goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

「キラーストレス」の解消法

2016-06-21 10:37:24 | 感名を受けた話
土日、2回にわたって放送されたNHKスペシャル。

「キラーストレス」についてでした。

御覧になりましたか?

実は、私は1回目を見逃してしまいまして2回目しか見ていないのですが、
ストレスを科学的に対処する方法が紹介されていたので、
見ていない方に是非、お知らせしたいなと思いました。

不登校にストレスは切って離せない問題ですものね。
それも命を奪うほどの「キラーストレス」を抱えている方もたくさんいると思います。

それがある方法により対処できることが科学的に立証され、世界の各地で実施され、
効果を生んでいるというお話です。



まず、ストレスがどうやって心を蝕むのか、そのメカニズムですが・・・

ストレスを感じると脳の偏桃体が活動を始め、コルチゾールというストレスホルモンが分泌されます。
それが過剰に分泌されるようになると、感情をつかさどる海馬が蝕まれ、うつ病になるそうです。

子どもの時に受けたストレスが強いほど、大人になって偏桃体が大きくなる傾向がある。
偏桃体が大きくなると些細なことでもストレスを感じるようになる。

小さい頃の環境が、脳を変えてしまうということ。
その後の、ストレスの感じ方、受け取り方に影響を及ぼしてしまうのですね。


番組では2つのストレス対処法が紹介されていました。


【コーピング】

あらかじめ気晴らしを準備をして実行するストレス対策。

ストレスがかかった時にどんな気晴らしをすれば気分が上がるかあらかじめリストアップしておく。
音楽を聴く。本を読むなど。空を見る・・・など、なるべく数多くリストアップする。
ストレスがかかるたびに、そのストレスに見合った気晴らしをする。
ストレスが減ったかどうか自分で判断。
まだだと思ったら続けたり、別の方法を試してみる。
自分でストレス対策ができるようにしておく。

自分のストレス対策をしっかり認知すると前頭葉が偏桃体の活動をコントロールするようになり、結果、ストレスを感じにくくなってくるそうです。


【マインドフルネス】

ストレスを減らすための心理療法。

人間は、目の前のことではなく、過去の後悔や未来の不安などいろいろ考えてしまい、
それによりストレス反応が起こりそれが絶え間なく続く。
生活している時間の約半分はその時間だそうです。

今に注意を向けることでストレスを減らせるようにするという方法です。

身体の力を抜き、背筋を伸ばして座る。
体と呼吸に意識を向け、その様子を感じる。
呼吸をただ感じる。
おなかが膨らんで平らになって
胸がゆっくり、上がったり、下がったり
鼻を通る空気の冷たさや温かさを感じたり・・・
浮かんできた雑念は考えないようにする。
再び、今の瞬間の体や呼吸の感覚に意識を戻す。

毎日10分程度から始める。


マインドフルネスを行うことにより、ストレスホルモンで損傷した海馬の一部の増加や、
偏桃体が減少することがわかったきたそうです。
幼い頃、強いストレスを感じた人も回復するそうです。


凄く興味のある内容でした。

でも、これは溜まってしまったストレスの対処方法。

まずは、ストレスを抱え込まない工夫をするのが一番ですよね。
それは第一回の番組で放送されているようですが・・・


私はストレス回避が自分でも上手な方だと思っています。

私、一番嫌いなものは「ストレス」なんです。
くよくよ悩むのがほんと嫌なんです。

悩んだり、落ち込んだりしないわけじゃないですよ。
人間ですから。

でも、あーだこーだ悩んで1日が過ぎて行くのがもったいない。

だからなるべく早く切り替えるしかなくて、
それでポジティブ思考になってきたし
自ずと「コーピング」も身に付いているかもしれません。

物理的にもなるべくストレスを遠ざけるように心がけています。

まず、このブログのコメント欄を閉じたこともそうです
そして、カー○スで筋トレ。
運動することでハッピーホルモンが分泌されるんです。
辛い時は本当にいい気分転換ができます。

やる気が起きないけどやらなければならないことは、なるべく早く終わらせて
「やらなきゃ」と思うストレスを早めに消すようにしています。

ケン太のことや主人のこと・・・
どうしても抱えてしまうストレスはあるので、

その他のストレスはなるべく抱えないようにしています。

とはいえ、先日、ストレスが体調にでちゃいましたけどね
そんな時は、今回の方法を試してみたいなと思います。



今日の深夜12時10分から第一回目が再放送されます。

よかったらこちらもチェックしてみてくださいね。
「マインドフルネス」のやり方も詳しく書かれていますよ。
NHKスペシャル キラーストレス






ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする