さすらうキャベツの見聞記

Dear my friends, I'm fine. How are you today?

キャベツの1月の掲示板

2008-01-31 21:31:12 | メッセージボード
明けまして、おめでとうございます。
こちら、当ブログ管理人キャベツです。 もしよろしかったら、ブログ記事に直接関係ないものなど、こちらにメッセージを残してください。
 また、最新記事は、この下からになります。

 □睦月(むつき-1月)ですね。早いもので、平成20年(しみじみby昭和生まれ)
  旧年中はいろいろとありがとうございました。
  本年もどうぞよろしくお願いいたします。


 □年も改まり、皆様いかがお過ごしでしょうか。
  キャベツは元旦早々から仕事、初夢も仕事・・・という有様でした
  日ごと、寒さがつのっていますが、風邪などお召しになりませんように。







 I wish you every happiness and good health in the new year, my friends
  (新しい年に、皆様が健康で幸せでありますよう、お祈り申し上げます)

  また、神様のその御愛を、さらに感じることができますように。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【にゅ~す】レ・ミゼラブル(2)

2008-01-25 22:43:20 | Friday -news-
長くなってしまったので、本日(1)の続き。

     .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*


少年兵  Child Soldier

 ごく最近のこと。キャベツが同居人に「少年兵って知ってるか?」と、ふと聞いた。
 「ああ、聞いたことはある」
 「どういうふうに『つくる』か、知ってるか?」
 「さぁ・・・」
 「アフリカとかに多く、世界に数十万人 1)はいるらしいんだけどな。
   先ず、村から、子どもたちを誘拐(ゆうかい)してくる。
   で、その自分の家に引き連れていって、親や兄弟、村の人を殺させたり、ひどいことに実の姉や妹をレイプさせたりするんだと。
   ・・・こどもに、だぞ
   考えるだけでも、『うわっ』って思ってしまうよ。おい、考えられるか??」
 (ぶるぶる)
   「いや、考えたくもない。」
 「だろ?
   オレだって、考えたくもない。ってか、少しそれを考えただけで、震え上がってしまう。
   実の親を殺してしまった・・・ってだけで、十分、こころに深い傷を負う上、『親殺し』ってことで、今まで暮らしてきた村にだって、戻れない。
   そうやって、少年や少女を連れて来るんだと。
   そこから抜け出せても、なかなかそれから立ち直るのは難しいってさ・・・でも、そりゃ、そうだよな

  ・・・でもさ、ここで、オレたちが何か言ったって、結局は『お金持ち国のボンボンが、なんかしゃべってる』ていうだけなんだよな。
 同じ事を経験してきているわけでもないし・・・なんだかんだ言って、恵まれているわけだから」
 「実際、それは事実だ」

 ・・・せめて、一人でもそういう子が少なくなるといいな・・・


         .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*



 最後は、少々毛並みの異なるものを送リマス(悲惨なニュースは多いけれど、それだけではツライもの。最後は・・・笑える、かな?)


         .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*
 問題児をシベリア送り=過酷な環境で更生狙う-独

   【フランクフルト20日時事】問題児は極寒の地で更生を-。ドイツのヘッセン州ギーセン郡が、暴力行為で家庭や学校が持て余した少年(16)を更生のため、古くから流刑地として有名なロシアのシベリア地方に送り込んでいたことが明らかになった。
 ドイツのメディアによると、少年が送られたのは真冬には気温がマイナス55度まで下がる人口約5000人の寒村。テレビもインターネットもなく、暖を取るためにはまき割りをしなければならない環境で、少年は世話役1人と生活している。期間は9カ月の予定。
 現地を視察したギーセン郡青少年局幹部はフランクフルター・アルゲマイネ紙に対し、「少年は世話役とかかわり合い、自信と社会的能力を得た」と語っている。(2008.1.21(月)時事通信社from問題児をシベリア送り=過酷な環境で更生狙う-独 (時事通信)


 現代版「シベリヤ抑留(よくりゅう)」・・・ですか。
  世話役さん、お疲れ様デス
  ちなみに、同居人は「キャベツを送りたい」と申しておりました。

  皆様はいかがでしょう?




