goo blog サービス終了のお知らせ 

ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

東大生の朝ごはん: 東大第二食堂 ちゃんと食べる人多い

2010年03月31日 07時26分27秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「TOKYO TIME SHOKU 24 午前8時 東京大学」という記事がありました。

東京の食を、24時間のそれぞれの時間で紹介するコーナーです。

東京大学では、第二食堂が朝ごはんから営業し、東大生はしっかり朝ごはんを食べる人が多いのだそうです。

記者の方が、朝の東京大学へ行ってみました。

赤門をくぐり、三四郎池の脇を通ると、「第二食堂」があります。

本郷キャンパスに学生食堂は4か所ありますが、朝8時から営業しているのは、ここだけです。

本郷キャンパスは、大学3年生以上の人のみ(大学1、2年は駒場キャンパス)のため、研究等で不規則な生活になることが多いのだそうです。

第二食堂店長の佐々木誠さんは、
「せめて朝食でバランスをとってもらえれば」と話されます。

平均80人が利用します。

ビュッフェ形式で、1グラム1.4円の量り売りです。

東大の卒業生で、近くの会社に勤務する男性も食べに来ていました。
中華風焼きそば、ゴボウサラダ、海藻類などを皿に盛ります。

大きな炊飯器から湯気を上げる古代米のご飯をよそい、みそ汁をお椀に注いで、レジに向かいます。

700円をオーバーし、「いつもは500円くらいなのですが。今日は少し食べ過ぎかな」。

研究室での徹夜明けの男性(24歳)もやってきました。

「この時間だとマックか吉野家しかやっていないので、朝、温かい普通のごはんを食べられるのがいいですよね」

佐々木店長によると、
「東大生は朝食をきちんととる傾向にあります。家でしっかり食べてくる人も多いですね」
ということです。
--------------------

東大生が、朝ごはんをしっかり食べる、とても説得力のある話です。

朝食の写真がありました。
お皿にもられたビュッフェのおかずは10種類以上ありそうです。

玄米入り古代米(S) 110円
ネギと豆腐のみそ汁  20円

一般の人も食べることができるということです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