●宇宙探査●月と火星を第2の地球に!―SPE―         科学技術研究者   勝 未来

                 ~各国は月と火星の探査計画を着々と実行に移している~   

●宇宙探査●民間月面探査「ハクト」 、管制室を東京・日本橋に開設

2020-12-16 12:30:15 | 月面探査

 アイスペース(ispace)は、12月9日、民間月面探査プログラム「ハクト(HAKUTO-R)」で使用するミッションコントロールセンター(管制室)を、東京都中央区日本橋に開設した。

 ミッションコントロールセンターは、ランダー(月着陸船)およびローバー(月探査車)等の宇宙機を地球から操縦するための司令室で、2022年に実施予定のMission1ではランダーの姿勢、温度などの状態をモニタリングし、ランダーへのコマンド(指令)やデータの送信、月までの航行中および月面からの画像や映像データの受信を行う。

 HAKUTO-Rでは、宇宙との通信のためにドイツにある欧州宇宙機関の欧州宇宙運用センター(ESOC)が保有するアンテナネットワークを使用する。

 東京のミッションコントロールセンターとESOCをつなぎ、ESOCのアンテナネットワークのうち、フランス領ギアナ、オーストリア・ニューノーシア、スペイン・セブロス、アルゼンチン・マラガ、ケニア・マリンディの5か所にあるアンテナを使って、月に向かうランダーと通信を行っていく。

 ミッションコントロールセンターは、6人のミッションディレクターを含む、約20名のアイスペースの人員によって運営をされる。ミッションで起こり得る課題を想定の上、運用テストおよびミッションのシミュレーションをおよそ6ヶ月かけて実施する。

 ミッション本番の期間中、特に打ち上げや着陸時などミッション期間中で最も重要なタイミングでは、24時間体制で宇宙機の管制を行う。また、2023年に実施予定のMission2では、実際に月面に降り立ったローバーの操縦体験も行う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする