さすらうキャベツの見聞記

Dear my friends, I'm fine. How are you today?

強クナルト 出来ナクナルコト、ダガシカシ Job 36:5

2018-06-30 15:04:56 | Sunday 聖書
(ガリレオ探査機による地球の写真。何年前かは忘れた)




 見よ。神は強い。

 だが、だれをもさげすまない。

 その理解の力は強い。


(旧約聖書・ヨブ記 36章5節)




 人でさえ、力 1)を持つと、『弱さ』を理解できなくなる。

 だが、人と比較するのが失礼な程 2)、力を持つ『神』は、

 人の脆(もろ)さを知っており、それをさげすむこともない。

 逆に、人の弱さを理解し、憐(あわれ)み、慈(いつく)しんでくださる。




 神と人とをつなぐ祭司(さいし)は、自身もまた人の『弱さ』を持つため、

 羊のようにさまよう人々を思いやることができる(cf.新約聖書・へブル5:2)




 神ご自身でありながら、人のために人となり、

 人と神とをつなぐ大祭司(へブル参照)ともなったイエス・キリストはまた、

 私たちの弱さに、同情できない方ではない。(cf.へブル4:15)



 故に、

 私(たち)は、大胆に(あつかましく)も、

 神に祈ることが、できる。




【注】
1)力を持つ:人においては、身体的能力の他、知性・権力等、「周囲との力関係で優位に立つ」ことを指す。

2)比較するのが失礼な程:これについて、ある友人から言われたことを思い出した。

       「そもそも、もし本当に、イエスが『神』であるならば、

        人と比較すること自体が愚かなことではないか?

        それなのに、『モーセよりもすぐれたイエス』などとクリスチャンが言うのは、

        クリスチャン自身が、『神』を自分たちの位置まで貶(おとし)めていないか?」⇒それに対するある答え

 その返答とは別に、確かに、人は自分の分かる範囲(枠)に物事を当てはめようとしがちなところはある。

 それは、クリスチャン・ノンクリスチャン関係ない。それもまた、『弱さ』なのかもしれない。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のニュース ~○○、半端ないって~

2018-06-22 16:40:58 | Friday -news-
6月18日(月)午前7時58分頃、大阪で最大震度6弱を観測する地震あり。



6月19日(火)

◆フリマアプリ企業メルカリ(4385) 東証マザーズ上場
  公開価格3000円を67%上回る5000円で初値を付ける。初日の売買代金は1906億円とマザーズを牽引




◆W杯ロシア大会1次リーグH組 日本2―1コロンビア



    普段テレビを見ないキャベツは、ツイッターランドに続々と流れて来る「大迫、半端ないって!」 によって、今回の試合風景を知った。

 ※大迫(おおさこ)の代名詞となっている「半端ない」の“元ネタ”は、
  2009年1月5日に行われた第87回全国高等学校サッカー選手権大会準々決勝、
  滝川第二(兵庫県) 対 鹿児島城西の試合終了後、ロッカールームにて

  滝川第二の主将DF、中西隆裕選手が号泣しながら
  鹿児島城西のFW大迫勇也選手を「大迫、半端ないって」と、そのプレーを称賛した名言である。

 中西氏「大迫半端ないって!もう~アイツ半端ないって!

     後ろ向きのボールめっちゃトラップするもん!

     そんなん出来ひんやん普通、そんなん出来る?言っといてや出来るんやったら」


 ロッカールームでの映像がYouTubeやニコニコ動画にアップロードされ、たちまち2ちゃんねるなどで話題となった(らしい)。実はこの場面には続きがあり、栫監督が「俺、(大迫に)握手してもらったぞ」と発言し、敗戦で落ち込む選手から笑いが巻き起こった。


6月20日(水)熊本県警の仕事は早かった↓




 『心に喜びがあれば顔色を良くする。

 心に憂いがあれば気はふさぐ。』


(旧約聖書・箴言 15章13節)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の出来事 Baptism

2018-06-10 20:00:11 | Sunday 集会・生活


 今日は、バプテスマがあった。







『道を進んで行くうちに、水のある所に来たので、宦官(かんがん 1))は言った。

「ご覧なさい。水があります。

 私がバプテスマ 2)を受けるのに、何かさしつかえがあるでしょうか。」


 そして馬車を止めさせ、ピリポ 3)も宦官も水の中へ降りて行き、

 ピリポは宦官にバプテスマを授(さず)けた。』

(新約聖書・使徒 8章36~38節)



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へ

【注】
1)宦官:去勢を施された官吏。
     この時、ピリポと出会った宦官は、エチオピアの高官で、女王の財産の管理をしていた人物だった。
     (イスラエルの首都エルサレムから帰る道すがら、旧約聖書を読んでいるような真面目な人物でもある。)

2)バプテスマ:キリストを信じた者が行う大切な儀式。
     “今までの自分(古い人、肉、罪)”は死んで、
        “キリストとともに新しい人生を歩む”ための一歩。 洗礼、ともいう。
     

3)ピリポ:イエス・キリストの弟子。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドン滞在記 2)a ヒースローの両替屋

2018-06-09 10:25:36 | ところ変われば
(ヒースロー空港とベア達)


“Wisdom is good with an inheritance,

And profitable to those who see the sun.”

(Ecclesiastes 7:11)



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へ
「ロンドン滞在記 1)ハラル」
「ロンドン滞在記 2)a ヒースローの両替屋」
「ロンドン滞在記 2)b オイスターカード」



 ヒースロー空港(ロンドン)についたとき、トマトは言った。
「少し両替しないか?」

 キャベツは、日本の空港での両替は高いと知っていたし、現地の空港も高いだろうと思った。

 だが、トマトの言う通り、0ポンド(金なし)も心もと無い。



 「多少、レートが高くてもしょうがないから」

というトマトの言葉により、キャベツは、空港内の両替屋に行った。








 結果。

 3,000円   →  13.03ポンド(£)


 (えっ、1ポンド=230円・・・?)





 「そんなんで足りるの? もっと両替していきなよ!!」

と何度も言ってくる、ふくよかな両替屋のおばさまの声を尻目に、最小限だけ両替した結果は、

日本の空港でのレート以上の割高さだった。

 (4月末当時、1ポンド=150円、日本の空港での両替は1ポンド=160円程)


 あとでネットにて、「ヒースローの両替屋のぼったくりは、30年前から」だったらしいと・・・知りました。


(そのときのキャベツの心境)






 そんなわけで、今後の参考に。

 → ヒースローの両替屋での両替は、避けるべし。

 (日本国内での両替なら、大黒屋などのほうが良いかと思われます。

さらに言うと、クレジットカードや銀行のキャッシュカードからの引き落とし、はたまたepos海外キャッシングのほうが、よっぽど良心的なレート:1ポンド=150円台でした


 → ロンドン市内の移動に、オイスターカードは必須…かも。




『資産を伴う知恵は良い。

   日を見る人に益(えき)となる。』


  (旧約聖書・伝道者の書 7章11節)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドン滞在記 2)b オイスターカード

2018-06-09 10:20:39 | ところ変われば

「ロンドン滞在記 1)ハラル」
「ロンドン滞在記 2)a ヒースローの両替屋」から



 オイスターカード(Oyster Card)というのは、日本のSuicaやPASMO、ICOKAのようなもの。

 これ1枚があれば、地下鉄・オーバーグラウンド・バスなどに乗れるし、楽。




 加えて、切符を買うよりもオイスターカードを使用する方が安い。
(ロンドンの地下鉄はけっこう高い。切符だと、中心街のZONE 1までの片道だけで800円はかかる(1£=150円計算で)


 キャベツは、今回、ロンドンパス1日券およびオイスターカードを、ヒースロー空港についてから購入したが、ネットで事前に購入することもできる様子。(詳細は、ググってみてください)



 ロンドンでクレジットを使う場合は、VISA のほうが無難だが、

 オイスターカードのチャージは、VISA だけでなく JCB でもチャージできた。
(レートは、1ポンド=150円ちょっと)





 また、今回、セットで購入したロンドン・パス(THE LONDON PASS)は、ロンドンの観光名所の入場が無料(一部割引)になるトラベルパス。

 このロンドン・パスを入れるケースのおかげで、「おのぼりさん」ということがもろばれなので、ある意味安全である。

(たとえば、「おのぼりさん」と分かるためか、職務質問を受けることも今回無かったし、

 ロンドン・パスを利用しない日であっても、周囲の目が優しく、説明が丁寧だった気がする)




 ~ただし、ボランティアをするときは外すべし。~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする