goo blog サービス終了のお知らせ 

ももんがのつぶやき

ミニチュアダックス3わんこ+居候の1わんこが家族のももんがの独り事。

新ビオフェルミンS

2013年04月13日 01時14分55秒 | 病気,ケア
我が家の長老たばさが1週間くらい前からお腹の調子がよくない。
フードもあまり食べなくて、、、、。

もともと食の細い子なのだけれど,お腹の様子が変なのは可哀想。
元気はあるので、
とりあえず整腸剤で様子を見る。

最近はコンビニで買えるから便利~。

『新ビオフェルミンS』

お薬はそんなに嫌がらないので飲ませるのは楽ちんなたばさ。

ビオフェルミンは乳酸菌のお薬なので,薬っぽくないからかな。
おやつみたいに食べてくれてます。

お腹の調子が戻るといいのだけれど。

ジャスミン抜糸完了

2013年03月05日 23時37分52秒 | 病気,ケア
本日、ジャスミンの抜糸で病院へ。

エリカラ生活もこれで終止符です。

エリカラ生活にも慣れて板についていたジャスミンですが,ダックスで胴が長いためか?傷跡に口が届いてしまい自らちょこっとだけ抜糸してしまって,嘗めた傷跡が赤く少し腫れてしまったけれど,無事に今日抜糸になりました。

ジャスミンは狭い所に閉じ込められるのが大嫌いで、キャリーバッグの中大騒ぎをするので、地元レッスンの空き時間をみはからってでめととに車で送迎してもらいました。

この先、病気をした時の事を考えると先が思いやられますが、、、。



抜糸は簡単にあっという間に終わり,ジャスミンも思ったよりもいい子で鳴きもせずいい子でいられました。

昨年よりわんこ達が病気になり,心配事が絶えなかった我が家ですが,この先出来れば落ち着いて心配事がこれ以上ない事を祈ります。


エリカラ ジャスミン

2013年02月26日 12時01分14秒 | 病気,ケア
退院して1週間がたち、日々のエリカラ生活が板に着いて来たジャスミン。

最初は、エリマキトカゲのようなカラーが邪魔して,あっちへこっちへごっつんごっつん。
今もごっつんは変わりないのですが,装着当時に比べたら上手に生活出来るようになりました。

ご飯の時は外して食べますが、
お水もカラーを付けたまま上手に飲めるし、トイレもちょっと不自由そうですが,ちゃんと出来てます。

夜,4わんこは私と一緒に寝るのだけれど,寝るときもジャスミンはエリカラして、布団に入って来ます。(笑)
私も,慣れました。


エリカラしているのに,ジャスミンはちょっとだけ縫い目を嘗めて糸をはずしちゃったので、どうしようかと心配してましたが、
なんせ,身体の長いダックスなのでエリカラしてても傷口に口が届いちゃう、、、。

手術後1週間経っていたからぱっくりと傷が開く事はなく,赤くなったくらいですんでます。

来週の抜糸までもう少しの我慢。

ココで安心しちゃうと,自分で抜糸!なんて事にならないとも限らないので油断禁物です。

退院後に酷かったジャスミンの後追いは,今も続いてます。

私が仕事に出ようとするともの凄い声で泣いて,後を着いて回ります。
これは直らんかなぁ?困った。

1週間の病院生活で私と離れた事がトラウマになってるのかな。


ジャスミンの後追い

2013年02月21日 00時58分18秒 | 病気,ケア
無事退院したジャスミン。
騒々しい我が家が戻って来ました。

と,同時にジャスミンが超甘えたさんになってしまって、今朝は,仕事に出かけようとする私の後をキュ~~キュ~~言いながら追いかけて来て困りました。
以前は,仕事に行く私を追いかけたりしなかったのに。
病院に置いて行かれた事がトラウマになってるのかな。

そしてジャスミンが後追いをすると,今まで後追いなんかした事ない他のワンズも一緒になって後追い。

ジャスミンがいなかった1週間は,私が仕事から帰宅しても誰もワンワンも言わず,リビングのドアを開けるまで私に気がついてない状態。
ドアを開けると『あれ,帰って来たの?』って言う素っ気ないお迎え状態だったのに、
今夜は玄関を開ける前からみんなでわんわん!

1人が騒ぐとみんなで集団大騒ぎになるのは群れで暮らすわんこの習性なのかな。


病気でぐったりされる事を思えばワンワン元気な方がまだましなのだけれど。

で,心配だったのがジャスミンの傷。

たばさは、気にしなかったので傷口を嘗めたりしなかったけれど,ジャスミンの場合,なんせ,ジャスミンだから留守の時はエリカラ装着して出かけたのだけれど、、、、。

帰宅してお腹チェックしたら案の定~~~~!!





嘗めて自分で糸をほどいたらしい。
赤くなってるし。

柔軟なジャスミンは、エリカラした上でしかも胴の長いダックスだし,お腹に口が届いちゃうんだわ。
う~ん、困った!

抗生剤のお薬のせいでお腹がちょっとユルいけれど,他は元気で問題無しなんだけれど。
自己抜糸はどうかやめておくれ~。

祝!ジャスミン退院

2013年02月19日 21時09分06秒 | 病気,ケア
乳腺腫瘍の手術で入院していたジャスミン、本日無事に退院しました。

5泊6日の入院で同じ病気で手術したたばさより1日早い退院となりました。

ジャスミンがいなかったこの1週間,我が家はワンワンと騒ぐわんこがいなくて静か~~でした。
一番の問題児、ジャスミンがいないとこんなに静かなのか~~?
と、安堵していたのは正直な所。
でも、私だけを頼って私にしかなつかないジャスミンがいないとやはり淋しかった。

手術の終わった後、先生から無事と言う連絡を貰っていたので安心していたのだけれど、昨日,元気だけれど何だか,表情も良くないし,ジャスミンの様子が、、、って連絡を貰うと,心配でした。

一昨日,舞台があり,昨日はバタバタして,退院の許可が下りていたけれどお迎えに行けず、
本日,クラスとクラスの間にでめととに車を出してもらいやっとお迎えに行けました。

診療時間ではないのに、私の到着を病院待合室で,先生と助手の方とジャスミンが待っててくれて、私の姿を確認したジャスミンの騒ぎっぷりは凄かった。
わんこは自分が病気だとわかったないものね。
初めて,知らない所に置き去りにされた訳だから,その不安は計り知れないものがあったんだろうな。
騒ぐだけ騒いで車の中,私の膝の上でやっと落ちついてくれました。



久々に娑婆の空気を感じるジャスミン。(笑)




ジャスミンの手術は良性の乳腺腫瘍。
今回、歯石も酷かったので歯石除去も一緒にお願いして、+,避妊手術もする事にしました。

先生からの報告で、

お腹を開けてみたら,なんと、水腫だったようです。

たばさは年齢と癲癇の持病を考えて避妊はしなかったのだけれど、ジャスミンは8歳。血液検査でも異常はなかったので,最後かな,と思い避妊手術もお願いしました。

結果、水腫が見つかったので,避妊手術をして良かったと言う事で,良かった。
水腫の手術で卵巣、子宮も摘出手術となりました。


急いで,家にジャスミンを送り届けその足で,次にクラスの教えがあるので急いでスタジオへ。
やっとお迎えに,,,って言うジャスミンは家にまた放置だったのだけれど,仕事が終わって家に帰ると,意外に普通。

ご飯もお薬も問題なく食べて飲んで、まったりしてます。

なぜか、たばさの側に寄り添って離れないのだけれど,落ち着くのかな?
まるで親子みたいで,微笑ましい。





寄り添って、たばさの背中にこんな足まで乗せてる奴です。




で,他の子は?って言うと



むぎもギズモも我が道を行く~~状態です。



ジャスミンの事はあまり気にしてない様子。(苦笑)

後は抜糸まで無事に過ごせたらオッケ~です。

昨日までワンワン騒ぐコがいなかったこの静かな空間が今日からまた騒々しい空間に戻ります。
でもね、いいよいいよ。

元気が一番!




ジャスミン@ St.V Day

2013年02月15日 00時15分11秒 | 病気,ケア
今日、ジャスミンは乳腺腫瘍の手術の日でした。

新年明けてすぐにジャスミンのお腹にしこりが見つかって、検査して、そして手術。

昨年末の我が家の長女たばさが同じ病気で手術が済み、やっとひと安心した所に、また病気が発覚。
昨年中は、夏にゴールデンのランが亡くなり、そして11月にキリが亡くなり、、、、。

哀しい事続きな時に、たばさの病気が見つかり。

もう、これ以上の心配事はないだろうと思った所にジャスミンの乳腺腫瘍。

多頭のわんこと暮らす事は、楽しい事嬉しい事がいっぱいなのですが、そのかわり心配事も同じくらい、それ以上にいっぱい。


検査の結果、ジャスミンはたばさと同じく、良性の乳腺腫瘍だったので、手術で病気の根源を切除の方法を選択しました。

ただ、残った乳腺に今後腫瘍ができない等の保障はありません。


我が家の問題児のジャスミン。

何が問題児かと言うと、これが凄い恐がりでその上、私以外になつかない。人も犬も猫も怖いのだ。
そして猫ちゃんの様に狭い所が苦手。
ハウスは安心出来る場所として自分から入って大人しく出来るのだけれど、自転車の籠やらキャリー、その他も諸々、全部駄目。

検査の為に先月、電車に乗れたのが奇跡のようです。

クラス後に獣医さんに行く予定の為、朝クラスに自転車で一緒に出勤。
自転車の前籠に上手に乗れたら問題ないのだけれど、ジャスミンはこの自転車の籠が嫌いで立ち上がり飛び降りるので、キャリーに入って肩に担いで自転車こぐはめに!

それでも、キャリーのネットを閉めると中で大暴れ!

なんどストップしてジャスミンをなだめた事か!!!

そして、『だして~~』と自転車をこぐ必死の私のハンドルを握る私の手を噛み噛み、噛み噛み。

寒い朝だったのにスタジオに着いた私は汗まみれでした。私の手は流血。(涙)

朝のクラスが終わって、夜クラスの間に舞台生地屋さんに行かなくてはならかったので、まず、病院にジャスミンを連れて行き、その足で生地屋さんへ。

衣装生地を決める事って精神的にも時間的にもものすご~~く神経を消費する。

ジャスミンの手術も事も心配だったけれど、仕事も大事。


すったもんだで衣装生地が決まって、やっとありついた朝ご飯は、夕方5時過ぎ。

そしてご飯している時に、獣医さんからジャスミンの手術が無事終了との連絡が入りました。

まだ、麻酔から完全に覚めてないけれど、自分の四肢でたってます。と。

良かった。


色々あるけれど、ひとまずはひと安心。

急にお腹がいっぱい空いて、食欲増進!

お腹いっぱいになった所で、夜は選抜クラスBee's Kneesの振付けクラス。

こちらはこちらで神経も集中して張りつめて、全部終了した時には、

『一日が長かった~~。そして、さっきは朝だったのにぃいい~』

、、、って言う気持ち。

そして、St、バレンタイン。
今日もいっぱい手作りチョコのプレゼントをいただいて、ちょっぴり癒されました。
ありがと。

明日からまた頑張らねば!







綺麗になりました

2013年02月11日 22時27分17秒 | 病気,ケア
祭日で夜クラスがお休みだったので,ジャスミンとたばさののシャンプー決行。

トリミング犬種ほど大変ではないけれど、シャンプー前に爪きり&パッドの毛刈りして、アンダーコート除去の下準備をしなくてはならないので半日で4わんこのシャンプーは無理。

と言う事で,今日は,術後初めてのシャンプーになったたばさ。
そして今週半ばに手術が決まったジャスミンの2わんこ。
手術後は,抜糸までお風呂に入れないから,綺麗にしてあげなきゃね。
手術前日は、体調を考えるとシャンプーしない方が良いそうだけれど、まだ2、3日前だから大丈夫でしょう。

数日前に爪きりとパッドはすませておいたのと、今の季節は抜け毛が少ないようで,思ったよりも楽だった。

久々のお風呂で疲れたのか,風呂あがりのまったりなジャスミンです。








ジャスミン,お前もか~

2013年01月27日 13時41分50秒 | 病気,ケア
年明けて,仕事でバタバタと忙しくしてますが、たばさの術後も順調に回復してホットしていたのに、、、。

今度はジャスミンのお腹に異変!

お腹を触っていたら小さなしこりらしきものを発見してしまった。

今月初めてのお休みの日曜、幸運にも獣医さんは午前中だけ診療してくれる,と言う事で病院へ。

予防以外で病院へ行くのが初めて,そして電車に乗るのも初めてのびびり~~ジャスミン。
しかも,キャリーバッグが大嫌い。

電車の中、キャリーバッグの中で大暴れでした。
吠えたり鳴いたりはしないので、それだけは助かりましたが,本当に落ち着きのないコ。



病院のある駅についてからは、1人でテクテク歩いてくれる。
ココだけは,ギズモやたばさと違って楽ちん。



初めての病院の待合室で,不安そうなジャスミン。


触診の結果は思った通りの『乳腺腫瘍』(撃沈)でした。

先月末にたばさの乳腺腫瘍の手術が終わったばかりで,何もそんな所まで一緒にならなくてもいいのに、、、。
たばさの時と同じく、細胞の検査をして確定診断を待ちます。結果が出るのは1週間後。


ふ~~、
多頭飼いの家族は楽しく賑やかで嬉しい事も倍倍なんですが,心配事も倍々です。
しかも次から次へと、、、。

局部麻酔で細胞を採り,お腹に絆創膏を貼られたジャスミン。




たばさはガーゼの防護服を着せられていたけれど,ジャスミンは裸でした。(??)




しかし,検査はお高い!諭吉さんが飛んで行く~~。

我が家の中で唯一ジャスミンだけ動物保険に加入してなかったのだけれど、昨年、ジャスミンもそろそろシニアに入ったし,今後のケアの事を思い保険に入ったばかりだった。

保険加入待機期間が終わり,保険も使える事で少しは,役に立った。
一日1万円までしか、カバー出来ないから全然足らないけれど,ないよりはあった方が助かるのが本音。

この後,またジャスミンの手術。
また心配のタネが増えちゃった。


たばさ、抜糸完了

2013年01月06日 19時05分06秒 | 病気,ケア
昨年12月に手術をして,ようやく今日抜糸。

抜糸までたばさは少しも手がかからず楽でした。
傷口を嘗めたり掻いたりもせず,全然気にする様子もなく,先生から留守の時と寝る時はエリカラをつけるように言われていたけれど一度も付けないで大丈夫でした。

昨夜のたばさ。
抜糸する前のお腹の傷跡。



乳腺腫瘍なので右側を殆ど切除のため傷口は大きく痛々しいです。



傷口を嘗めなかったので,お肉も盛り上がらずに綺麗についています。
先生も感激してました。
もう少し時間がたてばこのブラックジャックみたいな傷跡も薄くなって行くはず。





今日は、むぎも病院に同行で,診察。
むぎは年末からお腹を痒がってハンパなく掻き掻き。皮膚の状態も何となくおかしい。


検査の結果、ウィルスや菌も何もみあたらず。

人間で言う何かにかぶれたか,乾燥して痒い??
かゆみ止めと抗生剤で様子見です。

重病でなかったのでひと安心。ナノですが,問題は、、、、、




↑これ。

2人逢わせた体重!!

むぎの体重,6.3キロ。。。
ウエストのくびれがない状態。
春までにせめて1キロは減らさないと、、、、。

毎年冬は体重増加するけれど,6キロ超えはヤバすぎる。


ジャスミンの保険

2012年12月25日 23時03分32秒 | 病気,ケア
我が家のゴル、ダックスみんな動物保険に加入済み、、、のはずが

うちの末っ子ジャスミンだけ、入ろう入ろうと思い月日が経ってしまった。

ジャスミン,8歳8ヶ月。

やっとこさ,保険に入りました。

今まで大きな病気もなく,健康診断、予防以外で病院に通った事もないという強者ですが,今後年齢の事も考えて何かあった場合充分なケアをしてあげたいし。


でも,まさかの為の保険。
使わない事が何よりです。

いつまでも元気で病気しないでおくれ。

たばさ、退院しました

2012年12月25日 01時39分02秒 | 病気,ケア
23日、日曜日の朝、1週間の入院を終えて無事に退院。
迎えの車の窓から久々の外の景色を満喫のたばさです。



電車ではエリカラ付けて乗せるには可哀想なので、でめととの車で病院まで行って貰いました。

迎えに行ったらたばさは大興奮!
そりゃそうだよね。手術も入院も初めてで,私と離れた事なんてなかったからね。

意外に元気で回復も順調だそうです。
エリカラは、お持ち帰りで装着無しでした。

傷口は結構大きいので抜糸まで嘗めてしまったり,自分で抜糸しちゃったら大変なので留守のときと寝る時は装着して下さい,と先生に言われました。

抜糸は年明けてからの予定です。

手術の麻酔のついでですが,歯石も綺麗にしてもらいました。
奥歯2本が,スケーリングで抜けてしまいましたが,歯磨きしていた時にどうしても歯石が頑固でこれって歯石取ったら歯ももたないなぁっと思っていた歯でした。





家に帰ったたばさは思っていたより傷口を気にする事もなく普通に元気。



機嫌もよくてカーペットでゴロゴロしたり,遊んで~って誘いに来たりしてます。



抗生物質のお薬だけ1週間飲んで,後は抜糸をまつばかりです。


本当によかった。
ご心配頂いた皆様、ありがとうございました。



手術が無事に終わりました

2012年12月17日 23時26分40秒 | 病気,ケア
今日19時からたばさの手術の予定.終了したら、または何か問題があれば先生から連絡が来るはず。

夜クラスの教えが終わった頃には連絡があるだろうと思っていた所、仕事に行く前に携帯が鳴った。
手術予定時間の前。

『たばさに何か問題でも??』

一瞬、蒼くなったけれど、先生から
『予定が早まって手術が終わった事、たばさは麻酔からも覚めた事』の報告がありました。

よかった!

ほっとしました。

4日間の入院の予定です。あとは順調に回復してくれる事を願うばかりです。


術前に1週間前に受けた検査の結果の報告もして貰いました。
たばさの病名は、
『良性乳腺腫瘍』で、検査の結果、
核クロマチンの上昇はなく、核小体は小さいか不明瞭。
本組織内に悪性所見は認められない。

と、言う事で転移もなく、今悪い所を取り除けば一応は大丈夫。

ただ、乳腺全てを切除する訳ではないので、この先、別の箇所に腫瘍が全くできないと言う事ではない。

たばさは、癲癇の病気持ちなので、一番の心配は麻酔だったけれど、全身麻酔をするなら、一度で済ませられるなら、一緒に避妊手術も、、、、って考えたけれど年齢を考えて、手術時間の事も考えてリスクがありすぎるかな、、、と思い直し、しない事にした。

ただ、歯磨きでは取れない歯石除去は、麻酔の程度にお任せして先生の見解で出来る所だけお願いしてみた。


とにかく、無事に手術が終わってほっとしました。
心配をして下さった皆様、ありがとうございました。


まだ逢えないけれど、元気で回復して欲しい。
明日はたばさの誕生日。

主役が帰って来たらお祝いしなくっちゃね。



夜ごはん、
ギズモが食べない。くいっけいっぱいのギズモ、食べない事なんて今までなかったのに、、、、。
たばさがいないからかな?

たばさ、入院

2012年12月17日 16時26分08秒 | 病気,ケア
今日、たばさは手術の為、入院。

朝のクラスが終わる頃、しとしとと冷たい雨。昨日とうってかわったようなお天気。
あ~、気分が重い。

雨の中、たばさを抱えて電車に乗って、そして徒歩で病院か、、、、。


と,思っていた時に生徒さんが車で送ってくれると言うありがたいお言葉.感謝。

寒い思いもせずに病院まで行けました。ありがとう。


たばさの手術は夜7時から。
その前に術前の検査、レントゲンを受けて待機です。

担当の先生から手術の説明を受けて、手術の承諾書にサインをして、そしてたばさを預けて病院を後にして来ました。
この承諾書、何度サインしても慣れる事がない。
サインしないと手術出来ないし、何かあったとしても、どうする事も出来ないんだわ。

信頼している先生を信じて、全てをお任せするしかないのよね。

入院は4日間の予定。
無事に手術が終わって元気に退院出来ますように。


手術が終わったら先生が電話してくれると言うのだけれど、それまでドキドキです。
これから仕事があるけれど、ただただ待つよりも気がまぎれるかも。

どうぞ、何事もなく手術が終わりますように。


明日12歳の誕生日を元気に迎えられますように。




キリ

2012年12月10日 15時34分55秒 | 病気,ケア
我が家のゴールデンのキリ、

9日、日曜の朝永眠いたしました。





今年の夏、1歳違いの母、ランが旅たってまだ半年もたたないうちにキリまでもお空に、、、。
そんなに急いで逝ってしまう事なんてないのに。
あまりにもはやすぎます。
今年8歳になったばかりでした。

わんこの数の方が多い我が家なのに、淋しくなりました。


発病してからの数週間、キリさんはいっぱい頑張りました。
そして病名がわかってからも、精一杯頑張ってくれました。

親であるでめとと、敦子のつきっきりの看病のかいもなく、残された命を静かに送って決められていたように自分で幕をひいたようです。


生前、キリを可愛がって下さった皆様,ありがとうございました。

菊さんのママさん、キリとお話ししてくれてありがとう。



でめととに作って貰ったお布団で眠ってます。

キリ,うちの子になってくれてありがとう。


四六時中、一緒に暮らした、でめととと世話人の喪失感は言葉ではどう現したらいいのかわかりません。
計り知れない事でしょう。





今でもきれいな顔をして,まるで眠っているようです。
もう、逢えなくなってしまうかと思うと悲しくてなりません。
昨日,いっぱいキリをなでました。




淋しくなります。



ようこそ!


ももんがのつぶやき



クリックしてね!大きな画像で見れます。↓