今日は、応援バイトでした。
今日は、高校2年生の男子と初対面。
先日は、同じく高校2年生の女子と初対面。
久々の若者とのふれあいにちょっとドキドキでした~(笑)
他に若者が2人いますが、あとは熟女ばかり(笑)
そしてお店の常連さんも、おじさまやおばさまばかり。
店長は「本当はおしゃれなカフェにするつもりだったのに~気が付けば、おじさん、おばさんばかりだよ~」と嘆いております(笑)
毎日のように来る、おじさまが2人いるんです。
それも、ほぼ開店まえに、モーニングを食べに来る人がひとり(本当は、モーニングは提供していない)
店長やスタッフさんとの会話を楽しんでいるようです。
もう、ひとりは、奥様に先立たれ、今、1人暮らしをされているおじさまなんですが、
今年のお正月など、「なにが、めでたいんだ・・・」とかなりメンタルが落ち、塞ぎこんでいたらしいです。
それが、カフェに来るようになり、半年前に、そんな状態だったとは想像できないほど、明るい表情で、
店長やスタッフとの会話を楽しんでいます。
先週の、ヤキトリの日などは、4時から8時まで、ずっと、ヤキトリコーナーにいたそうですよ。
ヤキトリ1本○○円、などのポップも作ってきてくれたみたいです。
先日、私が行った時には、ヤキトリの注文票をもっと便利に使えないかを、一生懸命、考えてくれていて、
「こんな感じにしたらどうかなぁ~」とか皆に意見を聞いたりしていました。
店長が、ヤキトリスタッフに、おもしろロゴのTシャツを着せようと、たくさんの種類を買ってきたのですが、
「○○さ~ん。番長はどう?」と。皆も「うん!うん!番長がぴったり~」というと、
「じゃあ、番長にするか」と嬉しそうに着替えていました。
もう、そのおじさまも、すっかり、スタッフの一員
自分が役に立てる何かに出会えることって大きいんだなと思いました。
すご~く嬉しそうに、そこに存在するおじさま。
そんな、おじさまの表情を側でみているだけで、私まで幸せな気分になっています。
梅干し作りの経過です・・・


塩でよ~く揉んで、アクを出してから、紫蘇玉を作ります。

瓶に上がってきた白梅酢を混ぜます。

上に載せます。

今日がこれ。