そんなタイトルの本が3冊も出されてるけど、「現代の法難」がやってきてるの? なーんて疑問もってる人、いませんか?
幸福の科学の大川隆法先生は、最新刊の『現代の法難③──ハトホル信仰とは何か』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。
まえがき
大悟三十周年、立宗二十五周年の区切りの書である。「ハトホル」という恐怖の女神について、当会でまだ説かれていないために、その「虚」を突いてきているらしいので、リーディングで霊査したまでである。
二十九歳で出家して、三十五歳で降魔成道したはずの釈尊に、入滅間ぎわまで悪魔がつきまとっていたことが仏典には述べられている。おそらくは、四十五年間の伝道期間の間に、発展段階に合わせて、折々に教えや戒律のイノベーションをはかったことが、古参の弟子たちとの葛藤を生み、その都度、悪魔の試みがあったのだろう。仏教学者たちにも、その霊的実態は理解できないらしい。
ただ言えることは、私が地球レベルで具体的救世活動を始めてより、現代の法難が立ちあらわれているということだ。それは「旧い常識」が滅び去ってゆく姿なのかもしれない。
あとがき
信仰を立てるということ、弘めるということ、いずれも難しいことである。弟子たちも試練だろう。人間としての弱みに視点を置くか、仏としての輝きに信頼を置くかだ。
しかし、すべては過ぎ去ってゆくだろう。
諸行は無常、諸法は無我なのだ。
(1~2、197ページ)
本書の帯には、「『法難』の黒幕が、ついに口を開いた。」というセンセーショナルな一文が書かれています。
また、「救世主の仕事を阻止する黒幕的存在として、いまなお暗躍しつづけているという自称『女神ハトホル』。『4人の救世主を葬った』と語る、その邪霊を公開霊言の場に呼び出し、現代の法難のルーツを徹底追究した。」とも。
前回の『ナイチンゲールの真実』に続き、いわゆる「大川きょう子氏問題」の真相に興味をもつ方にとって必読の文献が、またもや刊行されたわけです。
「諸行は無常、諸法は無我」という、このあとがきのお言葉の意味を考えつつ、今回もしっかりと読み込んでみたいものです。
|
『現代の法難③──ハトホル信仰とは何か』
大川隆法著
|
(↓ 更新の励みに、ブログランキングに参加しています。このアイコンを毎日1クリックすることで、応援していただけたらうれしいです!)