                               では、お元気で☆




【注】
1)昨今は30万人らしい。いくつかの本で、その数字が示されているが、そもそも最初の統計は、どこから?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【にゅ~す】レ・ミゼラブル(1)

2008-01-25 22:11:18 | Friday -news-
この前と打って変わって、今週のニュースのお題は「レ・ミゼラブル」。
 「レ・ミゼラブル」と言えども、ビクトル・ユーゴーの作品や舞台の紹介ではありません...悪しからず。


                                     


家に強盗、乳児を殺害=母親縛り逃走、出産祝盗む-大阪・守口

 16日午後11時20分ごろ、大阪府守口市滝井西町の民家で、この家に住む無職山中いづみさん(22)と長男で生後18日の禮弥ちゃんが粘着テープで縛られているのを帰宅したいづみさんの母親(48)が見つけ、119番した。禮弥ちゃんは口に粘着テープを張られ、すでに死亡していた。男が侵入して2人を縛り、出産祝を奪って逃げたといい、府警捜査1課などは強盗殺人事件として守口署に捜査本部を設置し、捜査を始めた。
 調べによると、男は午後6時45分ごろ侵入、泣きだした禮弥ちゃんの口に粘着テープを張り、いづみさんも突き倒して粘着テープで口や手を拘束し、冷蔵庫に縛り付けた。男はその後室内を物色。出産祝の現金数万円を奪って逃げたという。男は身長約170センチ。黒いジャージーにニット帽をかぶり、軍手やマスクを着けていた。
 玄関は開いており、いづみさんは「午後6時ごろ玄関のチャイムが鳴り鍵を開けたが誰もいなかった。その際に鍵をしめ忘れ、その後男が入ってきた」と話しているという。
 いづみさんは母親と妹、禮弥ちゃんの4人暮らし。当時、母親と妹は不在だった。禮弥ちゃんの父親の男性(21)が今春に大学を卒業するのを待って結婚する予定だったという。(2008.1.17(木)時事通信社from民家に強盗、乳児を殺害=母親縛り逃走、出産祝盗む-大阪・守口 (時事通信))

  ・・・これからだったのに。


そして、その数日後。
殺害乳児の母親自殺か=歩道橋から飛び降り-大阪

   23日午前3時半ごろ、大阪市東成区東中本の路上で女性が倒れていると通報があった。女性は大阪府守口市の自宅で殺害された生後18日の山中禮弥ちゃんの母山中いづみさん(22)で、搬送先の病院で死亡が確認された。山中さんは近くの歩道橋から飛び降りた後、通行中の車にひき逃げされた可能性が高く、大阪府警は自殺を図ったとみて詳しい状況を調べている。
 調べでは、山中さんは右脚などを骨折し、車にひかれたような跡があった。約45メートル離れた歩道橋に、ジャンパーと女性用の靴、傘が置いてあったほか、家族の携帯電話の番号が書かれたメモを持っていた。
 山中さんは事件後、現場近くの親族宅に身を寄せていた。同日午前2時には、寝ている姿を家族が確認していたという。
 府警は山中さんから21日に被害状況を聴いたが、精神的ショックで体調を崩しており、22日は事情聴取しなかった。

 事件は16日に発生。午後11時20分ごろ、帰宅した山中さんの母親が自宅1階で、口などを粘着テープでふさがれた禮弥ちゃんとテープで冷蔵庫に縛り付けられた山中さんを発見、通報した。  (2008.1.23(水)時事通信社from殺害乳児の母親自殺か=歩道橋から飛び降り-大阪 (時事通信)


  もともと産後ってだけでも、お乳をあげなくてはいけないから睡眠不足だし、精神的にも不安定になる時期 1)だっていうのに…。ご主人(となるはずの人)も、自分の卒研やら就職のことやらで手がいっぱいで、ケアしてあげられなかったかもしれない...皆、きつかったんだろうな...。

