goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

気分が乗らないミニクラス会

2015-06-19 23:50:21 | 私(みぃみ)
卒業後、25歳の時に一度だけ開催したのを最後に
まったくなかった高校のクラス会。

それが4~5年前・・・

子どもから手が離れてきた頃、
連絡がつく仲間だけで再会を果たしました。
5~6人程度ですが・・・

それから毎年、ミニクラス会が開かれています。

先月、「また、そろそろ集まろう」とメールが来ました。

毎年、感じていることなんだけど、
なんとなく気が乗らない

どうしてなんだろう・・・と考えると

まずは、そのメンバー。

あるメンバーが連絡がついた仲間ということで
私が学生時代に遊んでいたメンバーは誰もいない。

いじめなどなく(多分)和気あいあいとしたクラスだったから、
会って気まずい人は誰もいないのだけど、
この人に会いたいというほどの人もいない。

私が一番、仲がよかった友達とはずっと繋がっていたけど、
もうすでに他界してしまっているしね

ミニクラス会を機に仲良くってこともあるんだろうけれど、
どうもそうならない・・・

こんなことを言うのもなんだけど、
なんか、皆、おばさんくさい

年上ならわかるけど、同級生なのに・・・って思ってしまう。

私、主人が5歳年下だし、
25の時に職場で一番年上になってからというもの、
ずっと年下の子と遊んできた。

5歳下の子と毎年、夏休み、旅行に行ったし
7歳下の子と京都に行ったり。

その後、職場が変わり、その職場では年上の女性もいたけど、
やはり仲良くしていたのは年下という

結婚してからも、出産が遅かったので、ママ友は年下ばかりだしね。

だから、たまに、ポンと同年齢の中に入ると、なんか違和感を感じてしまう私。

高校の時の話で盛り上がったり、それなりに、楽しいひと時は過ごせているんだけどね。


あとは、いつも幹事になってくれる人が、選挙の時に電話をくれたり
新聞をとってくれないかと言ってきたり・・・

それは別にいいんだけど、ミニクラスの計画の時に、
そのタイミングの時が多くてね。

今回もクラス会の話がでたら、「7月にまた新聞お願いしてもいいかな」ときたし。
(新聞代は彼女がいつも払ってくれるのでOKしていますが)

その話をしたいから、クラス会をやりたいんだろうなと思うとなんとなくね

幹事は大変だと思うけど、心から「幹事ありがとう」って言えない部分もある。


でも、なんといっても、ケン太の状況かな・・とも思う。
どうしても子どもの話にはなるしね。

今、ケン太がどうしているとか、話すことは構わないんだけど、
積極的に話さなくてもいいかなとも思う。

だって、皆さんのお子さん、順調そのもので
心配のレベルが違いすぎるんだもん。

聞いてもらったところでスッキリしないこともわかってるしね


日程が決まって、一度は出席にしたけど、
用事が入ってしまったので欠席することに。

その時に、ちょっとほっとしている自分に気づいてしまった

でも、なんと、皆が集まった方がいいから、日程を調整し直すという。
も、も、申し訳ない。。。(やってもらっていいのに~


でも、参加する以上、何か楽しみをみつけてこようとは思います







ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする