円高がすごく進んでるんだよね。これって、どう考えたらいいの? なーんて疑問もってる人、いませんか?
幸福の科学の大川隆法先生は、最新刊の『この国を守り抜け』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。
現在、円高が進んでいますが、原因は、以前から、はっきりと分かっています。これは日銀が原因です。日銀が、通貨の発行総量を増やさなかったことが原因なのです。
二年近く前、私は、「日本にはメガバンクが三つあるが、一行で十兆円ずつ、合計三十兆円の銀行紙幣を発行すればよい。そうすれば、一年以内に景気は回復する。日銀が独立性を盾にして、何もしないのであれば、法律を改正し、銀行からお金を出せばよい」という提言をしたことがあります(『日本の繁栄は、絶対に揺るがない』〔幸福の科学出版刊〕第4章参照)。
日銀は、昨年十二月、金利〇・一パーセントの新しい貸し出し枠を十兆円導入し(いわゆる新型オペ)、今年三月、それを二十兆円に拡大させ、さらに、この八月、遅ればせながら、三十兆円へと枠を広げてきました。
「もっと早く、私の提言をきいてくれていれば、よかったのに」と思います。日銀総裁を“断頭台”に送る法律がないので、なかなか言うことをきかせられないのです。三十兆円の枠をやっと出してきましたが、少し遅すぎます。戦力の逐次投入は効果がありません。やるべきときに一気にやらないと意味がないのです。(中略)
日銀にとって、「インフレターゲットの導入」は、天地が引っ繰り返るようなことでしょうが、今は、それをやる必要があります。インフレかデフレか二つに一つしかないので、それほど難しいことではありません。インフレファイターとしての仕事がなくなったならば、その反対のことをすればよいのです。
経済成長を実現したければ、やはり、緩やかなインフレをつくるべく目標を立てなければいけないし、そのためには、通貨の供給量を増やさなければなりません。
日銀は、非常にゆっくりとやっていますが、遅れた分だけ、効果の出方は遅いだろう思います。(中略)
二〇一〇年十月現在、各国の中央銀行の政策金利は、ドルが〇・二五パーセント、ユーロが一パーセントであるのに対し、円は〇・一パーセントしかありません。つまり、今、いちばん金利の低い円に、「買い」が集中している状態です。
これは、マネーの原理からいうと、おかしな話です。普通は、金利が高いほうにお金は集まります。それが、金利が低くて儲からないほうにお金が集まっているというのは、「元本リスクを恐れている」としか言いようがありません。投資家は、ユーロだと元本が危ないと見ているし、ドルもあまり信用していないようです。〇・一パーセントの金利でも円買いが進んでいるのは、「日本のほうが元本は安全だと見ている」ということでしょう。(中略)
もう一つ、お金の逃げ場としては、中国の元があるはずです。中国が本当に経済大国であるならば、中国にお金が逃げてもよいのですが、実際は、そうなっていません。中国に資金が集まって元高にならない理由を、やはり考えなければいけないでしょう。
これは、「投資家は、上海万博が終わったあと、バブル崩壊が起きると見ている」ということでしょう。(中略)この危機を見越しているので、世界のお金は元に向かっていかないわけです。
(65~73ページ)
円高の原因は、日銀が通貨の発行総量を増やさなかったことである。
日銀は、2年近く前の大川隆法先生の斬新な提言を聞かなかったが、昨年12月に新しい貸し出し枠10兆円を導入し、今年の8月になってようやく、30兆円という大川隆法先生の提言の金額までで枠を広げてきたが、対応が遅すぎる。
経済成長を実現したければ、インフレターゲットを導入して、緩やかなインフレをつくるべく目標を立て、通貨の供給量を増やさなければならない──。
また、外国為替市場では、今いちばん金利が低い円に「買い」が集中しており、投資家は、アメリカのドルやヨーロッパのユーロ、さらには中国の元よりも、日本の円のほうが安全だと見ているのは明らか、というのです。
ちょっとここまで専門的な話になると、宗教の世界に興味を持つ方には、なかなか付いていけない話になっているのかもしれません。
ただ、ここで注目したいのは、これが経済や金融を生業としている方の論考ではなく、宗教家である大川隆法先生の御法話(説法)の活字起こしであること、です。
大川隆法先生は、ふつうに考えられているような「宗教」の枠組みを大きく超えて、政治はもちろん経済に対しても、このように提言することで、「国師」としての仕事をしておられるってこと、なんですよね!
|
『この国を守り抜け』
大川隆法著
|
(↓ 更新の励みに、ブログランキングに参加しています。このアイコンを毎日1クリックすることで、応援していただけたらうれしいです!)