                         ・・・ツライ。





長くなってしまったので、(2)に続きます






【注】
1)出産直後は女性ホルモンのバランスの急激な変化や環境の変化も相まって、ストレスをとっても強く感じる時期。
 この時期は心の病気にかかりやすく、「産後うつ病」にかかる人は出産した女性の10%、それよりも重い「産後精神病」にかかるのは0.1%(1/1000人)と言われている。

 ちなみに、「マタニティブルー」はまた別のもの。
マタニティブルーは出産で高揚している気分から、急に憂鬱になってしまうもので、これは多くの人が経験する。マタニティブルーの憂鬱な症状は数週間もすれば無くなり、通常の状態にもどる・・・らしい。
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読破

2008-01-24 14:56:00 | Thursday 生活
(上絵は、レンブラントの「預言者エレミヤ」 1))


                                    


【読破(どくは)】
 昨日、ある人、読破したそうな。
 「2週間のつもりだったのに・・・結局半年かかりました」とのこと。


 ・・・・・・・・・・・・・いや、お疲れ様デシタ。
 その人が(まだ1回目だけど)読破したのは、1,900ページはある書物。(しかも、当初、新聞を読むのも頭が痛くなるくらい、弱っていたんじゃなかったでしたっけ? 「無理するな」って言っておいたでしょうに。)

 その本の名は、聖書と言う。
 少なくとも、無駄にはならないでしょう。

                                       



 ちなみに・・・「読破しました」とか、「私は何回通読しました」というのは、人(場合)によっては「だから、何?」というものだが、
そもそもの動機がなんであれ(苦笑)、
聖書を読もうとする人がいるのは、また実際、一度でも読まれたことは、
キャベツは嬉しいですよ。



                                         



【注】
1)エレミヤ:アナトテの地に生まれた、祭司の家系(…ということは・・・)であり、若いときから預言者に任じられた、嘆きの人。ユダ王国のヨシヤ王からゼデキヤ王の時代に活躍し、アッシリア大帝国の滅びとそれに続く新バビロニア(カルデヤ)帝国の勃興を目撃した一人。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】雪 その他

2008-01-24 14:46:18 | Thursday 生活
昨日の朝、同居人がカーテンを開けて叫んだ「雪だ
 
 見ると、ぼた雪がしんしんと降っている。
 東京で、こんな景色を見れるとは、知らなんだ・・・キャベツは嬉しく感じる。地元の昔のように、かまくらを作れるほど雪が降るわけではないが、懐かしさを覚えたから。
 温度は、一度。
 なんだ、氷点下ではないのか。
 マイナス30何度の北海道は、さぞ寒いことだろう・・・と思う。
 マイナス10度付近でも、地元では、水道管が凍らないよう夜は水抜きをしていた。朝は、凍って開かなくなった窓を開けるために、沸かしたやかんの熱湯をかけて、氷をとかしていたっけ。
 だから、「19日日中、北海道名寄市のJR宗谷線名寄駅で特急のドア1枚が開かなくなるトラブルがあった。(この日の名寄市の最低気温は氷点下28.5度)」from寒さで特急のドアが凍結 北海道のJR宗谷線名寄駅(共同通信)と聞いて、「あるだろうなぁ・・・」と感じてしまう。


  .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*


 同居人である弟は、「冬が好きだ」と言う。
 キャベツは、それを「暖かいところがあるからだ」と思う。 
 地元では「寒い」ではなく、「痛い」と感じる。
寒さで、肌が刺すように痛くなる。
 そんな中、雪合戦しても、帰れば冷えた手足を温める場所がある。
 暖かいお風呂に、こたつ、シューシューと石油ストーブの上で音を立てているやかん、行けばいつでもなにかしらある祖父母の家の台所。布団。
 寒いからこそ、その暖かさを、そのありがたさをなお感じる。



         .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*



本日のひとこと。


  人の義(ぎ)とせらるるは 律法(おきて)の行為(おこなひ) 1)に由(よ)らず、
    唯(ただ)キリスト・イエスを信ずる信仰に由(よ)るを知りて、
    キリスト・イエスを信じたり。

    これ 律法(おきて)の行為(おこなひ)に由らず、
    キリスト・イエスを信ずる信仰に由りて義とせられん為(ため)なり。

    律法(おきて)の行為(おこなひ)によりては義とせらるる者一人だになし。

                         (新約聖書・ガラテヤ人への手紙 2章16節)




【注】
1)律法の行ない~:律法は、ユダヤ人に与えられた神様の法律(最低ライン?)。それを守ったからって(そんなふうに、自己満足していたとしても)、神様に「義(正しい)」と認められるわけじゃない。そもそも、人は、そのラインを守ることさえ、不可能だから。
 (ふと・・・ちょっと違うことなんだが・・・そういや、チャップマンの本の一節にこんなのが、あったっけ-
    どんな毒の杯も、律法と恵み、行ないと信仰が交じり合った杯ほどは致命的ではない。
    ・・・しかし、残念ながら、人々は、自分の心を満足させようとして、その杯を喜んで受け、また、しきりに飲みたがる。


 だが、キリスト・イエスの贖(あがな)いにより、ただ信じるだけで「義」と認められ、天国に行く道がある、という。
 


                                     



                               

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチコンサート

2008-01-23 21:55:26 | Wednesday 芸術・スポーツ
いつぞや、ランチコンサートに行ってきた。
 新宿は東京オペラシティ。
 夜勤 1)明けの11時50分。
 久々に早く夜勤が終わって、ラッキ~この前は、夜勤が13時頃まで終わらず、断念したっけ・・・とほっこりしているキャベツでありんした。

 さて、整理券配布11:45だから間に合うかな、と思いきや、すでに100数番の整理券をお持ちの方がいらっしゃる。
 ・・・・・・・・せっかく新宿まで来たのに、(聴かずに帰るのか)・・・・・?
 が、ありがたいことに、2回目の演奏の整理券60数番ゲット。
 初のランチタイムコンサートのとき、開演直前に行って入れた・・・のは、滅多(めった)に無いことだったんだろうな、と感じる。


 優しい、安定した音色の流れるひととき。

 そして、キャベツは、最後、プッチーニ作曲トゥーランドットの『誰も寝てはならぬ』 2)を包み込むようなオーボエの調(しら)べで聴きながら、


                  ・・・眠ってしまった。
  (リンク先は、今は亡きパバロッティの歌声。これはやっぱり人の声で聴きたい) 



    
                                         


本日のひとこと。



           神よ。あなたの御前(みまえ)には静けさがあり、
           シオン 3)には賛美(さんび)があります。
           あなたに誓(ちか)いが果たされますように。

                               (旧約聖書・詩篇65編1節)




                                        



【注】 
1)夜勤:3交替のところでは、準夜・深夜と別れている。
     2交替のところ故、規定時間は16:30~9:00.実際には15:30前には来て準備しており、次の日帰るのは、最近大抵11時過ぎ?(委員会などがある人は、次の日の夕方までいることも)。

2)誰も寝てはならぬ(伊:Nessun dorma):ジャコモ・プッチーニ作曲の歌劇『トゥーランドット』(伊:Turandot)』のアリア。
   オペラにおいてはテノールの名アリアとして有名。2006年トリノオリンピックでフィギュアスケーター荒川静香がフリー種目を『誰も寝てはならぬ』で滑り、金メダルを獲得したことでも知られている。
   歌声は聴き知っていたが、こんな歌詞だったのかと、今頃知る。


3)シオン(英:Zion,ザイオン):イスラエルのエルサレムの丘の地名。
      その昔、エブス人の要害があったが、イスラエルの王ダビデがそこを攻め取り(旧約聖書・サムエル記第二、5章)、「ダビデの町」とも呼ばれる。
      3代目の王ソロモンが壮大な宮殿と神殿を建設する。それ以後、聖なる山としてユダヤ民族の生活・信仰の中心となり、エルサレムおよび全イスラエルの象徴となる(→シオニズム運動)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療の最前線

2008-01-22 23:59:59 | Tuesday 病院
医療の、「最先端」というとはっきり言って間違いだと思うが、「最前線」ではあるといえる。もちろん、救急センターでもなんでもなくても、そこに病人がいるのだから。


                                                                
  

 「若いときにしか、忙しいところで働く、なんて出来ないだろうから」と、某総合病院に入ってみたところ、いつぞやの診療報酬改正のおかげか、それがさらに加速された感がある。
 今の職場では、最後の4年目の方が、この前退職。他の4年目やそれ以上いらっしゃる方は、(他部署が少ないから、と)他の病棟に回されたり、すでに辞めたりしている。
 他部署に行った方も、今年おめでた退職。
 「辞める」妥当な理由として、結婚・妊娠・家の都合(ex地元に戻る)が挙げられる、・・・が、今、本当にあちらこちらで「おめでた」ラッシュ。
 もっと楽で、もっと給料がいいところで、もっと設備が整ったところはどこにでもある。


 ただ、いろんな方々に世話になっているし、まだこの状態で辞めてどうするってのもあるし・・・。
 「そんなこと言っていたら、辞められないよ」と、次の夏に辞める先輩が言う。3月、6月、8月それぞれ一つ上の方々がいなくなる。その次の3月には同期もいなくなる。
 今の職場の方々は、優しい(もちろん怒るところは怒り、言うべきところはある程度言う)温かい方々ばかり。が、雰囲気も変わっていくだろう。余裕がなくなっていく。

 すでに、お隣の病棟は患者さん40数名に対して、日勤2名やら、2.5名やら3名やら。こちらの病棟も春から新人入れて4名とのこと。今までも、休日は日勤3名ということもあった。「夜勤並みだよね」と、人は苦笑する。


                                                     



 救急車でたらいまわし、というニュースがよく流されるが、その拒否した病院の状況がどうだったのかわからないまま、何かを言うことはできない。看護師を求めて、大都市の大病院や大学病院のトップや師長(←昔の“婦長”さん)が、地方まで出向く昨今。
 マンパワーが不足し疲弊している状況、そして、厚労省が「(病院の)ベッドを減らす」(確か数年前全国80万床あったらしいが、それを40~50万床まで減らす、と言っていたっけ。医療費高騰、のためだったろうか。記憶があやふや)と言っているとき、団塊世代 1)がこれから利用者となる。



                                      シャローム。

 



                          

  



【注】
1)団塊世代:第二次世界大戦直後の日本において1947年から1949年(1953年、または1955年生まれまで含まれる場合もあり)にかけての第一次ベビーブームで生まれた世代。
  2007年から2010年にかけて、この団塊の世代が一斉に定年退職をするため、年金制度をはじめとして、社会に大きな影響をもたらすことが予想されている。一斉大量退職によるベテラン職員不足を回避し、技能継承のため、定年延長、再雇用等で乗り切ろうとする企業がある一方、彼らの蓄えた技術や能力、人脈を自社で生かすべく、団塊の世代の人材を獲得しようとする企業も現れている。こうした、この世代が及ぼす多大な影響は、2007年問題と呼ばれる。

2)シャローム:ヘブライ語で「こんにちは」「さようなら」。
 「平和、平安、安らぎ、穏やか」を意味する言葉であり、
  正確には「あなたに平和がありますように」という意味。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【にゅ~す】IKEAで6日間生活 他

2008-01-19 16:21:59 | Friday -news-
煮詰まったり、疲れたり、ため息が出たり・・・そんなとき、少し気分転換になりそうなニュースや短編小説を見ると、気が楽になったり。そんな類(たぐい)のニュース欄。
(もちろん、気分転換だけではなくて、一緒に笑ったり怒ったりしてくれる人がいると、なお嬉しい・・・“ため息”を理解してくれてありがとう、同居人

 センター試験の方々、頑張れ


         .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*

Truth (fact) is stranger than fiction.(事実は小説より奇ナリ)
 別々に育った「双子」知らずに結婚、英高等法院が無効決定

  英国の男女が双子であることを知らないまま結婚していたことが判明し、裁判所から婚姻を無効とされていたことが11日、明らかになった。
 報道によると、2人は出生後、別々の家族に養子に出された。後に知り合い、恋愛感情が芽生え(the twins felt an "inevitable attraction")、結婚したが、その後、双子であることを知ったという。結婚の有効性について審理した英高等法院は、結婚を無効とする決定を下した。2人の身元や知り合った経緯など詳細は明らかにされていない。
 本件を発表した英貴族院議員によると、the case showed how important it was for children to be able to find out about their biological parents.(自分の生物学的な親について知ることができることがどんなに大事なことか、このケースは示した)(2008年1月12日)
 
from別々に育った「双子」知らずに結婚、英高等法院が無効決定(読売新聞)
   Parted-at-birth twins 'married'(BBC)

   男女…ってことは2卵性双生児だろうな・・・これだと近親相姦(きんしんそうかん)になるからなぁ・・・
    と思っていたら、ある人「なんで、近親相姦だといけないの?」と。
    奇形児が生まれやすくなる・・・以外には「ダメなもんはダメ」としかいえないキャベツ。皆さんなら、どのように答えますか(説明しますか)?


         .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*

  お次は、・・・できません。
   NYのコメディアン、IKEAで生活6日間 

  ニュージャージー州パラマス──ニューヨーク市クイーンズで暮らすコメディアンのマーク・マルコフさん(31)は、自宅アパートからゴキブリを退治するため、薫煙方式の殺虫剤を使うことに決めた。問題は、殺虫剤をたいている間、どこで寝起きするかだ。友人宅はみんな狭いアパートだし、ホテルは高すぎる。そこで思い付いた場所が、ホームセンター大手のIKEAだった。
 あそこなら、家具や寝具は全部そろっているし、警備は24時間体制。自分の家具の多くもIKEAで買って愛用しているものだから、自宅みたいに居心地もいいはず。理想的な場所だと確信し、マルコフさんは身の回りのものをリュックと2個のスーツケースに詰め込んで、今月7日にニュージャージー州の郊外にある、開店前のIKEAに到着した。

 この日から12日深夜まで店内での「居住許可」を得たマルコフさんはまず、店内の従業員にあいさつ。清掃担当やレジ係、社員食堂のスタッフ、警備員にも「今日からここに住みます」と宣言してまわった。
 次に、自分の部屋を決めるために、店内をくまなく探索。ベッドの寝心地をひとつひとつ確かめ、家具や台所用品などもチェックし、最終的に決めた場所は、ウッディなトーンでまとめられた部屋だった。
 台所やお風呂もあるし、リビングのソファも落ち着けそうだ早速、荷ほどきを始めたら、IKEAの従業員たちから、必要品の差し入れまで受けた。
 開店すると、IKEAにやってきたお客に声をかけ、「自宅」に招き入れて仲良く乾杯したり枕投げを楽しむ一方、「自宅」の家具を手にとって見ようとしたお客に怒鳴るなど、完全に住人として振る舞った。
 閉店の時間になると、懐中電灯片手に店内の探検したり、スケートボードで店内を走ったり、警備員のロペスさんとショッピングカートで競走したり、楽しい時間を過ごした。

 しかし、問題点がなかったわけではない。自宅と決めた場所のバスルームは機能しておらず、シャワーが浴びられなかった。もちろん、台所やトイレも冷蔵庫も使えない。テレビも見られない。しかたなく、食事は社員食堂で取り、入浴は社員用ロッカールームのシャワーを使うことになった。

 マルコフさんがIKEAで生活する様子はビデオで撮影され、ドキュメンタリー作品としてマルコフさんのサイトで公開している。
 映画製作者でもあるマルコフさんは昨年、マンハッタンにあるスターバックス171店を24時間以内に全店訪問するという快挙を成し遂げ、ビデオ・ドキュメンタリーの「171 Starbucks」にまとめたばかり。
 今回の企画も、約3週間前にIKEA側に持ち込んでいたという。マルコフさんが暮らしたIKEAのジュリー・モット副店長は、「とてもおもしろそうで、興味深い企画だったから」、1週間の居住許可を与えたと話している。

 一方、約2年半前に結婚した妻のクリスティーンさんは、この企画に反対。ゴキブリ退治のために自宅を出る必要があるなら、ニューヨーク州の親類宅に行くと主張し、IKEAでは同居しなかった。
 マルコフさんは、「彼女は店には住みたくなかったんだよ」と話している。
 (2008年1月13日 fromNYのコメディアン、IKEAで生活6日間(CNN)


  閉店後の様子・・・子どもたちがやってみたいと思うことばかりかも。
   日本にもIKEAは2店舗あるけれど、こちらでは、この企画は通らないと思う。


         .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*



本日のひとこと。


   いつまでも残るものは信仰と希望と愛です。
   その中で一番すぐれているのは愛です。

                              (新約聖書・コリント人への手紙第一 13章13節)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少女と2匹の猫:Anker展

2008-01-16 23:59:59 | Wednesday 芸術・スポーツ
(アンカーの「少女と2匹の猫」。 
 間近にみると、猫ちゃんのあんよ(足)までもが、生き生き。)



1月20日までだというアンカー展、初めて聞く名だと思いつつ、時間を見つけて行ってきました。
 アルベール・アンカー(1831-1910 1))、スイスの自然主義の画家だそうです。日常を切り取ったような、暖かで写実的な、そして質感豊かな絵の数々でした。静物画の質感も、木炭のみで描かれた布地の様々な質感も、手や腕の感触も様々確かに描き出されていたり、・・・ときには、台所の落書きまでも、落書きらしく描かれていました。
 上記のほか、三つ編みを編んでいる横姿を描いた『髪を編む少女』や渋いおじいさんが登場する『新聞を読むおじいさん』、「おやすみなさい、パパ(ママ)」とこちらに言っているような『ベッドの中の二人の子ども』、布の質感豊かな『編み物をしながら本を読む少女』(木炭)・・・など100数点。
 毎日あっと言う間で、忙しない中、ほっこり暖まるゆったりしたひとときでした。







本日の一言。


  すべてのことは、してもよいのです。
  しかし、すべてのことが有益とはかぎりません。
  すべてのことは、してもよいのです。
  しかし、すべてのことが徳(とく)を高めるとはかぎりません。

                         (新約聖書・コリント人への手紙第一 10章23節)




                                                 


 



【注】
1)アンカーの生きていた時代は、日本では江戸~明治の頃であり、欧米では多くの戦争もあって大きく動いた時代。美術も古典主義からロマン主義、写実主義、自然主義、印象派、象徴主義と忙(せわ)しく動いていた。
  ちなみに、彼が生まれた1831年は、
 イギリスではファラデーが電磁誘導の法則を発見したり、ドイツではゲーテが『ファウスト』を完成した頃。
 また、(1830年のパリの七月革命等のニュースから→)ポーランドではポーランド騒乱(ワルシャワ蜂起) が続いていた頃で、そのワルシャワ蜂起失敗の報を受けたポーランド人ショパンが「革命のエチュード」を作曲したとか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベジタブル

2008-01-13 23:53:14 | Sunday 写真&みことば
  


    野菜を食べて愛し合うのは、
     肥(こ)えた牛を食べて憎しみ合うのにまさる。

                (旧約聖書・箴言15章17節)



                                    



   (意訳)野菜を食べるような貧しい暮らしぶりでありながら、愛し合っている生活と、
     肥えた牛を食べられるような贅沢三昧な毎日でありながら、ケンカばかりしている生活とだったら、
     貧しくても愛し合っているほうがええ。









  (ちなみに、写真の君たち、何を食べてるの?)
     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする