塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

即戦力、早期解雇、ふたつの持つ意味

2013-01-09 23:22:26 | 日記
 ドラフト1位、通称「ドラ1」

 プロ野球の世界では、野手と投手、学生、社会人問わず1位で指名された選手には周囲から特別な視線が投げかけ
られます。

 それは多くが「即戦力」を期待されているためで、2月のキャンプから開幕1軍に残らなければ、ノルマを達成で
きていない印象を与えてしまいます。

 結果。巨人のようなマスメディアから注目される球団、横浜のように最下位に沈む球団でも変わりません。

 巨人の松井のように、1位背指名されて退団するまで結果を出し続ける方が、完全に稀な例なのですが、フロント
もファンもそれらを例外だとは思わない様子です。

 サッカーファンの皮肉になりますが

 「6球団で優勝を争う」

 プロ野球なのですから、そこまで1位入団の選手を特別扱いしなくても良い気がします。

 プロ野球はどんなにひどい成績でも降格はありませんし、長い目で育てる時間はJ1よりも多いはずですから。

 サッカーでも即戦力として日本人選手が問われる時代が到来しました。

 例えばエスパルスを旅だった大前は既に「リトル・ライオン」と紹介され、その資質と活躍をファンが期待してい
ます。

 これから高校サッカー、大学サッカーの選手たちがJリーグの門を叩きますが、クラブには怪我や病気以外での
早期解雇をしてほしくは無いのですが、それも難しいのでしょうか。

 10代後半、20代前半で

 「解雇通行」

 を受けた選手は、そんな簡単に立ち直れないでしょうし、特に足即戦力と謳われた選手の落ち込みはひどいでしょ
うね。

 原監督時代に駒沢大学からレッズに入団した盛田剛平は、FWとしては全く目がでませんでしたがDFに転向し、
広島で大きな活躍をしました。

 こうした長いスパンで戦える選手が増えることを期待します。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 代表監督の信任について | トップ | J1.J2.JFLで繰り広... »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事