goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

日本、2046年ワールドカップ招致を目標に

2025-07-19 21:43:11 | 日記

 日本は2046年FIFAワールドカップの招致に乗り出すといいます。

 

 前回2002年は、韓国と激しい招致合戦の末に初めての共同開催という結果でした。

 

 ただ、海を隔てているうえに、通貨も言葉も異なる両国での開催が、飛行機移動や安全面などの物理面を超え、成功に終わったことがワールドカップ共催の礎になっていることも確かでしょう。

 

 ちなみに2046年という形は

 

 サウジアラビアが2034年にホストとなる

 基本開催国は大陸間での持ち回り

 するとアジア開催は最短で2046年

 

 という事柄から導きだれたといいますね。

 

 ただ、日本サッカー協会は単独開催ではなく、何と7か国での共同開催を視野に入れているといいますが、実現はむずかしいと思いますよ。

 

 通貨と飛行機移動は脇に置くとしまして、アジアは広い地域であり

 

 主教的価値観、天候、言語に関連性がない

 欧州のようにユーロという通貨や、言語に共通項がある大陸とは、性格が違いすぎる

 

 と言わざるを得ません。

 

 僕は2046年にワールドカップを開催したいのならば、まずリハーサルではありませんが、1992年以来となるAFCアジア杯のホストとあり、実験してみてはどうでしょうか。

 

 日本代表が海外から大きな注目を集めるな中、自国開催の責任を得ることも選手には必要でしょうからね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本女子代表の戦い方について | トップ | 往年の名手が抱える裏話 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事