goo blog サービス終了のお知らせ 

ももんがのつぶやき

ミニチュアダックス3わんこ+居候の1わんこが家族のももんがの独り事。

ギズモ入院

2014年06月24日 00時39分09秒 | 病気,ケア
昨年末から、具合が悪かったギィの歯。

抗生剤投与やら、歯磨きやら、いろいろとケアを試みたけれど、やはり思うように改善されなくて、

とうとう、抜歯の処置をする事になりました。

今回2週間の抗生物質で症状はだいぶ改善されたのだけれど、病巣は歯茎の奥に有るようで、この先もまた病巣が悪さをして、ほっぺが化膿する事が有るだろうという事で、手術の処置になりました。

レッスンが終わったその足で、生徒さんに車を出してもらい、病院までギズモを送り届け、夕方の手術。

術前検査の血液検査では病巣以外、どこも悪いところもなく、体重は5、3キロ。

先生を信じてギィをお預けして病院を後にしました。

先生に預けた時のギィは、甘ったれのびびり~で、ちょっと不安そうで、おいてくるのが忍びなかったけれど、、、、。

ギィを病院においてから帰りに、ずっと行ってみたかった『田舎っぺ』という、手打ちうどん屋さんでうどんを食べました。
病院の行き帰りっていつもワンコが一緒だからお腹すいてても食事に寄る事はなかった。

うどんはこしが強くて、だし汁は味の濃い、亡くなったおばあちゃんが作ってくれたおうどんを思い出します。



毎日は無理だけれど、濃いお味ってたまに食べると美味しい~。

夕方、仕事の前に、病院の先生から手術が無事終わり、ギィも麻酔から覚めて、大丈夫な事の電話。

ほっとしました。

手術の際、
ギィは筋肉が固いので、麻酔しても口が大きく開くかどうかがわからないので、もしもの時は、マズルを切開するかも?
との事でしたが、どうやら、普通に手術が終了したようで、安心しました。
出血は多かったけれど、心配するほどではないと。
今夜&明日は入院して点滴でケアしてます。
明日の朝の様子をみてから退院出来るかどうかを先生が連絡してくださる事になりました。


夜クラスを終えて家に帰ると、やはりギィがいないのが妙に変な感じ。
ギイは、大人しくて、家にいる時でも、いるのかいないのか?わからない状態なんだけれど、
やはり本当にいないと、やっぱり変だわぁ。

明日、退院出来るといいな。


2わんこ連れて病院へ

2014年06月06日 05時13分53秒 | 病気,ケア
更新を怠けていたら、あら、もう6月!

そして、梅雨に入ってしまいました。

そんな今日は、夕方から時間があいたので、たばさとギズモを連れて病院へ。

自転車→電車→徒歩→病院


この経路で行くので、2わんこ連れて行くのを考えたのだけれど、今日行かねば次はいつ行けるかわからない。
ギィは前回、細菌の検査をしてどの種類の抗生剤が効くのか調べてもらい、なかなか、病院へ行けないので、2週間前にお薬だけ郵送してもらった。
1週間飲んでみたけれど、症状の改善はみられなかった。
なので、今日は今後の相談もしたいので連れて行かなくっちゃ。

たばさも、1週間前に下あごにギィと同じような症状が見られた。やはり心配だから先生に診てもらいたい。
深刻ではないと思うので、雨だし、たばさは次回にしようか、、、と思っていたところ、たばさの残っていた下前歯が抜けた。



大きい歯の方は、1週間前に抜けた犬歯。

やはり、診て貰おう。
意を決して2わんこ連れて行く事にした。

あいにくの雨模様だったけれど、出かけるときは止んでいた。
帰りはきっと降るだろうな。

雨降っちゃったら、自転車で傘はさせない。
濡れるのは覚悟だ。

獣医さんのある駅に着いたら、やはり雨が降って来た。

2わんこの入ったバッグが肩にずっしり。

獣医さんに歩く間に途中休み。







たばさ、体重3.95Kg。
先生が、たばさの下あごに出来たかさぶたを剥がすと、その下は穴はあいてなかった。
皮膚も乾いて新しい皮膚が出来ていた。
決して良い状態ではないけれど、深刻ではなく、お薬も必要ではないとの事。
自然に抜け落ちた歯が幸いだったようだ。
とりあえず、安心。

そして、ギィ、体重は5.30Kg。
抗生剤が効かず、症状は変化なし。
穴はあいていないけれど、細菌が邪魔をしている。

前回、細菌学検査に出した結果を見せてもらい、ギィにあう薬を処方してもらったけれど、効き目がないようだ。

ギィの細菌は2種類だった。
Rは効き目がない薬。
Sがその細菌に効き目のある薬の種類だ。



病巣は歯茎の奥にあり、その奥歯は、がっつりとしている。たばさのように自然に抜けてくれるのは無理みたい。
この先も何度も同じ症状に悩まされるだろう、との事で、やはり、手術で抜歯する事になるようだ。

ギィは筋肉が固く、口も大きく開かないので、先生も口の中から出来るかちょっと考えていた。
もし、無理なら、マズルを切開しての手術になるかもしれない。

手術日を相談して、病院を後にした。

あ~、やはり手術か。
どんよりして病院を後にした。
追い打ちのように、雨が降って来たし。
救いなのは、みんな元気で食欲もあるという事。

ただ、ちょっと痩せ過ぎだから、
2人とももう少し体重を増やした方がいいみたい。






おNewの歯ブラシ

2014年05月08日 19時44分22秒 | 病気,ケア
今日は、夜クラスがないので、ギズモを病院へ連れて行きました。

2週間の抗生物質の薬の効果も全然なくて、、、(泣)

抗生物質は長期間の使用で効かなくなってしまうので、症状にあう抗生剤を見つけるために今回は検査です。

とりあえずは検査の結果待ち。

病院の帰りに、新しい歯ブラシを買いました。

先日、『アクアゼオ』で歯磨きをしたところ、新しい歯ブラシを使ったのに、ものすごく汚れてしまったので。

検索してみたら、黒くなるのは食べかすのせいで、緑色になるのは、歯周病菌のせいだと言う事です。





我が家の歯ブラシは人間の乳幼児用です。



ヘッドが小さくて磨きやすい。

ただ、持ち手がもう少し長いと奥歯が磨きやすいのだけれどなぁ。


『アクアゼオ』のパウダーをミネラルウォーターでペーストにして歯磨き。

歯石のガッツリついた我が家のワンコは一回ではなかなか綺麗にならなかったけれど、一日おきに磨いてますが、以前よりも綺麗になりつつあるように思います。

しばらく続けて、綺麗になるといいな。期待を込めて。


アクアゼオで歯磨き

2014年05月06日 04時50分17秒 | 病気,ケア
気になっていた『アクアゼオ』を買ってみました。

さっそく、わんこの歯磨きをしてみた。

歯が丈夫で綺麗だったむぎちゃん。

普段の歯磨きもさぼりがちな飼い主のせいもあり、年齢も12歳になって歯石も凄い。


左側の上、犬歯。



アクアゼオパウダーをペースト状にして歯磨きしたところ



すっかり綺麗にはならなかったけれど、歯の根もとの歯石がちょっと浮いて来た感じ。


右側の上の犬歯はさらに酷い状態。



ペーストをつけてしばらく磨いたところ、歯石が浮いて来た感じだったので鉗子でコリコリしてみたら、



あら、ちょっと綺麗になりました。

鉗子をちょいと引っ掛けたら、簡単に歯石がポロって取れた。



1回で歯全部取りきれなかったけれど、しばらく続けて他の歯も綺麗になったら嬉しいな。


私が買ったのは、アクアゼオのパウダーですが、
いろいろ検索してみたら、

お家でケアがしやすい『ゼオカルPHスプレー』が良さそうな気がします。

今度はこちらを購入してみようと思う。

通院

2014年04月28日 14時59分05秒 | 病気,ケア
今度はMacでも私でもなく、ギズモ。

昨年末から治らない、ほっぺの化膿。

しばらく、抗生剤を使ってみたのだけれど、症状が改善されず。

今月から、一日、夜クラスがないので、やっと病院へ行けた。

病院へは、チャリ→電車→徒歩

なので、往復の時間を考えると仕事の日は、いけない。

やっと病院に行く事が出来た。

とりあえず、抗生剤の種類を変えてもらって、様子見です。




昨年末から我が家の4わんこ、食事ダイエットをしていたので

たばさ 4.0kg
むぎ 4.4kg
ジャスミン 5.0kg
ギズモ 5.2 kg

と、みんな約1キロ前後少なくなって軽くなった。


ところが、病院の先生曰く、

ギズモは骨格が大きいので、これでは痩せすぎ。

もう少し、ご飯を増やしてあげてください。と言われてしまった。

う~ん、確かに背骨を触るとごつごつしてるので、ちょっと痩せ過ぎかな、って思ってはいたけれど。

でも、おデブさんだった時より、身体が軽いからか?動こうとしないギズモが最近軽快に動くので、私的には、良いと思うのだ。


先生は、6キロちょっとあってよいという。

私は6キロ超えは、デブすぎると思うのだけれどなぁ。

ま、今よりも少しフードとタンパク質を増やしてみようか。


狂犬病予防接種

2014年04月08日 22時55分45秒 | 病気,ケア
春のおつとめの一つ。
わんこの狂犬病予防接種。

お天気もよく、近くの公園で時間が仕事にかぶらなかったので、行って来れました。



多頭飼いの我が家ではこのワンコカートが大活躍してくれます。



しかも、桜が散った公園で、足が汚れないのがうれしい。

飼い主もあわてずに1わんこずつ注射して、ほかの子はカートで待たせておけるから安心。





何も問題なく接種完了。



次は健康診断と、フィラリア検査だね。

春は、なんと諭吉の飛んでいくことだ、、、。

公園の桜も散り始めて、桜の絨毯がきれいだった。






ギィちゃん..涙

2014年03月25日 20時59分01秒 | 病気,ケア
時間的に忙しくて,ギズモをお医者さんに連れて行けてない,駄目飼い主です。

たばさと同じくギズモも歯が悪くて,左の上の歯が歯周病になって,手術をして悪い歯を抜きました。

昨年,11月頃、今度は右側の上の歯が悪くなって、ほっぺに膿がたまってしまい、抗生剤で様子見が続いてます。


目に近い場所なので心配です。

膿がたまり毛がかばかばになってしまうのですが、かさぶたを取ってしまうと治りが悪いかと思い,触らずにいたのですが、
どうもかびかびが大きくなるので、消毒しながらかさぶたを取り除いてみた。

そいうしたら、その下はやはり大きな穴があいてて、、、、。

見ているだけで,痛そうだ、、、。

歯槽膿漏からの症状なので、抗生剤で症状を抑えるしか無いのだけれど、、、。


はやく穴が塞がって,見た目が元に戻るといいね。ギィちゃん。

触ると痛がるけれど,その他はどこも悪い所がなくて食欲もあり元気です。

はやめに先生に見て貰えるよう,時間作んないとなぁ。


はみ毛ケア

2014年02月16日 20時00分46秒 | 病気,ケア
雪で仕事もキャンセル。

時間が出来たけれど,なんか,やるべき事がやれないと気持ちは凹んでどんより、、、。


気になっていたワンズの足のはみ毛のケアでもするか。


どんだけ放置していたんだって言うくらいの無駄毛が伸びて足裏も見えない状態の我が家のわんこ~ず。

先週の雪の時は,4わんこの爪きりして,疲れてパットの毛まで出来なかったんだよね。


バリカンとはさみと道具を出して来ると、わらわらと私の視界から消えるワンズ達。

まずは一番近くにいたギズモから~。
鈍臭いギズモはいつも私に捕まります。



パット裏も見えないくらい毛が伸びてます。

しょぼ毛の我が家の中で,毛量が多いのがギズモ。
以下、ジャスミン→むぎ→たばさ

仕事してなくて、なんだかもやもやしていた気持ちもちょこっと晴れて,ワンズもすっきりしたし、今日はこれで良し!としよう。
明日からまたポジティブにがんばろ~。




雪って災害だよね。

普通に日常が送れる事のありがたさをひしひしと感じました。




わんこご飯絶賛仕込み中

2014年01月20日 17時05分10秒 | 病気,ケア
ココ最近、たばさとギズモ、年を取ったせいかな?

朝ご飯の時間が妙に早い。

だいたい4時半~5時半。

今までは私の起きる時間に合わせて朝ご飯、そして仕事に合わせて夜ご飯の2回が通常だったのに。


朝早くに,お腹空いて寝ている私の耳元でふ~んふ~~んと、うるさい。


ワンズに降り舞わせれてはならん、と意思をかたく無視してみたけれど、ご飯を貰えるまではしつこく泣き止まない。

仕方ないので,朝ご飯をあげる。

そうすると,満足するのか,コテって寝てしまう。


今までは,これですんでいたのだけれど。

数日前から、朝ご飯がなんと3時から3時半に要求するようになった。


で,朝食べたからいいでしょ!

ってなるはずが、その後6時半にまた、ふ~んふ~んが始まる。


どうしたものか?

ご飯の量がたりないのかな?


苦肉の策で,野菜をゆでて量を増やす事にした。


ご飯見た目は増量計画実行。


ただいま、仕込み中なう。


むぎちゃんの様子が...

2013年12月20日 01時55分19秒 | 病気,ケア
いつもいたずらでひょう~んってしているむぎ。

仕事終わって遅くに帰宅すると,もう、お腹空いて『ご飯、ご飯』って騒ぐのに、

今夜はなぜか、むぎが騒がない。

ご飯を用意してリビングに運ぶとむぎだけ来ない。

どこにいても名前を呼ぶとすぐに来るのに,来ない。

テーブルの側でじっと丸くなってる。


抱っこしてご飯の側に連れて来て,『ご飯だよ。食べていいよ』って言ったら,渋々と食べた。
いつも,人のフードボールまで綺麗になめるむぎなのに、今夜は少しフードを残した。

なんだか、おかしいな。

じっと丸くなって大人し過ぎる。

お腹を壊してる様子もないし、お水もちゃんと飲んでその後はおちっこもしたし。


う~ん、心配だ。





ジャスミンのほっぺ

2013年08月01日 02時34分51秒 | 病気,ケア

昨晩の事、
歯磨きしようと思ったら、ジャスミンのほっぺが腫れてる~!!

奥歯の歯石がついてるし。
半年前に歯石取りして貰ったけれど、歯磨きのケアが充分ジャァなかったのね。(涙)

今日は少し腫れが引いたようで、暫く様子見だね。


ジャスミンも、なんだか、調子悪い感じがするのかな。
表情がどよ~~んってしてる。








わんこのケアDay

2013年06月23日 21時20分32秒 | 病気,ケア
本日,予定が急遽キャンセルになったのだけれど、リハはメンバーの自主練にお任せする事にして、家の雑事とわんこのケアDayにしました。
リハメンバーさん、すみません。


しかし、4わんこシャンプーは無理だよなぁ。

先日、近所にトリミングハウスがオープンした事もあり、2わんこを自分で洗って、他の2わんこはトリミングに出す事にした。

朝、予約しに行くと今日の夕方からなら出来ると言う事で、お願いして来ました。
新しく出来たトリミングハウスは自宅から歩いて2分。

いや~、助かります。

ただ、ちょっと不安があるのは、

そのトリミングハウス、数日前まで中華のお店だったの。
暫くお店が閉まっていて何やら改装しているな、と気になっていたのだけれど、なんと、わんこのトリミング屋さんに変身。

果たしてどんな人がオーナーでトリマーさんはどんなだろう?

ダックスはトリミング犬種ではないから、あまり気にならないのでとりあえず毛量のあるギズモとむぎをお願いして、
自分は自宅でたばさとジャスミンのトリミングをする事に。

2わんだけ片付けると思えば気持ちも余裕。
ビールしながらパウの毛切ったり爪きりしたり。

全身脱力で全ておまかせ~~のたばさ。


たばさ、シャンプー終了!



ジャスミンも終了。



雑事を片付けながら2わんこのシャンプー完了して、夕方ギズモとむぎをトリミングハウスに連れていった。
あとは、家でまったりして出来上がりを待つのみ。

いや~楽ちん。

家でくつろいでいるとトリミングハウスから終わったのでお迎えに来て欲しいと電話。
近いっていいね。



ギズモは毛量が多いので暑苦しいので短めにカットしてもらいました。
むぎも少し整えるくらいのカット。




トリミングハウスの看板犬の『福太郎』
お目目がまんまる。
大人しくてわんもスンも言わないの。とてもフレンドリーないい子。



トリミングハウスのご主人は、やはり元中華屋さんのご主人でした。
今まで中華鍋をふるっていた腕に今度ははさみを持ち替えて頑張っているようです。
まだ、この道4年目と言っていました。(?ちょっと4年と言うのも謎ですが)

わんこが好きな優しいおじさんでした。


ただ、仕上がって帰って来たうちの子。

カットは問題無しでいいのですが、
爪きりとパットの仕上げがちょっと不満。



パットはハサミで仕上げたのか、ぼうぼうです。
爪きりもあまい。

で、その後自分で、パットにバリカンかけて、爪きりもし直ししちゃいました。




むぎにいたっては、お尻周辺のアンダーコートのコーミングが甘くて、小さい毛玉が数カ所残っていた。
なので、むぎに文句言われながら、コーミングし直しです。


ただ今、オープン記念と言う事でどんな犬種も1わんこ1000円!!

洗う手間を考えたらこの値段だから文句は言えないか。

で、次回から正規の料金になりますと言う事で。

う~ん、正規の料金払ってまでは、どうかなぁ。


私も一応、トリマーのはしくれだからね。
開店休業ですが。





むぎ&ジャスミンのシャンプー

2013年05月07日 15時33分03秒 | 病気,ケア
G.W中にやらねば!って思っていたのに、なぜかやる気が全然起きなくて、ま,いいか~状態で放置。

今日、仕事前になってようやくやる気スイッチON。

ジャスミンのアンダーコートが凄い事になってた~~。

洗ってあげてよかったわん。

あ~すっきりした。


わんずも自分もすっきりさっぱりだ。

健康診断 後がま隊

2013年05月04日 22時35分36秒 | 病気,ケア
いっぺんには連れて行けなかったワンズの健康診断。

本日仕事が夕方から、そして地元の獣医さんは午前中のみ診察している、しかも快晴のGW。

で、後がま隊のたばさとギズモの健康診断に行って来ました。
このコ達は自転車に乗せてもじっとしているので自転車の前籠に乗せて獣医さんへGO。


GWだからか、季節的だからか、今日も獣医さんは混み混み。
猫さんが多かったな。
ギズモは猫さんに興味津々で待合室であっちこっちの猫さんがはいっているゲージを覗いては、シャ~、シャ~言われてた。
猫さんの飼い主さん達は殆どわんこも一緒に飼っていて、ギズモやたばさにも優しくなでなでしてくれて可愛がってもらいました。
今日の待合室は何だかほんわかしている感じだったわ。


血液検査は時間がかかるので、検査結果待ちしている間に混み混みだった待合室には、我が家しかいなくなってしまった。

結果は、

先発隊のむぎ、ジャスミンと同じく体重増加以外はなにも異常なし。

昨年からどんどん体重が増えて、ギズモは特に増えてしまった。
食事はいつもと同じなのに、原因はやはり動かない事だよなぁ。


獣医さんの帰りに公園に寄って散歩。

ダックス2わんを連れたママさんと挨拶したのだけれど、、、、

『M.ダックスですか?』と声かけられたのだけれど、そのあと

『おおっきいですねぇえ』

と、驚かれてしまった、、、、。


確かにギズモはでかいです。




 夏までに、いや、秋までには増えた体重を少しでも減らさなきゃだわ。

恒例、春の健康診断 先発隊

2013年04月30日 18時36分49秒 | 病気,ケア

毎年春はお犬様に諭吉が飛んで行くシーズン。

狂犬病予防接種が終わったあとは、健康診断とフィラリアの検査。

G.Wまっただ中の本日は平日.そして、第5週目が重なり仕事がお休み。
こんな時間の有る時でないとわんこのケアが出来ないので、本日は健康診断のため獣医さんへGO!


1人で4わんこ連れて行くのは大変なので今年は2回に分けて行く事に。
先発隊は、むぎとジャスミン。
健康診断は地元の獣医さんへ、むぎとジャスミンは歩けるので、散歩を兼ねて徒歩で。



むぎもとことこ歩くのだけれど、昔に比べたら歩く速度がゆっくりになった。
やっぱり高齢のせいかな。

本日の獣医さんは猫ちゃんの患者さんが沢山来ていた。
血液検査の結果待ちの待合室。
猫さんの飼い主さんにいっぱいなでてもらってご満悦のむぎ、ジャスミン。



検査結果は、体重増加(←ヤバい)以外は、異常なし。フィラリアも陰性。
むぎは毎年GPTの数値が高いけれど治療する程ではないのでこれまた様子見と言う事で。



獣医さんの帰りは、途中、疲れたようなので駅前の公園でちょっとお休み。





また散歩がてらテクテクと歩いて帰宅。

G.W中、午前中は診療しているというので、たばさとギズモを連れてまた獣医さんへ行かなくちゃ!

春のお務めが終わるまでは、しんどいな。







ようこそ!


ももんがのつぶやき



クリックしてね!大きな画像で見れます。↓