2015年9月12日(土)
秋の梅雨もようやく収まってきたこの週末、
一泊で木曽駒へ行こうかと計画していたが、日曜日の天気が今ひとつの予報に・・
という訳で行き先を日帰りの山に変更し、野谷荘司へ。
久しぶりの無雪期の野谷荘司である。
緑濃い鶴平新道を登り野谷荘司山に着いた後、
今回はその先にある妙法山を目指す。
頂上同士の標高差はほとんど無いのだが、その間に
結構なアップダウンが続く以外にもしんどい歩きをつづけ
妙法山へ。
山頂からは目の前に白山の大きな姿と、まだ行った事のない
中宮道や岩間道といった白山の東側の尾根がきれいに見えていた。
きびすを返し野谷荘司に戻ると、我々以外はもう一組の
ご夫婦だけで、静かな山頂であった、
帰りも同じ道を歩いて降りながら、積雪期の白谷を懐かしく思い返していた。


赤頭山から野谷荘司を望む

2010年3月 同上

鶴平新道

2010年3月 同上
◆2015/9/12
自宅 4:00発
鶴平新道登山口 7:00-7:30出発
10:00 野谷荘司山
11:40 妙法山
12:50 野谷荘司山(昼食)13:50
15:40 登山口帰着
秋の梅雨もようやく収まってきたこの週末、
一泊で木曽駒へ行こうかと計画していたが、日曜日の天気が今ひとつの予報に・・
という訳で行き先を日帰りの山に変更し、野谷荘司へ。
久しぶりの無雪期の野谷荘司である。
緑濃い鶴平新道を登り野谷荘司山に着いた後、
今回はその先にある妙法山を目指す。
頂上同士の標高差はほとんど無いのだが、その間に
結構なアップダウンが続く以外にもしんどい歩きをつづけ
妙法山へ。
山頂からは目の前に白山の大きな姿と、まだ行った事のない
中宮道や岩間道といった白山の東側の尾根がきれいに見えていた。
きびすを返し野谷荘司に戻ると、我々以外はもう一組の
ご夫婦だけで、静かな山頂であった、
帰りも同じ道を歩いて降りながら、積雪期の白谷を懐かしく思い返していた。


赤頭山から野谷荘司を望む

2010年3月 同上

鶴平新道

2010年3月 同上
◆2015/9/12
自宅 4:00発
鶴平新道登山口 7:00-7:30出発
10:00 野谷荘司山
11:40 妙法山
12:50 野谷荘司山(昼食)13:50
15:40 登山口帰着
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます