のあと、耳鼻咽喉科に行き、薬を処方していただいた。
 クラビット(500) 1T1×M,
 メジコン (15)  3T3×,
 ムコダイン(250) 6T3×,
 セレスタミン   2T2×,
 ロキソプロフェン(60) 3T3×,
 ムコスタ(100)  3T3×,
 含嗽用ハチアズレ 1日3回

 現在働いている科・病棟でもよく見かけるお薬ばかりで、そんな自分を苦笑しつつ。
 具合悪くて空いている時間は休みっぱなし。
 そのため呼吸器の勉強が遅れに遅れてしまったが、薬飲んで、休んで、月末までに当面の自己ノルマを終わらせよう
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓の外からコンニチワ

2010-01-20 21:14:52 | 日々の雑感
 本日、とうとう、
 6階の見晴らしの良い小じんまりとした、キャベツのお城の外まで
足台がきた。
 これから1ヶ月強、外装工事。
 なぜだか、キャベツ宅が、少々すっきりした感も否めない。



 さすがに、時々窓をふさぐことになるが、
ともすると窓の外と内とで

    「こんにちは」

 と会釈することもあるのだろうか、と思いつつ。



 一に掃除、二に掃除、三、四がなくて、五に体力。
                                   by 深夜入り(且つ、未だ風邪引き人間)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えない家系図

2010-01-17 20:15:28 | Sunday 聖書雑学
 中学生の頃、「よくわからん!!」と思い、細かく家系図を書いたものでした。
 某友人が、(これまた細かな)ある年表を作成したときに思い出したのですが、お見せすることなくすみません。


 さて、Scanして、Upしてみたのですが・・・・・・


 見えない家系図になっていたりして






 もしも、どうにか見えた方は、どうぞご一報ください。


 (いい方法、考えないとなぁ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋なすび

2010-01-16 18:43:36 | 日々の雑感
(写真:マンドレークの花)

 先日、創世記29章―30章を読み、初めて、恋なすび=mandrake、と知る。(これまで、「恋なすび?なんだ、それ??」と思いつつ、読み飛ばしてきたものの一つ。)



 ん?





         マンドレーク?



 それは、根が二又の、人のような、悲鳴をあげる植物じゃなかったっけ・・・(そりゃ、ゲームや小説の世界だけか?)・・・と思いつつ、英語辞書を引くと、


 mandrake
   -マンドレーク(ナス科の草本;二又に分かれた人体に似た大根は有毒。かつて、媚薬・麻薬・下剤・懐妊促進剤とされた)

 他の植物辞典では、

     地中海一帯に野生するナス科の茎のない、多年草で、卵形から長楕円形の縮れた大きな根生葉がロゼット状に生える。冬から早春にかけてブルーのベル状の花を花茎の上につける。
     梅の実大の実は春に実り、時には初夏まで野原にある。現地の人は青い時には毒性が強くて食べられないが、黄色く熟すと良い香りを放ち美味しくなるといっていた。
   ・・・(中略)・・・日本で始めて華岡清洲が乳癌の手術の麻酔に使ったチョウセンアサガオも同じナス科の植物で、ヒヨスチアミンやスコポラミンを含む。この麻酔作用と根を抜いたときに人間のような股のような形のものがあるところから、地中海沿岸の国々では催淫作用のあるあやしげな植物としていろいろいわれてきた。
     ギリシアでは根をぶどう酒につけたものは、恋を誘発する効き目があると思われ、ラブ・アップルと呼ばれてきた。彼らは不妊の女性に子どもが授かるとさえ信じていた。アラブ人にも悪魔のロウソクといわれるほどあやしまれていた。  ・・・(以下略)・・・ 



 なるほど、なるほど。
 だから、ラケル Rachel は、姉であり恋敵?のレア Leah にそれを欲しがったのか、と合点がやっといく。




        *************


  During wheat harvest, Reuben went out into the fields and found some mandrake plants, which he brought to his mother Leah. Rachel said to Leah, "Please give me some of your son's mandorakes,"


  (さて、ルベンは麦刈りのころ、野に出て行って、恋なすびを見つけ
、それを自分の母レアのところに持ってきた。するとラケルはレアに、「どうか、あなたの息子の恋なすびを少し私にください」と言った。)


  But she said to her, "Wasn't it enough that you took away my hasband? Will you take my son's mandrakes too?"
"Very well," Rachel said, "he can sleep with you tonight in return for your son's mandrakes."

   (レアはラケルに言った。
    「あなたは私の夫を取っても、まだ足りないのですか。私の息子の恋なすびもまた取り上げようとするのですか。」
    ラケルは答えた。
    「では、あなたの息子の恋なすびと引き換えに、今夜、あの人があなたと一緒に寝ればいいでしょう」




 

【参考・引用文献】
・バイリンガル聖書(英語:NIV、日本語:新改訳第3版・・・って言うのが少々・・・残念ではあるが)、いのちのことば社、2009

・電子辞書内にある「リーダース英和辞典 第2版」、研究社、1999
・廣部千恵子著:新聖書植物図鑑、教文館、1999


【おまけ】
・医学(麻酔)の歴史、マンドレークあり(ハリポタ記述も)。
 http://www.anesth.hama-med.ac.jp/Anedepartment/art-body.asp 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイチ大地震

2010-01-15 12:04:41 | Friday -news-
大統領「7000人埋葬」=気温30度、衛生状態悪化-ハイチ(時事通信)

 【サンパウロ時事】大地震に見舞われたハイチのプレバル大統領は14日、これまでに約7000人の犠牲者を集団墓地に埋葬したと語った。ロイター通信が伝えた。震災から丸2日が経過し、生存者の救出が刻一刻と難しくなる状況で、市民の間に絶望と焦燥感が広がっている。

 今回の地震では10万人超の死者も懸念されているが、国家機能がまひしており、依然として被害の全容はつかめていない。同通信は首都ポルトープランスの総合病院当局者の話として、安置所に約1500人の遺体が集められ、今も続々と運び込まれていると伝えた。

 現地からの映像では、犠牲者の遺体には布が掛けられ、多数が路上に放置されたまま。生き延びた被災者も行き場を失い、30度を超える暑さの中、感染症のまん延など衛生状態の悪化は深刻になっている。 


        ******************


ハイチ大地震、死者10万人以上との見方も

ニューヨーク(CNN) カリブ海の島国ハイチで発生したマグニチュード(M)7.0の大地震について、同国の国連総領事は13日、死者が10万人以上との見解を表明した。総領事は記者団に対して、首都ポルトープランスが壊滅し、複数の病院が倒壊したと述べ、医療用品や重機が必要とされている点を強調した。

ベルリーブ同国首相はCNNに対し、10万人以上が死亡したとの見解を表明。またプレバル大統領は、報道されている死者数が3万人から10万人と幅があるものの、実際の人数はまだ不明だとコメント。倒壊した建物の下敷きになっている人々がまだおり、停電や断水が発生していると述べ、がれきの撤去や医療支援を緊急に必要としている点を強調した。

潘基文国連事務総長は、国連が直ちに1000万ドルの被災地支援を実施すると発表。世界銀行も1億ドルの支援を表明した。

オバマ米大統領は、米国が積極的に被災地の復興支援に取り組む方針であることを明言。ハイチ担当特使を務めるクリントン元米大統領は市民に対し、被災地への人道支援プログラムを支持するよう呼びかけ、各国指導者らにハイチ支援に対する取り組みの強化を促した。

こうしたなか、国際医療援助団体「国境なき医師団」は、ハイチの拠点3カ所が地震の被害で使用不可能になっていると述べた。同団体は負傷者の手術再開に重点を置く方針という。

国連平和維持活動(PKO)の国連ハイチ安定化派遣団(MINUSTAH)本部も、今回の地震で甚大な被害を受けた。米ニューヨーク市内の国連本部関係者は、MINUSTAH要員150人前後の消息が不明になっていると述べ、文民幹部2人やアナビ国連特別代表などががれきの下敷きになっているとの見方を示した。MINUSTAH要員の死者は、これまでに少なくとも14人にのぼっている。

PKO関係者はCNNに対し、老朽化した刑務所が倒壊し、収容されていた受刑者らが逃走したことから、被災地で略奪が発生する可能性に懸念を表明した。
(2010.01.14 CNN)


      ****************


交通まひで支援到着に遅れ、救助作業も難航 ハイチ被災地

ポルトープランス(CNN) 12日に発生したマグニチュード(M)7.0の大地震で壊滅的な被害を受けたハイチでは、道路ががれきに覆われ、港や空港の機能も滞るなど、交通機関がまひ状態に陥っている。国外から次々に到着する支援チームや物資、近隣からの救助チームが被災地にたどり着けず、住民らは手作業で生存者の捜索、救出を進めている。

首都ポルトープランスの港には大型船が入港できず、市内へ通じる道路もがれきや倒木で通行不可能となっている。同国のジョセフ駐米大使は14日、米国などからの支援物資を配送するためにまず道路の復旧工事が必要だとの見方を示した。

ポルトープランス空港では滑走路のスペースが不足し、米軍機などが着陸できずに待機している。空港職員によると、貨物を下ろす人手も足りない状態だという。

市中心部では道路沿いなどに犠牲者の遺体が放置され、安置所の前にも数百体が横たわっている。 ・・・(以下略)・・・(2010.01.15 CNN)



      ****************


 救助の拠点となるところ自体が倒壊しているのは厳しすぎる・・・早く、援助・救助ができるといいのですが

 ちなみに、日本で、特に、首都圏で大地震が起こった際を考えると・・・コワイ。
 キャベツの職場は外に対しても対応しなければならないところではあるけれど、その備えは外の一般の方々が期待するほど出来てはいないのだ、・・・と、先の災害医療勉強会で、かなり危機感を覚えつつ。
 そもそも、老朽化しているので、次のお引越し(寮ではなく職場全体の大移動)まで、本当に、本当に、恐ろしい。


 (分析・対策等は他の方に。そういうことが起こっている事実と、一言感想のみ記す)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼の霍乱(かくらん)

2010-01-15 11:21:06 | 日々の雑感
 火曜から、げほげほ・・・ちがった、ゴホゴホ咳き込んでいます。
 こんなとき、2番目の弟だったら、しっとりした高級ティッシュペーパー『鼻セレブ』を使って、


    「セレブな〇レブ!!」


 なんて言える(否、言っている)のですが、この点、


    「セレブなキャベツ!!」


 は、あまりセレブでも駄洒落にもなりません。

 とりあえず、葛根湯(かっこんとう)を飲み、ご飯を食べて、暖まって、仕事をがんばって、そして、休みます

 空気も乾燥していますので、皆様も風邪には注意してください。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘテ人 = ヒッタイト人

2010-01-12 23:59:59 | 日々の雑感
 創世記23章以前で、ふと思う:

 数年前、「ヒッタイト人の国」を舞台にした某人気少女マンガが、長編連載されていた頃のこと。あのときは、旧約聖書の「ヘテ人」が「ヒッタイト人」だったということに気付いていなかったんだよなぁ・・・。
 いつだったろう、ヒッタイト人=ヘテ人だと覚えたのは。

 英語だと、もちろん、聖書の表記自体"Hitties"であるわけで・・・英語圏の方だったら困惑しないだろうが。

 その昔、旧約聖書にしか「ヘテ(ヒッタイト)人」の記述はなかったため、長い間、「ありえない」「でたらめだ」と言われ続けた民族なんだよ、と教えてもらったっけ。

 考古学をしている方々は、場合によっては、わずかな手がかりから探さなければならず、発掘をして何かが見つかったからといって、それが、すわ自分の求めているものとは限らないのだから・・・大変だなぁとも思いつつ。それでも、その成果をこうして見られるのはとてもありがたい。


      **************

 創世記24章。
 夫婦に関して、初めて「愛する」という表現が出てきた箇所でもある。

  And Isaac brought her into his mother Sarah's tent, and took Rebekah, and she became his wife; and he loved her: and Isaac was comforted after his mother's death. (欽定訳)

  イサクは、その母サラの天幕にリベカを連れて行き、リベカをめとり、彼女は彼の妻となった。彼は彼女を愛した。イサクは、母のなきあと、慰めを得た。

                         (創世記24章67節)


   (それまでは、いったい・・・?とか、 どうして、やっとここで「妻を知る」という表現ではなく、「愛する」だったんだろう、とか)不思議なことではあるが。


 とにもかくにも、
 夫婦仲睦まじい方がええ。
 お互いに、お互いを大切にして労わっているほうが、周りも暖まる、とつくづく感じマス。







(そういや、昔、loveを日本語に翻訳するのに、最初の頃「大切にする」と訳されたという)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長く、そして、あっという間に

2010-01-06 22:46:20 | 日々の雑感
    『人の日は、草のよう。
     野の花のように咲く。

     風がそこを過ぎると、それは、もはやない。
     その場所すら、それを、知らない。』

                  (旧約聖書・詩篇103篇15-16節)



 本日、旧約聖書は創世記11-12章、新約聖書はマタイの福音書6章を通読す。
 創世記11章では、バベルの塔 - The tower of babel - や、ノアの大洪水 - Noah's Flood - のあとの、ある家系が記されている。こんな具合に、だ。


   ペレグ Peleg は30年生きて、レウ Reu を生んだ。
   ペレグはレウを生んで後、209年生き、息子、娘たちを生んだ。

   レウ Reu は32年生きて、セルグ Serug を生んだ。
   レウはセルグを生んで後、207年生き、息子、娘たちを生んだ。

   セルグ Serug は30年生きて、ナホル Nahor を生んだ。
   セルグはナホルを生んで後、200年生き、息子、娘たちを生んだ。

   ナホル Nahor は29年生きて、テラ Terah を生んだ。
   ナホルはテラを生んで後、119年生き、・・・・・


  聖書は、あっさりと、そこに人がいた痕跡を残している。
  私は、1分もかからずに、これを読める。
  だが、その一生がどんなであったか、もはや私にはわからない。

  19,20世紀当時、旧約聖書を手がかりに考古学が進められた都市もあったという(ex.ウル Ur)。
  それらが発掘され、見つかり、当時の様子を窺い知ることはできるようになったが、
  その人がどんな一生であり、どんなことを笑い、嘆き、喜び、怒り、
  その一生にどんなドラマがあったか、私にはわからない。


  確かに、主(神様)によって、祝福されたように、このような風景が続いただろう。

  As long as the earth endures,
        (地の続くかぎり、)
  seedtime and harvest,
        (種蒔きと刈り入れ、)
  cold and heat,
        (寒さと暑さ、)
  summer and winter,
        (夏と冬、)
  day and night
        (昼と夜とは、)
  will never cease.
        ((けっして)やむことはない)


  今と同じように。

  当時と今とでは、パソコンやら電気やら飛行機やら紙があることやら、まったく様(さま)は異なるが、
 季節があり、
 食物が生まれ、
 雨が降り、日が昇り、
 人が生まれ、生きて、そして、死んでいくことは、
 変わりはない。
 今、私が何らかを学び、感じ、悩み、喜び、絶望し、希望を抱き、味わいつつ日々を過ごしているように、
 たった1節か2節しかないこの人の一生も、
 様々な色合いを帯びていたのだろう、と思いを馳せる。


 それでも、私はその人の顔も性格も何も知らないまま、
 ここを通り過ぎ、また忘れていくが、
 「いのちの書」(黙示録20:12)には凡てが記されており、
 たぶん、(この人の場合、)天国にいるんじゃないかと思う。


  (「いのちの書」…閻魔帳には非(あら)ず)


 そうして、
 私もまた。



      *************

  ・・・テラは70年生きて、アブラム(後のアブラハム)とナホルとハランを生んだ。

  これはテラの歴史である。
  テラは、アブラム、ナホル、ハランを生み、ハランはロトを生んだ。

  ・・・
  テラは、その息子アブラムと、ハランの子で自分の孫のロトと、
  息子のアブラムの妻である嫁のサライとを伴い、
  彼らはカナンの地に行くために、カルデヤ人のウルからいっしょに出かけた。
  しかし、彼らはカランまで来て、そこに住みついた。

  テラの一生は205年であった。テラはカランで死んだ。



                
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする