ちょっと昔、涅槃(ねはん)で待つ、とかいう遺書を遺して自殺した有名な役者さんがいたと思うんだけど、この「涅槃」って、どういうことなの?
幸福の科学の大川隆法先生は、『大悟の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。
心の平和の境地のことを、仏教では「涅槃(ねはん)」と呼んでいます。死後に還る高次元世界、安らいだ天国の世界も涅槃の世界(無余涅槃〔むよねはん〕という)ですが、そういう天国の世界、如来界や菩薩界などの安らぎの世界を、地上に生きていながら手に入れること、生きながらにしてその状態に入ることも涅槃なのです。
これを「生身解脱(しょうじんげだつ)」といいます。生前の解脱、すなわち、肉体を持って生きながら、涅槃という安らぎの境地、ニッバーナの世界に入ることです(有余涅槃〔うよねはん〕という)。
ニッバーナ、あるいはニルヴァーナとは、炎を吹き消した状態のことをいいます。この炎とは肉体煩悩のことであり、煩悩とは悪しき精神作用の総称です。
悪しき精神作用とは、要するに、乱れた音楽のようなものだと思えばよいでしょう。波長の乱れたガシャガシャした音楽は、長くは聴けません。それと同じように、非常に乱れた心の状態のままではいられないのです。
煩悩の炎を吹き消した、非常に静かな状態が涅槃の境地であり、そういう心を求めるものが瞑想なのです。
深い瞑想に入っていくと、この世的なさざ波の部分は消え、仏神と一体の状態になります。
現象としては、まず、心が安らいできて、次に、温かい光が体のなかに入ってくるのを感じます。さらに、温かい光を感じるだけでなく、輝く光そのものが見えてきます。光のかたまりが見え、光の存在が現れて、それが自己と一体になってくるのです。こういう感じがよく分かるようになります。
これが、金色の仏像などで表現されている状態です。瞑想のなかで、光と一体になる感覚が現れてくるのです。ここまで来ると、かなり確立された涅槃の状態だと言えます。
仏教の理論によると、この世において、そういう心の状態をつくれば、高次元世界と同通することができます。(中略)自分の現在の心の状態に応じた世界に、死後、還ることになるのです。これが仏教の理論なのです。
この理論が現実にそのとおりであることは、私の長年の経験で、すでに実証済みです。(中略)
ただ、高次元世界の波長を出そうとしても、普通はなかなか出せるものではありません。
たとえば、楽器の演奏でも、普通の人が「世界一のバイオリニストやピアニストのような演奏をしてみよ」と言われても、それは難しいでしょう。(中略)やはり、自分としての最高レベルというものがあり、そのレベルがどの程度であるかは各人の能力によります。そして、練習を積むに従って、常に最高に近い状態が出せるようになってくるのです。
心の波長も、これとよく似ています。このようなものを求めることが、涅槃を求める心なのです。
(260~264ページ)
仏教理論の一つの神髄の部分を解説された一節です。
この「涅槃」という言葉について、これほど分かりやすく説かれた解説というのを、他で見たことがないのは、私だけではないと思います。
これこそ、悟りを得られた方である「仏陀」だからこそ説きうる悟りの境地の一場面だと、改めて私は思っているのです。
|
『大悟の法』
大川隆法著
|
(↓ 更新の励みに、ブログランキングに参加しています。このアイコンを毎日1クリックすることで、応援していただけたらうれしいです!)