さすらうキャベツの見聞記

Dear my friends, I'm fine. How are you today?

寝る前

2005-12-29 23:58:48 | Thursday 生活
めぐさん(はじめましてカキコThanks!)、ユウキ先輩(結婚おめでとうございます 貴女からの葉書が私の両親の実家に届けられたと聞いてからこの方、迷宮入り 1)するのではないかとひやひやしていましたが、無事数ヵ月後にこちらまで届けられました。ホッ HP、まだちょろっとしか覗いていないのですが、また後で見させていただきます)、イエスマンちゃん(早速カキコありがとう~ 今年もあと少しだけど、一日一日充実させてくださいね。)、コメントありがとうございました。



                    今年も、残り、約2千9百40分。



 国試勉強も、ダイエットも、帰省2)の準備もあまりすすんでいないキャベツですが、ここ最近、新(あら)たな特技が生まれました。
 それは、


  朝、布団二入ッテイル

 こと。

 というのも、私、キャベツは夜、コタツでうとうとすることが多いのです。たいてい「~しなきゃ・・・」という最中です。そして、次の瞬間、・・・キャベツは朝の青白い光を感じ、布団の中に仰臥位(ぎょうがい 3))で寝ている自分を発見するのです。たいてい、部屋の灯(あか)りを消してあります。時には、エアコンの暖房も消しているのです。同居人はいないので、私しかいないのですが。
 もし、自分の意思で布団に入って眠ったなら、枕元に眼鏡(めがね)が置いてあるのですが、ありません。第一、布団に入った記憶がありません
 
 こたつで眠っている最中、自動的に、物も壊さず、電気も消してエアコンも消して、しっかり布団に入るのはよくあることなのでしょうか? キャベツは、これを「特技」と認定。

 ちなみに、今朝も、この特技が発動されました



 が、この特技、かなり大きな問題があるのです。

 それは、寝る前に祈ることができないこと。 

 というのも、普通、クリスチャンなら、朝起きたとき、夜寝る前のとき、食事を食べる前、何か困ったことがあるとき、嬉しいことがあったとき、事あるごとに、神様に祈ります。

 新約聖書ではイエス・キリストがよく祈っておられたこと(ルカ5:16他)も、皆で祈り続けていたこと(使徒2:42・12:12他)なども描かれています。旧約では、アブラハムが「主の御名(みな)によって祈った」(創世記21:33)ことや、ネヘミヤさんがたぶん一瞬だろうと思われるほど短い時間で祈ったこと(ネヘミヤ記2:4-5)など、さまざまな場面から浮かび上がってきます。 
 祈るっていうのは、何かをお願いすることだけではありません。神様に「感謝」することも、誰かを「とりなす」ことも、すべてひっくるめて「祈り」と言います。8)

 で、この「祈る」ことは、聖書を読んだり、集会に集うことと同じように、大切
 「望みを抱(いだ)いて喜び、艱難に耐え、絶えず祈りに励みなさい(ローマ12:12)」「すべての祈りと願いを用いて、どんなときにも御霊(みたま)によって祈りなさい(エペソ6:18)」・・・などなど勧められてもいます。
 ただ、普段、あまり、そういう姿をみることはないと思います。こうも言われていますから。

 「また、祈るときには、偽善者(ぎぜんしゃ)たちのようであってはいけません。
 彼らは、人に見られたくて会堂や通りの四つ角に立って祈る 4)のが好きだからです。
 まことに、あなたがたに告げます。
 彼らはすでに自分の報(むく)いを受けとっているのです。5)
 あなたは、祈るときには自分の奥まった部屋に入りなさい。6)
 そして、戸をしめて、隠れた所におられるあなたの父 7)に祈りなさい。
 そうすれば、隠れたところで見ておられるあなたの父が、あなたに報(むく)いてくださいます。」
                    (マタイ6:5-6)

 だから、食べる前にお祈りする場合はともかく、さまざまなことを祈るときは人目につかないところにいるか、ひっそりとしているかと。そして、日中時間がないことも多いので、朝や夜に、そういう時間を当てることが多いようです。この前も、「あなたとあなたのご家族のことを、朝晩いつも-あ、忙しいときは『すべてのことを』っていう感じにまとめてしまうけど-祈っていますよ」と言ってくださった姉妹もいらっしゃいますし、私たちは、いつもあなたがたのために祈り、私たちの主イエス・キリストの父なる神に感謝しています(コロサイ1:3)」と、パウロは手紙の中で言っています。「いつも」!!
・・・キャベツは、いまのところ、「いつも」とは言えません。



  そういうこともあり、先ほどのこの特技、あんまり出てほしくないような・・・ 




【注】
1)私の両親の家に届けられた葉書・お手紙類は、6割方、迷宮入りしやすいため、「年賀状送ったよ」「え、受け取っていないよ~」という事態が、時々起こっております。それゆえ、八戸の方へせっかく送ってくださろうという方々には、『年賀状などは母方の祖父母宅へ』お願い申し上げます。

2)正月に八戸にいるのは、6年ぶりですといっても、5日から学校があるため、3日間だけ。

3)仰向けの状態のこと。ちなみに、横向きは側臥位(そくがい)、うつぶせは腹臥位(ふくがい)。

4)会堂は、人々が集まるところ。通りの四つ角というのは、周りを見渡せる場所だけど、逆に、あちらこちらから見られる、目立つところ。

5)たとえば、「あの人、一所懸命祈っているのね~」などという賞賛・・・とか。

6)人から見られない場所。とにかく祈ることだけに集中できる、静かな場所。という感じ。

7)父なる神様、のこと。

8)ついでに、祈りは精神統一とか、ただ心の中で願い事をぶつくさ言うことでもありません。なぜなら、すべてをお造りになった神様が、それを聞いてくださるんです。加えて、私たちのことを心配してくださっています(第一ペテロ5:7)。このことについては、少なくとも、死んだあとに、それが真実なのかどうなのかはっきりするでしょう

 また、「求めなさい、そうすれば与えられます」という約束が与えられています。
このとき聖書がいっているように、
    「主イエス・キリストの御名(みな)」で祈ること(ヨハネ14:13)9)、
     神様の御心(みこころ)にかなう願いをすること 10)
etcを忘れずに。
 実際、「主イエス・キリストを信じてから現在までの54年間、祈りが捧(ささ)げられた瞬間、あるいはその日の中に祈りが答えられた回数は3万回を下らないと言っても誇張にはならないでしょう」という人もいます。

 ちなみにそういう肯定的な約束が与えられているのですが、「いつ」与えられるのか書かれていません だから、それが与えられるまで、待ち望むことが必要っス。


9)私たちが何か良いことをしたから、立派な人だから、神様は願いを聞いてくれるわけではありません。ただ、キリストが、本来私たちが受けるべき裁(さば)きを代わりに受けてくださったから。 

10)たとえば、まったく勉強していないのに「神様、次のテストで100点取らせてください」と祈っても・・・×。なんのために、脳が与えられているんですか 


参考文献
 新改訳聖書 第二版、日本聖書刊行会、1987年
 ジョージ・ミュラー:祈りの力、マルコ-シュ・パブリケーション、1993年


                                       

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5・7・5

2005-12-26 17:08:32 | Monday ゆかいな言葉たち
こちら、これまでの通販生活 1)や、毎日新聞の川柳から、なんとなく目に留まったものデス。


   一語一絵(いちごいちえ)より

    ・ただいま寄生虫
        ―S・C(16歳)高校生.市川市
     評:不況の長期化で、正月休みや夏休みにふるさとへ向かう寄生ラッシュが、
       年々激しくなっています。
       いつまでも親の血を吸って帰ろうとしないような寄生虫には、
       やはりキンチョ-ルがおすすめです。

    ・午(うま)丼―BSE対策
        ―O・H(42歳)公務員.小樽市
     評:店の前に張り出すときは、
       活字ではなく
       手書きの文字で書いたほうがうまくごまかせるでしょう。

    ・海外旅行中に病気になり、やむなく病院へ行った私は、
     医師から How are you? と尋ねられ、とっさに

     I am fine thank you and you?と答えてしまった。         
        ―かぼちゃん.府中市
     評:あなたに限りません。
        それはほとんどすべての日本人に共通する哀(かな)しいビョウキです。

    ・理不尽バス
        ―同情するなら職をくれ.神戸市
     評:空港で搭乗口(とうじょうぐち)から搭乗機までお客を運ぶバスがある。
       どうしてあれは、お客をぎゅうづめにしてから発車するのか。
       あれも飛行機旅行の内なら、全員座れるようにするのが当たり前だろう。
       高い航空運賃をとりやがって、理不尽だよな、あのリムジンは。

    
                    
                   

   カミさん川柳より

    ・幸せは  喜び上手な  人に行き
              ―パセリ

    ・並ぶ足  私は大根  祖母たくあん
              ―ちゃちゃ

    ・「ママうんち」  その一言で  ラガーマン
              ―しままくら

    ・さめざめと  泣いているのに  腹が減る
              ―晴天

    ・「虹出てる」  ケータイ初めて  見直した
              ―ミーのママ

    ・「あんただれ?」  毎日いわれ  「私だれ?」
              ―もと美人
      評:介護の現場から生まれたケッ作。相手がボケてる人でも毎日「あんただれ?」と
        尋ねられたら、ほんとにそのうち、そういわれれば「私ってだれ?」と
        いう哲学的疑問が沸(わ)いてきそう…。
        読む人にも深遠な疑問を抱かせて最優秀賞です。

 (ここまで最優秀賞)

 (ここから優秀賞)

     ・低カロリー  つき合う夫が  やせてゆき
              ―K・M

     ・幸せを  人の不幸で  思い知る
              ―ざぶとんねこ

     ・目は一重(ひとえ)  アゴは二重(ふたえ)で  腹は三重
              ―猫のポチ

     ・記憶力  落ちてなにもかも  新鮮
              ―さくらさくら

     ・「肩こった」  言えばダンナは  「手がだるい」
              ―きんもく星

     ・脳のしわ  消えては顔に  返り咲き
              ―Y・M

     ・息子には 体で負けても  声で勝つ
              ―H・H

     ・怒ってて  「怒らないから  いいなさい」
              ―清水清流
     

  毎日Sより

     ・チルドレン  あんなに老けた  子供やだ
               岡山/興陽ボーイ

     ・お徳用  履歴書10枚  入りを買う
               堺/浪花雀(05/10/09)

     ・教室で  猫にゴハンと  答えた子
               千葉/姫野泰之

     ・掃除して  掃除してないとこ目立ち
               堺/アマ朱賽

     ・目隠しは  チョコの香りの  小さな手
               さいたま/西瓜屋


【注】
1)通販生活:カタログハウス社発行。品も値段もなかなかの品物を、紹介しているだけでなく、読み物としてもおもしろい。

     

私事

 ・先々週、八戸のお人、退院いたしました。シュークリームも喜んでもらえました。こりゃ、正月(正月に地元にいるのは6年ぶりです)のお土産は、シュークリームが良いかな・・・

 ・12月始め、My就職先決定
  普通、看護の理念やら今年の方針やらは、どこも似たり寄ったり、抽象的なものばかりなのですが、ここの総合病院の場合、「これを目標・・・すごい!!」と愉快な笑いを誘うほど、具体的で開けっぴろげな感じでした(笑)
  入ってみなければ、どういうところなのかわからないものですが、とにかく、しばらくそこで頑張ろうと思っています。
  あ。どこか、は内緒デス。

 

                         
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Christmas

2005-12-25 23:59:08 | Sunday 聖書
 こんばんは。お久しぶりですf(^_^;) @言う間に、今年最後の週となっていました。
 そして、ちまたではクリスマス。

             ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


 とはいえ、聖書のどこにも「12月25日」がキリストの誕生日だとも、冬が誕生日だとも書いていないので 1)、記念してですかね。

 そもそも、なぜ「クリスマス」がこの日なのかというと、当時在った、ミトラ教なるもののどなたかさんの誕生が元で、冬至(とうじ)の日だった日を、「イエス・キリストの生まれた日」ってなことに決めたらしい。
 そういうこともあり、キャベツの中では、「クリスマス会」というと「子どものためのお楽しみ会」という感じであって、大人のため、という感じではないのです。 たとえば、子供たちが妖精(ようせい)やサンタクロース、幽霊(ゆうれい)などといった空想の世界を信じていても、ほほえましいと感じるような。(あ、でも、クリスマスプレゼントをあげるのももらうのも嫌いではないな(゜.゜))


             ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


 さてさて、結局、何月何日に誕生したかということは書かれていないのですが、キリスト<ギリシャ語 2)読みで、「救い主」という意味>が、どこに生まれるのか、どう生まれるのかなどといったことは、、イエス・キリストが生まれるず~っと前、何世紀も前、すでに、旧約聖書に預言として書かれていました。

 たとえば、「処女がみごもって、男の子を産む」ということはイザヤ書に。そして、どこに生まれるか、ということはミカ書に、書かれています。
 実際、東方の博士たちが、エルサレム 3)にキリストを拝みにやって来たとき、キリストがどこに生まれるのか、という王の問いに、イスラエルの祭司長たちや学者たちは、旧約聖書のミカ書から、こう答えました。

 「ユダヤのベツレヘムです。預言者によってこう書かれているからです。
  『ユダの地、ベツレヘム。
   あなたはユダを治める者たちの中で、
   決して一番小さくはない。
   わたしの民イスラエルを治める支配者が、
   あなたから出るのだから。』」(マタイ2:5-6)


 こう考えられていたことは、群衆が

  「キリストはダビデの子孫から、またダビデがいたベツレヘムの村から出る、と聖書が言っているではないか」(マタイ7:42)

と騒いでいたことからも、明らかでした(^^)


   では、そのミカ書では、どう書かれているかというと、

   『べツレヘム・エフラテよ。
    あなたはユダの氏族(しぞく)の中で最も小さいものだが、
    あなたのうちから、わたしのために、
    イスラエルの支配者になる者が出る。
    その出ることは、昔から、
    永遠の昔からの定めである。』

                     (ミカ書 5:2)

 ヘブル語からギリシャ語に訳す間に、多少、変わってしまった部分がありますが、大元同じ、ということで

 
 ただ、ミカ書では、こうも書かれていますね。最後に・・・

  『永遠の昔からの定めである』     

 と。



【注】
1)キリストの生まれた場所はイスラエル。イスラエルは北半球だから、12月はやはり冬です。寒いです。外に寝れません(段ボール生活している人、大変だ(-.-;))。
で、イエス・キリストが生まれた頃は、一年の中でも、羊飼いたちが羊の番をして野宿できるような季節(少なくとも、冬はムリじゃないか?)。

2)その当時、地中海沿岸(イスラエルも地中海沿岸っス)で使われていた国際言語の一つがギリシャ語でした。また、最初、新約聖書はギリシャ語で書かれています。

3)イスラエルの首都。平和の都、とも言われる。実際、「サレム」は平和、という意味だし。(で、「エル」とか「エリ」という言葉は、神様を指す言葉)


                                      
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメの原画@千葉大

2005-12-21 16:31:35 | Wednesday 芸術・スポーツ
ニア君(DN最新刊、コンビニでも売っていましたよ。絵がきれいですよね。確か今年の「このマンガがすごい!」っていうのにも、「ビジュアル系なんとか」って載っていたような。ってなあたりで、貴方も論文頑張ってください)、海と空さん(あなたがその日に読んだところとからめてコメントくれて、ありがとうただ、実は、キャベツは、最後の1文に反応し、お礼を言うのに2週間もかかってしまいました確かにそうかもしれないけど・・・「愛する」っていうことをしないで・・・というのもあるけど・・・そもそも、「自分は人のこと言える立場かよ!!?」っていう事の方が… )、ぱんだちゃん(そうだ! 福島と言えば、貴女が居ました。丁寧な回答ありがとう。 同じ学校出身だったり、同じ地元出身だったりするのって、まぁ嬉しいものだよね1) もう、風邪は治った?)、くらふといちごやさん(そういうのもあるんですね。もしよかったら、またどうぞ)、などなど、コメントありがとうございました


                                  
 

 そういえば、月曜日、高校生から「千葉大でアニメの原画見つかったんだって?」と逆に聞かされ、ビックリ



   「眠れる森の美女」など原画、40数年ぶりお目覚め (読売新聞) - goo ニュース

 米ディズニーのアニメ映画「眠れる森の美女」などの原画約250点が、40年以上も千葉大学に保管されていたことが分かり、同大が19日、公開した。
 ディズニー・ジャパンでは「これだけ大量に見つかった例は世界的にもなく、貴重な資料」としている。

とのこと。

 
 とはいえ、原画がなくても見れるし、それほどディズニーが好き、というわけでもないキャベツとしては、ただ単に「へぇ~」という感じですが、好きな人にはたまらないのかもしれません。




                                       


 さて、新約聖書は、ただいま「ピリピ人への手紙」。もう少しで、クリスマス、ということで、イルミネーションはきらびやかですね。ついでに、一応、その素(もと)となった聖書では、キリストの誕生をどう伝えているでしょ? 福音書(ふくいんしょ)なら、「マタイの福音書」と「ルカの福音書」に描いてあります。十字架のことは4福音書全部 2)に描いているけど。
 で、今日読んだところでは、こうも書かれています


   何事(なにごと)でも自己中心や虚栄(きょえい)からすることなく、
   へりくだって、互(たが)いに人を自分よりすぐれた者と思いなさい。

   自分のことだけではなく、他の人のことも顧(かえり)みなさい。

   あなたがたの間では、そのような心構(こころがま)えでいなさい。
   それはキリスト・イエスのうちにも見られるものです。

   キリストは、神の御姿(みすがた)であられる方(かた) 3)なのに、
   神のあり方(かた)を捨てることができないとは考えないで、

   ご自分を無(む)にして、仕(つか)える者 4)の姿をとり、
   人間と同じようになられたのです。

   キリストは人としての性質をもって現れ、
   自分を卑(いや)しくし、
   死にまで従い、
   実に十字架の死にまでも従われたのです。

                         (ピリピ2:3-8)

   
     ...... 
 
 
【注】
1)ちなみに、この類似性(るいじせい)について、こんな記事がありましたっけ。

『実は人は、自分と同じ名前・同じ出身・同じ名前の人間には、強い一体感を抱くもの。これを類似性による親近効果と言います。
 さらに重要なのですが、「共通する人が少ないほど、親近感も強い」ことが分かっています。
 ですので
「血液型が同じA型だね!」
と言われても、それほど共有感はありません。日本人の約40%がA型ですから。
 しかし、たとえば
「血液型が、同じAB型のRh-だね!」
と言うような場合は、日本人の0.05%しかいないため、共有感が強くなります。
すなわち「狭いほど強い」わけです。
   ・・・(中略)・・・・
 逆に範囲が広いと、共有感は少なくなります。
 たとえば、
「同じ男だね!」
と言われるのは、かなり共有感がありません。
ていうかそんな共有感、心からいりません。』
○○○○心理学!★第280色~デスノートの心理学。 類似性による親近効果 より。


2)4福音書:マタイ・マルコ・ルカ・ヨハネによる福音書。

3)分かりやすく言うと、神様ご自身。

4)仕える者、というと、人間や御使(みつか)いのこと<御使い、というのは、いわゆる天使のことです>。
   日本では、人に仕えるための“神様”がぎょうさんある、つまり、人のご利益や欲望のための神様が数多くあるけれども、聖書では、それは違うよ、逆だよ、と

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療・福祉ニュース

2005-12-20 13:28:59 | Tuesday 病院
なかなか寒~い日々が続いています。帰る道すがら、肩をいからせて自転車をこいだり歩いたりしているため、肩こりがますますひどくなるような気もいたします。でも、とりあえず、菌ちゃんとは今週で、しばしのお別れとなりそうです(ちなみに、apiは1検体につき¥1,000かかるため、…今回多分、使いません)。今は、慣れないExcelと格闘しています。

 というわけで、今日はここ最近の医療・福祉関係のニュースから


                  

                   
「痛み」のメカニズム、九大などの国際チーム解明 (読売新聞) - goo ニュース


                  


東北6大学、拠点病院に産婦人科医集約 医師不足で対策 (朝日新聞) - goo ニュース

北は、小児科も少ないんですよ。そういうわけで、北上(岩手県です)出身の大学の同級生は「地元では子ども産めない」と言ったこともあったな。そして、こちらに来たからなのかどうなのかわからないが、ここ最近感じるのは、「子ども」→「産む」or「産まない」という意識が多いってこと。例えば、
 
      「何人兄弟?」
      →「6人だよ」
      「へぇ~。こっち(東京)じゃ、そんなに産めないや~」

「子ども」→「授(さず)かる」「授からない」ではないのかぁ・・・


                  


途上国の新生児、55%が出生未登録 ユニセフ調査 (朝日新聞) - goo ニュース

 「(途中から) 白書では、出生未登録児や孤児、ストリートチルドレンなど、政府や社会の保護を十分に受けられない子供を「見えない子供」と定義し、実態を調べた。

 調査結果によると、出生未登録児は南アジア地域で2400万人、サハラ以南のアフリカで1800万人など、世界で毎年5000万人以上増えていると推計。さらに、HIV(エイズウイルス)による保護者の死亡などで孤児(こじ)が03年だけで1600万人増え、人身売買(じんしんばいばい)で行方が分からなくなる子供も毎年120万人に上るという。

 「見えなくなる」背景に、貧困や民族差別、政府の統治能力の低さ、武力紛争(ぶりょくとうそう)、HIVの広がりなどがあると分析。武力紛争で拘束され、兵士にされた子供が25万人以上、鉱山や農場などで危険な仕事を強いられる子供も1億7100万人いると推計している。」


 『世界子供白書2006 存在しない子どもたち』(The State of the World’s Children - Excluded and Invisible)が発行されたそうな。

          ・
          ・
          ・

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツの食風景

2005-12-15 14:08:02 | Thursday ダイエット
こんにちは。確か、私、「ダイエットするぞ!」とここで宣言していたような気が致します。
 

 ・・・が、結局、何もしていないキャベツ 1)は、現在

     元気度         :☆☆
     ヘルシーな生活度   :☆☆
     眠りたい度        :
     自炊度          :☆☆☆
     体重減少度       :☆☆☆☆☆

という状況です。

  
 そんな感じのキャベツの昨日の食風景は、というと:

朝9:40  水1杯。

昼13:30 珍しく家に戻って昼食を食べる。
       玄米ごはん                 だいたい100g  2)
       しらす干し                  少々
       わかめと玉ねぎの味噌汁         1杯
       根菜類の煮物(人参、椎茸、ごぼう、筍、
            蓮根、大豆、里芋、長いも)   多め


夜20:40 ここ最近、週1回この日だけは、家庭教師先で一緒に頂いています豚汁もおでんも具沢山でボリュームがあり、美味しかった。
       ごはん                            1杯
       豚汁(豚肉、牛蒡、里芋、人参、、確かこんにゃくも) 1杯
       おでん(大根、こんにゃく、ちくわ、餅入り巾着、
        ゆで卵、昆布、つみれ、多分がんもどき、牛筋、じゃが芋)
       コーヒー

そのほか、昼間は緑茶を飲んだり、つまみ食いしたり、夜、友達とチョコレート菓子(芋風味)を食べたり、紅茶やカモミールティー 3)を飲んだり。



 多分珍しくもなんともない、キャベツのある一日の食事でした



【注】
1)何もしていない:せいぜい、元気なときは毎回5階まで上り下りしたり、ストレッチしたり、夜食を控えめにしよう、と意識するくらいしかしていません。

2)普段は、ご飯2杯はたいらげます。今回は、ご飯1杯(約150g)で250kcalくらいだから…と少なくしたわけではありません。ただ単に、微妙にそれが残っていただけ(^^;)

3)キャベツ宅にある飲み物:今は、緑茶、ほうじ茶、紅茶(ティーバックのものも)、昆布茶、梅昆布茶、高麗人参茶、ドリップ式コーヒー、アイスコーヒー、ロイヤルミルクティー(ストレート派のキャベツはあまり飲まないので、居座っています)、ココア、カモミールティー、等等です。同居人(現在、地元に戻っている)が「絶対、もう飲まないぞ」と宣言したローズヒップティーは、ただいま切らしております


                                              

 
 今日で、ヨナ書、終わります。ここの最後で、こんな会話がありました。


  すると、神はヨナに仰(おお)せられた。
  「このとうごまのために、あなたは当然のことのように怒(いか)るのか」

  ヨナは言った。「私が死ぬほど怒(いか)るのは当然のことです。」

  主(しゅ)は仰(おお)せられた。
  「あなたは自分で骨折らす、育てもせず、一夜(いちや)で生(は)え、
   一夜で滅(ほろ)びたこのとうごまを惜(お)しんでいる。
   まして、わたしは、この大きな町ニネベを惜しまないでいられようか。
   そこには、右も左もわきまえない12万以上の人間と、数多くの家畜(かちく)とがいるではないか。
                  (ヨナ書 4:9-11)
    
  





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリポタ・ジョーク たぶん子供向け

2005-12-12 13:39:30 | Monday ゆかいな言葉たち
こんなのを見つけました。多分、ハリー・ポッターを読んだことのある人ならわかるでしょう。今日は、子供向けネタです。ついでに、英語のお勉強も(^◇^)


You're Too Big a Fan When...

You mutter nonsense latin words under your breath.

You call your least favorite teacher Snape.

Your computer says "You've Got Mail" and you run outside looking for an owl.

You actually ask for a broom for Christmas.

You mutter "lumos" under your breath every time you turn on a flashlight.

You sort everyone you meet into the four Hogwarts houses. (Gryffindor, Ravenclaw, Hufflepuff and Slytherin.)

You collect plugs.

Before getting up to get something, you always try to summon it first. Accio TV remote!

You were reduced to tears when you finally had book 5 in your hands.

You refer to your Chemistry class as Potions, and all your friends think you're mad.

You spend hours tapping bricks in special orders hoping that a secret entrance to Diagon Alley will appear.

When playing chess, you yell orders to the chess players and get upset when they don't move.

You get extraordinarily emotional every time you hear "Hedwig's Theme".

You get thoroughly overexcited every time you see a word somewhere that is distantly linked with HP (ie. Saint Hedwig's).

You name all of your pets after HP characters.

You know that Harry's birthday is July 31, 1980, Hermione's birthday is September 19, 1980 and Ron's birthday is March 3rd, 1980 even though it never said in the books.

You refer to Voldemort as "You-Know-Who", and your friends don't have any idea who you're talking about.

You were kicked out of the movie theater for standing on your chair and yelling "THAT DIDN'T HAPPEN IN THE BOOK!" over and over again, even for the most trivial differences.

                 
 
こんな症状が出たらハリーポッター好きもほどほどに

意味不明のラテン語をぶつぶつつぶやく

一番嫌いな先生をスネイプと呼ぶ

コンピュータが「メールの着信があり」となっているとき、外に行ってフクロウを探す

クリスマスプレゼントに本当にほうきをお願いする

懐中電灯を付けるとき、毎回「ルーモス」と言う

自分の友達を全員ホグワーツのグループに分ける(グリフィンドール、レーベンクロウ、ハッフルパフ、スリザリン)

コンセントのプラグを収集する

何かを取りに行く前に必ず呼び寄せてみる。「アクシオ テレビのリモコン!」

ついにハリーポッター第5巻を手に入れたとき、それだけで泣き崩れてしまった

化学の授業を「魔法薬学」と呼び、友達に狂ってると思われている

何時間もの間レンガの壁を色々な順番で叩き、ダイアゴン横町に繋がっていないか試す

チェスをする際に、駒に呼びかけるが、動かないと知ると怒り出す

「ヘドウィッグ」のテーマを聞くとなんだかとてもセンチな気分になる。

ハリーポッターに出てくる言葉に少しでも近い言葉(魔法とかふくろうなど)を見か
けると異常に興奮する。

自分のペットの名前はすべてハリーポッターのキャラクターから取っている。

ハリーの誕生日が1980/7/31でハーマイオニーの誕生日が1980/9/19でロンの誕生日が
1980/3/3であることを本には一度も書かれていないのに知っている。

ヴォルデモートの事を「名前を言ってはいけないあの人」と呼んでいるが、友達は何
のことを言っているのかさっぱり分からない。

映画館で「本ではそんな事書いてなかったぞ!」とほんの小さな違いに対して椅子の
上に立ち上がって何度も叫び、追い出されたことがある。 

 
   ちなみに、英国(イギリス)に行って、本当にあの駅の柱に突進したい、と言う友人はいます。何1/2だったか、私は覚えていませんが。

参考
 子供ジョーク http://e-joke.jp/k_jokes/harrypotter.php?
 『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』公式サイトhttp://harrypotter.warnerbros.co.jp/site/index.html



                     


 ここ最近、ブログ更新しないこともありましたけど、確実に一日一日過ぎています。ついでに、旧約聖書のほうも、ヨナ書に突入しています。(2005/11/06のブログを見てもらえば、どこのあたりかわかるヨ)


    は大きな魚(うお)を備(そな)えて、
    ヨナをのみこませた。
    ヨナは三日三晩(みっかみばん)、魚(うお)の腹(はら)の中にいた。

                          (ヨナ書1:17)


ディズニーの「ピノキオ」をイメージしてもらえれば、いいかも。あれは、このヨナさんに有ったことを基(もと)にして作ったらしいです。
 で、このヨナさん、イスラエルの王様がヤロブアムであったころか、その前にはいたようです(列王記 Ⅱ 14:25)。預言者(よげんしゃ)さんです。

  なんで、魚の中なんぞにいなくてはならなかったんでしょう・・・ 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠近法 ~ハチコウ編~

2005-12-07 12:56:39 | Wednesday 芸術・スポーツ
気がつけば水曜日。時間って早いものです。



さて、上の写真について簡単に


いつ :20世紀

どこで:ハチコウにて。見てわかるとおり、渋谷のハチ公前ではありません。青森県八戸(はちのへ)にある八戸高校、通称、八高でありんす。
 同様に、青森高校は青高(せいこう)、
      弘前(ひろさき)高校は弘高(ひろこう。ただし、地元では「ひろたか」と。)、
      岩手県の盛岡第一高校は盛一(もりいち)、
      秋田高校は秋高(しゅうこう)、
      山形東高校は山東(やまとう)
といった具合です。福島は数年前から男子高校、女子高校が統合されてきているので、・・・今はどういう通称になったのでしょう?

  ちなみに、千葉県は今まで県千葉(けんちば:県立千葉高校)がTOPだったそうですが、ここ最近渋幕(しぶまく:私立渋谷幕張高校)が追い抜いている様子です。


だれが:部活の先輩たちが。ただし、私の場合、中学2年の頃から時々、こちらの部にはお世話になっていたので、先輩たちが何年生のときなのか、わかりません。少なくとも、お二人とも「南君の恋人」ほど小さくはありません


今年、久々に「集まろうか」という懐かしい声が届きました。集まるとしても、ごくごく一部、ほんの一握りらしいようですが。皆はどうしているのかな、と楽しみデス



参考にコピペ
遠近法の不思議 http://homepage2.nifty.com/photocell/enkin4.html


                                          



 当たり前のことなんですが。
 遠いものって小さく見えますよね。で。近くにあるものは大きく。でも、時々、不思議なことが起こるものらしいです。・・・実際には、人事(ひとごと)ではないんですが。


     また、なぜあなたは、兄弟の目の中にちりに目をつけるが、
     自分の目の中の梁(はり)には気がつかないのですか。

     兄弟に向かって、
     『あなたの目の中のちりを取らせてください。』
     などとどうして言うのですか。
     見なさい、自分の目には梁(はり)があるではありませんか。
  
     偽善者(ぎぜんしゃ)たち。
     まず自分の目から梁(はり)を取りのけなさい。
     そうすれば、はっきり見えて、兄弟の目からも、
     ちりを取り除くことができます。
                 (マタイの福音書 7:3-5)



                                             
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷物はどこですか・・・

2005-12-02 17:15:56 | Friday -news-
もう、12月になってしまいました。冬、なのですが、千葉では、とんと、雪を見ることはありません。朝、凍(こお)った窓にやかんでわかした熱湯をかけて氷を溶かすことも、夜10時には水道管が凍らないよう水抜きして元栓を締(し)めたりすることもないので助かるのですが、なにやら寂しい気もいたします。
 でも、おかげで、自転車登校も、電車通学もとどこおりなくできるので、ホントありがたいことです


 ここ最近、広島市の小1の女の子が殺されたり、犯人が見つかったらしかったり、マンション関係ごじゃごじゃしていたりしています。が、ここにまでそれを残したくないな、と少々卒研などでへたってきているキャベツは、今週の記事として、次の一つ、いや二つを載せることにします


                  

空の旅で紛失の手荷物、行き先はアラバマの田舎町 

2005.12.01 Web posted at: 18:44 JST
- CNN
(CNN) 米東部アパラチア山脈のふもと、アラバマ州の小さな町スコッツボローに、巨大な倉庫街がある。航空会社が、持ち主の見つからない手荷物を送る集積センターだ。衣類や洗面具から高価な美術品まで、各地からありとあらゆる品物が集まってくる。
 空港の手荷物受け取り所で待ち続けているのに、自分のスーツケースだけが出てこない――。旅行者にとっては悪夢のような事態だ。世界中に航空交通網が張り巡らされているこの時代、荷物はどこまで運ばれてしまうか分からない。アラスカかオーストラリアの砂漠か、あるいはアフリカの都市か。

航空会社は通常、持ち主不明の荷物を3カ月前後保管し、追跡ソフトなどを駆使して調査に全力を挙げる。ほとんどの場合はこの間に持ち主が現れるが、中には不明のまま期限を迎えるケースもある。
 同センターは、そんな荷物の受け入れ機関として、手荷物追跡システムの開発者で同市出身のブライアン・オーウェンズ氏が設立した。集まってくる荷物は年間約100万点に上るという。センターでは、このうち一部の衣類やベビーカー、つえなどを慈善団体に寄付。残りの品物を格安の価格で販売している。
 倉庫には常に、さまざまな品物が並んでいる。センターによれば、よく売れるのは衣類やアクセサリー、デジタルカメラなど。これまでに届いた珍しい品物としては、よろい一式の入ったスーツケースや古代エジプト式のワシのミイラ、18世紀のバイオリン、5.8カラットのダイヤの指輪、時価2万ドルの絵画などが挙げられる。

 同センターを訪れて、意外な掘り出し物を見つけた例もある。アトランタに住むある男性は、旅行中にスキー靴を紛失した妻のために、45ドルで代わりの一足を買って行った。家に帰ってよく見ると、靴の内側に妻のイニシャルが書いてある。男性が買ったのはまさに、妻が紛失し、航空会社から補償を受けていたスキー靴だったという。



                  


            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 


 結局、一つになりました(おかしいな、あと一つ、載せたいのがあったはずなんだが)。そういえば、チャン・ツイィーがさゆり役を演じる、映画「SAYURI」やらブラピやジョリーら主演の映画の話題などあった気もしますが、ま、それは各新聞とかで見てもらうことにして。
             
 今週の記事は、このあたりで。



 あ、ちなみに、先週入院した人は、もう飲食可、となりました結局、原因は前回と同じなのかな・・・?よくわかっていません。勉強しなくては、と猛烈に感じます。



今朝読んだところから。

  
      神は言われます。

           「わたしは、恵みの時にあなたに答え、
            救いの日にあなたを助けた。」

      確かに、今は恵みの時、今は救いの日です。

             (コリントⅡ 6:2)




                                                  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする