さすらうキャベツの見聞記

Dear my friends, I'm fine. How are you today?

キャベツの11月の掲示板

2006-11-30 13:31:14 | メッセージボード
こんにちは。皆様、いかがお過ごしでしょうか? こちら、当ブログ管理人キャベツです。
 もしよろしかったら、ブログ記事に直接関係ないものなど、こちらにメッセージを残してください。
 また、最新記事は、この下からになります。 


 11月―霜月(しもつき)。霜(しも)の降る月だからだそうですが、関東に来てからこのかた、なかなか霜が降りるのを見たことがありません。そのほか「顔見月(かおみせつき)」「雪見月(ゆきみつき)」「風寒(ふうかん)」など。


 □街々のHalloweenのかぼちゃの飾りつけやお菓子も終わり、今度はChristmasの飾りつけやポストカードが見られる季節になりました。この二つ、確かに西欧文化とは言えますが、聖書onlyの由来ではないんですよね・・・“Trick or treat” 1)も、“メリークリスマス!”も。
  (というわけで、クリスチャンだからこそ、そういうことをしない方々もいます。)


 □朝夕は冷え込むようになり、秋気が一段と深まっております。皆様、お風邪を召さないよう、暖かくお過ごしください。


 神様の祝福が、皆様の上にありますように。 



【注】
1)Trick or treat:「トリック・オア・トリート=お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ」Halloweenのとき、魔女やお化けに仮装した子供達がご近所の家々を訪ねまわって、言う言葉。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭き門

2006-11-26 22:07:00 | Sunday 写真&みことば

今日、通読した箇所から。(文語訳聖書にて)



    狭(せま)き門(もん)より入(い)れ、
    滅(ほろび)にいたる門は大きく、その路(みち)は廣(ひろ)く、
    之(これ)より入る者おほし。

    生命(いのち)にいたる門は狭く、
    その路(みち)は細く、
    之(これ)を見出す者すくなし。
                    (新約聖書・マタイの福音書 7:13-14)   



 狭キ門と言えば
 ジイドの同名の有名な本があったっけ・・・
 今だと、東大や司法試験などの難関突破にも「狭き門」って使われていますね
                              (受験生、頑張レ

 でも、もともと、天国に至る道のこと、その入り口のことを指しています

 自分は、・・・今どこにいるでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋子(すじこ)

2006-11-23 23:59:59 | Thursday 生活
ここ数日、「元気?」「生きていますか?」とメールを送ってくる方々あり。blogを更新していないせいだろうか、それとも手紙を書くことが少なくなったからだろうか、それとも病院と家との往復ばかりの生活だからだろうか。
 というわけで、心配性な方々のため、たまには、キャベツの日常でも書いてみるとします


 さきほど、赤くて、塩けのある筋子(すじこ)を食(しょく)す。

 寒い雨の中、家に帰ったとき、同居人が「筋子があったんだ!」と喜んでいた。
 久々に、我らをこの世に産んだ腹の持ち主から送られてきた、その段ボールの中に、お米のほか、筋子も入っていたとのこと。たらこより筋子、いくらより筋子という同居人、これは喜ぶ喜ぶ。
 以前、なかなか減らないチョコレートの場合どうしようかと悩んだものだが、今度は「筋子、食べ過ぎるかもしれねぇ」とお悩みの様子。

 さて、久々の銀シャリ 1)の上に好物の筋子を乗せてほおばりつつ、同居人、ふと質問を投げかける。
 「いくらと筋子、何が違うって言われたら、どうする?」
 何かのひねりを入れないといけないのだろうか。が、ひねりもそっけもない答え、
 「筋(すじ)があるかないか」
 と言うと、にやにやしながら、同居人のたもう。
 「どれが筋かわからない奴もいるかもしれないじゃないか。もうちょっと分かり易く言うと?」

 「・・・『実物を見ろ』!!」

 ・・・・orz「それじゃあ、質問にならないじゃないか 2)」

 「雪を見たことのない人に『雪ってこんなもんだよ』って説明するより、実物を見せるほうがなんぼかわかるってものじゃないか 3)」
 「そりゃ、そうだけどさ」
 と言う間、同居人の箸は茶碗と口元を何度も往復していた。旨い、と言いつつ、とにかくたいらげている。

 「じゃあ、ヨシならなんて言うんだい?」
 
 「ばらばらか、つながっているか」

 ・・・・・・・・・同じようなものだと思うのだが。


 と、なぜか筋子話で、このあとも盛り上がる。

 ちなみに、あとで電子辞書に入っている広辞苑で調べたところ、

  すじこ【筋子】
  サケ・マスの未熟な卵を卵巣のまま取り出したもの。またそれを塩漬にしたもの。

  イクラ【ikra(ロシア)】
  (魚卵の意)サケ・マスの卵を塩漬けにした食品。日本では、すじこに対し、成熟卵を卵巣からばらばらに搾り出して作ったものをいう。


  いくらってロシア語にもなっているんだ・・・


 とりあえず、そんなこんなで、今晩の食事は、銀シャリ2杯、ふりかけ、筋子、温野菜、具たくさんの味噌汁でした。ちゃんちゃん



    **********************************


 今日読んだ箇所から



  ここにイエス御霊(みたま)によりて荒野(あらの)に導かれ給(たま)ふ、
  悪魔に試(こころ)みられんとするなり。

  40日40夜 4)断食して、後に飢(う)えたまふ。

  試(こころ)みる者 5)きたりて言ふ
  『汝(なんぢ)もし神の子ならば、命(めい)じて此等(これら)の石をパンと為(な)らしめよ 6)』

  答へて言ふ給ふ

  『「人の生(い)くるはパンのみに由(よ)るにあらず、
  神の口より出(い)づる凡(すべ)ての言(ことば)に由(よ)る」と録(しる)されたり』

                             (新約聖書・マタイの福音書4:1-4)



  人間って、パンやいろんな食べ物、物質的なものだけで生きるもんではないんですヨ。


   と言うと、頷(うなづ)く人は多い。が、
   それだけじゃなく、

                     神様のみことばで生かされる

   と言われると、「うん!?」と首をかしげる人が多いだろう
   別に、神様でなくても、友達やいろんな書物や映画、娯楽から精神的なものは得られるから、と。すでに2千年も経っている、古い、自分には関係のないものだ、と。

   いやいや、それでも、尚(なお)、聖書は色あせてもなく、死んだようなものでもなく、逆に、生きている



                                                      





【注】
1)銀シャリ:白米のこと。我が家では普段、玄米のことが多い上、「お米送るから」との言葉を待ち望んでしばらく米無しだったのである。代わりにスーパーなどでいろいろ買ってしまっていたが。
 
2)それを言うなら「答えになっていないじゃないか」だと思うのだが、スルー

3)ことわざで言うなら「百聞(ひゃくぶん)は一見(いっけん)に如(し)かず」。

4)40日40夜:40日間というより、慣用的に「限界まで」ということ。

5)試みる者:文章の前後から「悪魔」のこと。悪魔、サタン、試みる者、へび、皆同じモノを指す。

6)現代風に言うと、「腹へってなら、お前、この石をパンにしてみろよ! 神様ならそれくらい楽勝だろ?」と言う感じ。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しし座流星群

2006-11-18 00:38:55 | Friday -news-
            ~~お知らせ~~

明日(土曜日)の夜は獅子座流星群が流れます。
今年の一番の見所は日曜の真昼間だそうですが、それでも明日の晩はそれなりにいつもより多く流れ星が見られます。
全ての方位で見られるので方角を気にしなくてもいいようです。

もし、ふと夜空を見上げる機会でもあれば流れ星を捜してみては?


以上



 ゜ ,   , 。 .   +  ゜   。  。゜ . ゜。, ☆ * 。゜. o.゜  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゜  ゜ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゜o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゜。, ☆ ゜. + 。 ゜ ,。 . 。  , .。
    ゜  。   ゜  .  +。 ゜ * 。. , 。゜ +. 。*。 ゜.   . . .  .
 。  .   . 。 。゜. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゜。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゜ ゜。 。, .。o ☆ + ,゜。 *。. 。 。 .    。    .
 ゜ .゜ ゜  。゜ + 。. +。 * 。゜。゜., ,+ 。゜. 。 . .   ,    ,   .
゜。゜+゜`, o。。.゜*。゜ 。.゜ 。 ☆+。。゜. ° 。 .   ,      ゜    ゜
 。, .゜。 + ☆。,゜. o。 。+ 。゜.,  . ゜   ,   。     。   .   .
 ゜. o * 。゜。゜.。゜。+゜ 。 。 ゜。 ゜ 。  ゜
゜` .゜ .゜. ゜. . ゜  .  ゜  .   ,  .     .  .   。      ゜ .
         ,-、             ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::::|
    /                       ヽ|
     l   , , ,                    l
   .|        (_人__丿     、、、   |
     l                        l
    ` 、                         /
      `ー 、__                /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過越の祭り Part.1

2006-11-12 04:24:26 | Sunday 聖書雑学
おはようございます。本日またキャベツはパン裂きの集会 1)に行けないのですが・・・。どうぞ良い一日を。


 さて、今日は「過越(すぎこし)の祭り」について。まだ聖書を読み始めた方、どこかで聖書に触れたことのある方対象~


 むか~しむかし、イスラエル人が皆、エジプトの地 2)で奴隷(どれい)となっていたとき、神様がモーセという預言者をつかわし10の奇跡を起こしたのちに、エジプトの地からカナン 3)へ旅立った頃のこと。
 その10番目の奇跡が、ある日の真夜中に、「エジプトの国の初子(ういご) 4)はすべて死に、イスラエルの国の初子は皆生き残る」というものでした。


 なにがこの決定的な違いとなったんでしょう?


 イスラエルの人びとは、自分の家の門柱とかもいに、傷のない1歳の雄の羊の血をべたりとつけるようモーセから言われていました。その血が門にある家庭の初子は、真夜中、神の御使いが通り過ぎ(過ぎ越し)、血の塗っていない家庭では入って初子を殺していきました。旧約聖書の出エジプト記12章をご覧くださいね(もし手に入ったら)。


 ちなみに、このとき殺された羊は「過ぎ越しのいけにえ」と呼ばれます。コレ、けっこう重要!


 続く

                                           

【注】
1)パン裂きの集会:日曜日、パンとぶどう酒をもって、イエス・キリストの十字架の贖(あがな)いを覚えて、神様に皆で礼拝する集まり。「正餐式(せいさんしき)」「主日礼拝」という言い回しもある。

2)昔、エジプトって「栄えている所」だったんですよ。

3)カナン:今のイスラエルのあるあたり。

4)初子(ういご):この場合、長男を指す。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過越の祭り Part.2

2006-11-12 04:23:49 | Sunday 聖書雑学

 「この日は、あなたがたにとって記念すべき日となる。・・・
 あなたがたの子どもたちが『この儀式はどういう意味ですか』と言ったとき、
 あなたがたは、こう答えなさい。
 『それは主(しゅ) 1)への過越のいけにえだ。主がエジプトを打ったとき、主はエジプトにいたイスラエル人の家を過ぎ越され、私たちの家々を救ってくださったのだ。』・・・
 こうしてイスラエル人は行(い)って、行(おこな)った。主がモーセとアロンに命じられたとおりに行った。
 真夜中になって、主はエジプトの地のすべての初子(ういご)を、王座に着くパロ 2)の初子から、地下牢にいる捕虜(ほりょ)の初子に至るまで、またすべての家畜の初子をも打たれた。
 それで、その夜、パロやその家臣および全エジプトが起き上がった。そして、エジプトには激しい泣き叫びが起こった。それは死人のない家がなかったからである。

     (旧約聖書・出エジプト記 12章14~30より)」


こういうわけで、イスラエルでは、第一月の10日の過ぎ越しの祭りが行われるわけです。
 もちろん、イエス様がいらっしゃった時代にも、ユダヤの方々の大事なお祭りでした。


 Part.3へ続く


【注】
1)主(しゅ):神様のこと。

2)パロ:この当時のエジプトの王のこと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過越の祭り Part.3

2006-11-12 04:22:58 | Sunday 聖書雑学


スルバランの「神の子羊」という絵画(上↑)見たことありますか?
 以前美術館でこれを見たとき、「おおっ」と感じたことがありました。多分聖書知らん人には「ナンだ、これ」でしょうけど 知っているのと知らないのとでは楽しみ方も雲泥の差。


 追記のようなものですが、過越の祭りでささげられるのは、「傷のない雄の子羊」
 傷がないってものはごく限られます。ついでに、羊より子羊のほうが美味いものですw 大事に、大事に、育てて、1歳のときにほふられるのです。

 さて、イスラエルの人びととエジプトの人びと、どうしてこんな待遇の差があったんでしょう?イスラエルの方が奴隷だったから? いやいや、奴隷はイスラエルだけではなかったでしょう。

 決定的な違いとなったのは、「門柱とかもいに塗った子羊の血」。自分たちが死ぬ代わりとなる「いけにえ」があるかどうかでした。

 「傷がない」というのは、人間では「罪がない」ことに通じます(神様から見たら)。自分たちが死なないためのいけにえには、罪のないモノでないといけない。
 「見よ。世の罪を取り除く神の子羊」(ヨハネの福音書1:29)と言ったのは、イエス様を来られるのを見たバプテスマのヨハネ。そんなこんなで、イエス様は「子羊」にもたとえられます(^_-)




 そういうわけで、もしも、パン裂き 1)の祈りの最中などに「ほふられた子羊」なんて言葉が、兄弟 2)の口から出たら、「イエス・キリストのことを言っているんだな」と思ってください。私たちの罪の身代わりとして、イエス様が十字架にかかられたことと、罪のためのいけにえの子羊とをかけて言っているんですヨ



【注】
1)パン裂き:日曜日、パンとぶどう酒をもって、イエス・キリストの十字架の贖(あがな)いを覚えて(=記念して)、神様に皆で礼拝する集まり。このとき、自分が所属している地域集会に集まって、パン裂きを行う。キャベツの場合、今、府中キリスト集会。
       もし、出張などで他の地方に行き、別の集会のパン裂きに出席するときは、自分の今おかれている集会から「紹介状」を書いてもらって参加します。

2)兄弟:クリスチャンの男性を指す。クリスチャンの女性の場合は、「姉妹」。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ便り

2006-11-10 20:16:15 | Friday -news-
八戸には、「あ○○一家の新聞」なるものが門外不出ですが、多分いまも存在しています。楽しみだったのですが、やはり門外不出とのこと。残念。

 それに準じる面白さがあるわけでもないのですが、たまにはキャベツ周辺から小さな倖せニュースをお送りします



    *************************************



 今日、職場の某勉強会に出たところ「懐○弁当」を頂いた。それも同居人の分まで。
  昔、父親が結婚式の残り物を持ってきてくれたときのように、家で歓声が起こりましたv(^^) Thanks!我が上司!!

 今日は他県まで研修に行き、急いで帰って職場の勉強会に出た。静かな一日だった。よし!

 雨が降らず、いい秋晴れでした。

 家がある。屋根がある。風呂がある。暖かい服がある。水がある。PCがある。食べ物がある。愛する人びとがいる。





















      「永遠(えいえん)の愛(あい)をもって、
          わたしはあなたを愛した。
          それゆえ、わたしはあなたに、誠実(せいじつ)を尽くし続けた。」
                                 (旧約聖書・エレミヤ書 31:3)


      バカであほでまぬけでドジなキャベツですが、こんな奴でも、そういう愛に包まれている。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーターパン症候群・・・?

2006-11-06 23:14:03 | Monday ゆかいな言葉たち
こんばんは。皆様、お元気ですか? しばらく更新しておりませんが、キャベツもぼちぼち元気に過ごしています。



 さて、今日、一つ思い出したこと。
 今月末誕生日を迎える小学6年生の兄弟が、小学1年生であったころのこと。
 キャベツの兄弟は、小学校が終わると、たいてい母方の祖父母宅で面倒をみてもらっていたものです。
 そんなある日のことでした。

 「おばあちゃん、ぼく、歳(とし)取りたくない」
 ・・・ゆゆしき問題です。まだ小学校にあがったばかりの子供から、こんな言葉が聞かれるとは
 こんな歳から、ピーターパン症候群になるものなのでしょうか?

 おばあさんは聞きました。
 「どうしてだい?」

 孫は答えました。
 「だって、ぼくが年を取ったら、おばあちゃん、死んじゃうでしょ 
  だから、ぼく、年を取るのイヤだ」






 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする