goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

コンビニ食材が体に優しくなりつつある今

2018-01-12 20:10:21 | 日記
 週刊サッカーマガジンとダイジェストが激しいつばぜり合いをしてきたように、毎週月曜日は書店とコンビニで

 「ダイヤモンド対東洋経済」

 の売上が熱を帯びています。

 今週号はどちらも食生活に的を絞った特集でしたが、ダイヤモンドの記事になるほどと思える物がありました。

 よく節約指南本には

 「コンビニに無暗に立ち寄るな」
 「現金ではなく電子マネーやクレジットでポイントをためるように」

 とあります。

 僕はコンビニに立ち寄るのは、これら新刊の単行本を確認するためで、申し訳ない程度の買い物、例えばうまい棒を数本買うことでお茶を濁しています。

 ダイヤモンドでは

 「サラダ用に開発したチキンが、男女問わず大人気」
 「最初はダイエット食品として女性が注目し、次に肥満に悩む男性が購入層となった」

 とありました。

 僕はファミリーマート、セブンイレブンで売られている環境に配備したバナナを購入、避けるチーズなどでカロリーと栄養を考慮していましたが、このサラダ用チキンをサラダではなくお腹を満たすための食材にするという観点はありませんでした。

 さっそくローソンでチキンを食べて見ましたが、栄養価が高いにもかかわらず、ローカロリーという食材が今コンビニの主流になっていることは、もっと注目すべきでしょうね。

 サッカー・スタジアムの売店でも、今後は

 塩分控え、カロリー控えめの商品
 虫歯や糖尿病など、治療を受けている方への食事

 など、より健康に留意した食品が好まれるかもしれません。

 サッカーは多くの観客が訪れますし、万人受けしやすいメニューだけでなく、噛みやすい、価格もお手頃など考える点は多岐にわたり大変ではあるでしょうが。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なつかしさを目の前にするこ... | トップ | F・マリノス斎藤の川崎移籍... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事