昨日の朝日新聞夕刊に、「くねくね手すり 「安全・楽」設置進む」という記事がありました。
坂道が石段になっている場合、手すりは直線が一般的でした。
これを、波型にすることで、高齢者や身体障害者の方は登りやすく、子どもが遊んでの事故も減ったのだそうです。
湯島天神(東京都文京区)、六本木ヒルズ、新宿区役所、品川区役所、神宮球場、JRや私鉄の駅、比叡山延暦寺(滋賀県大津市)、清水寺(京都府京都市)などに設置されています。
全国で、4万3千カ所で設置されています。
九州大学と波型手すりのメーカー「クネット・ジャパン」が、菊名駅(東急東横線)で行った調査(回答者360人)では、
「直線の手すりより使いやすい」 8割
「特に下りる時が、直線より安全」と好評でした。
クネット社(長崎県佐世保)の古賀勝彦社長は、
「手すりは「支えるもの」、音や光は波型で「伝わるもの」。支え合いや、思いやりの心を伝えるシンボルとして、世界に広めたい」と話されたということです。
----------------
湯島天神の男坂の石段の写真がありました。
石段の幅の中央に、手すりが設置されていて、黒い波型です。
太さもちょうどよさそうです。
手すりを波型にするとは、思いつきませんでした。
坂道が石段になっている場合、手すりは直線が一般的でした。
これを、波型にすることで、高齢者や身体障害者の方は登りやすく、子どもが遊んでの事故も減ったのだそうです。
湯島天神(東京都文京区)、六本木ヒルズ、新宿区役所、品川区役所、神宮球場、JRや私鉄の駅、比叡山延暦寺(滋賀県大津市)、清水寺(京都府京都市)などに設置されています。
全国で、4万3千カ所で設置されています。
九州大学と波型手すりのメーカー「クネット・ジャパン」が、菊名駅(東急東横線)で行った調査(回答者360人)では、
「直線の手すりより使いやすい」 8割
「特に下りる時が、直線より安全」と好評でした。
クネット社(長崎県佐世保)の古賀勝彦社長は、
「手すりは「支えるもの」、音や光は波型で「伝わるもの」。支え合いや、思いやりの心を伝えるシンボルとして、世界に広めたい」と話されたということです。
----------------
湯島天神の男坂の石段の写真がありました。
石段の幅の中央に、手すりが設置されていて、黒い波型です。
太さもちょうどよさそうです。
手すりを波型にするとは、思いつきませんでした。