goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

何かしら向いているところはある

2022-01-06 23:24:14 | アルバイト
今日はこちら関東でも雪になりました。

こんなに積もったのは久しぶりではないでしょうか。

東京タワーは昼間でもライトアップされていたようですね。
都心でも気温が氷点下となり、タワーに積もった雪が凍ると、ツララとなり落下する恐れがあるので、
電飾で温めていたとのこと。

こちらは5㎝くらい降ったでしょうかね。





主人は仕事を早々と切り上げ、4時頃に帰ってきました。
自宅で残りの仕事をしたようです。

お陰様で、雪かき、主人とふたりで出来ました。
それでも1時間くらいかかったと思います。

すでに終わっていたお隣さんの雪かきが丁寧でして。
それに寄せようと頑張りました(笑)

しか~し、主人はしばらくしてからリビングに現れ「腰がいたい。持病が悪化した」と
雪かきによる悪化をアピール

やれやれ


ケン太も早く帰ってきました。
6時にお店を閉めたとのこと。

早く帰ってこれてよかったですが、
こんな寒い日は結構大変だと思います。
頑張っているなと思いますよ。

お店は路面店なので、入り口は常にオープン。
店内奥にエアコンはあるらしいですが、気休めで、ほぼ外気温と同じらしいです。
今日は1日中、冷蔵庫の中にいるようなものですよね。

ケン太は幼稚園の時に冬に半袖で過ごしていましたからね。
その時に皮膚は鍛えらえていると思います。
家では真冬でも下着姿で素足ですから。

「昼は寒かったけど、帰りは雪は止んでいたから、なんか暖かかった」と
着ぐるみの私とは皮膚感覚が別ものです。

この環境が苦にならないのですから、ケン太に向いている仕事と言えます。

もうひとつ、立ち仕事というのも。
立ち仕事は他にもいろいろあると思いますが、昼休憩くらいは座りますよね?

ケン太は、勤め始めた頃、お昼休憩になると、すぐゲーセンへ駆け込む。
その途中や、ゲームセンで、パンかおにぎりを立ち食い。
一切、座ることなく、仕事に戻って閉店まで、約9時間立ちっぱなし。

それでも、全然、苦にならなかったらしいです。
立ち仕事が辛いという理由で辞めていった人もいるらしいので、
それが苦にならないケン太は立ち仕事に向いていると言えます。

もうすぐ6年目ですからね。

何かしら向いていることは、あるということですね


ゲーセンといえば、ちょっと前、仕事帰りに何回か行ってました。




こんな物をゲットしてきて、ピアノの上に飾っています
愛嬌があって、ちょっと私好みです(笑)



そして、昨日、こんな物を持ち帰ってきました。




これは店長さんが買ってくれたそうな。(ギターもいただいているのに

これをやりたいけど、ひとりだと、めげそうだから、ケン太も一緒にやろうと誘われたそうです。
週3、トレーニングすることを決めたそうです。

そのために?(笑)
頑張って~




いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ村<




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面談なし、応募なしのスキマバイト

2021-04-16 23:44:56 | アルバイト
昨日も今日も家の中のことをやっていました。
画像を載せようと思ったのですが、最近、画像をブログに貼るのが大変でして

メールから送れなかったり、送れたと思ったら画像ファイルを開けなかったり、
アプリでやろうと思うと、画像が選択できなかったり・・・いちいちひっかかって
小一時間、画像と格闘していました。はぁ~
以前はまったく問題がなかったのに、なんなんでしょう~???

とりあえずなんとか、なったのですが、
DIYはまだ画像が揃っていなので、後にします。


深夜番組で「カバン持ちさせてください!」という番組があるのですが、
最近、好きでチェックしています。

あらゆる業界の社長さんのカバンの中身を見せてもらうんです。
カバンの中身と共に、どんな仕事をされているのか紹介もするのですが、
それが結構、今時のお仕事でして、興味深いんです。

先日の社長さんは23歳でした。
ケン太と同じ年ですよ。

スキマバイトの求人アプリ『タイミー』を作った会社の社長さんです。

単発のバイトサービスで、面接も応募もなし。
アプリで探して申し込んで、当日、バイト先に行けば働ける。
バイト代もすぐ、受け取れる。

画期的なサービスですよね。


アプリはこんな感じ。




そしてその日に働きに行き、仕事が終わると・・・




報酬が確定。

最短で当時にバイト代がもらえるそうです。


でも、どんな人が来るのか雇用先では不安だと思います。
そのための、相互評価システムというのがあります。
それが人気だそうです。








このシステムがあることにより、タイミ―から来る人は割と評価が高いそうです。
バイト経験者のレビューも見れるそうなので、バイトを探す方も参考になりますね。

私もアプリいれてみましたが、結構、近くにいろいろありました。
午前中2時間のみとかね。

飲食店、物流倉庫、コンビニ、オフィスワーク・・・
企業が14,000社。店舗が34,000箇所あるそうです。


社長はなんと18歳で起業したそうです。

きっかけは当時、お金がなかったこと。
すぐお金がほしいのに、働きたい時にできない。
簡単に働けるものがほしい。

つまりは自分のために作ったそうです。

お金がほしい・・・
今のケン太じゃないですかぁ~

状況は同じでも、進んでいく方向が


ケン太も高校卒業してから、いろいろバイトにエントリーしましたが、
エントリーでOKならば、履歴書持参で面接・・・これが当たり前です。
派遣会社に登録に行ったこともありました。

長期バイトならそうなりますが、
1日だけスキマ時間でやりたいとか、体験してみたいとか・・・
気軽に申し込みできるのがいいですね。

タイミ―のマイページ上に、スキルや過去の業務などを、登録する画面があるので、
それが履歴書代わりなのかな?

でも、バイト先ごとに、履歴書提出や面談がないのは、申し込みのハードルが低くなると思います。
履歴書の内容ではなく、実際に働いてみて、それが評価されるというのもいいですよね。

逆に評価怖いけど

どんどん時代は変化していますね




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自覚と改善を求められて・・・(^^;

2021-02-25 23:49:13 | アルバイト
ケン太は昨日から出勤しています。

22日まで休みと思っていましたが、23日まででした。
多分、聞き間違え

このところずっと、シャワーした後、乾かす時間がないことも多く、濡れた髪のまま出て行っています。
冬なんですけどね

ケン太は毎年、冬に風邪をひき、必ずこじらせるのですが、
そんな濡れた髪でも、今年は、マスクをしているからか、今のところ風邪をひくことなく、この冬を過ごせています。
いつもケン太に風邪をもらってしまう私もお陰様で、今年は風邪知らずです。

主人はコロナの前から冬はマスクをして出かけていたので、例年どおり風邪知らずです

家族全員、誰も風邪をひかないのは今までなかったことでした。
コロナがもたらしてくれた、ちょっといい出来事です。


ケン太はアルバイトなので、毎年「アルバイト労働契約書」で契約更新しているようです。

それを知ったのは去年。
その控え?が出てきまして。
ずっとリビングに放置されていたので、何かと思って開いてみたら、それでした。

そこに、ちょっとした衝撃的なことが書かれていました


「アルバイト労働契約書」の備考欄です。

遅刻、当日の欠勤が非常に多いです。
体調管理等・改善をお願いいたします。
遅刻・欠勤をした場合、自店舗でのシフトが回らなく、他店に人員を要請するなど影響が出ております。
今回の契約期間内で突発の欠勤、遅刻が2日以上あるなど改善が無い場合、今度の契約を継続できない事もありますのでご理解ください。
新型コロナの影響やご家庭の都合などもありますので、事前に相談していただければシフトの調整は行います。
長く勤めていただいており感謝をしております。
健全な形で今後も一緒に働きたいと考えてますので、是非とも改善をお願いいたします。



確かに、遅刻はあったと思います。
以前は、職場の最寄り駅からガンダッシュすれば間に合う電車があり、それに乗って、
滑り込みセーフでお店に入っていたことが多かったと思います。
職場の同僚が、PCを開いて「入店」をクリックすればいいように、待ってくれたことも

失敗はしているかもなと思ってはいたけど、数回程度だと思っていました。
「非常に多い」だったとは・・・

そして、今度1年間で、遅刻が2回以上あったりしたら、契約更新できない場合も?
2回?大丈夫かぁ~・・・と思った私なのでした。


この契約書は去年の4月のものです。

その頃に発見したのですが、幸いにも4月からダイヤ改正があり、ガンダッシュすれば間に合うという電車は無くなりました。
一番、遅いので10分前。
その電車にさえ乗れれば、コンビニで少し買い物をしても間に合います。

多分、その電車に乗れなかったことはないと思います。
(・・・と思いたい)


契約書を見たとはケン太に言ってないので(勝手に見たので言えません)それとなく探りを入れてみたことも。

「遅刻とかしていない?」
「してないよ」
「ずっと?」
「うん。ずっと」

ということで、大丈夫だろうと思います。

自覚と改善を求める内容であっても、長く勤めていることや、今後も一緒に働きたいなど・・・
ちゃんと、フォローしてくださっています。
ありがたいし、ちょっと救われます。

当時、4年目に入るタイミングでしたが、それでも長いんです。なおかつ「感謝します」とまで。
ケン太の職場は、半年で約半分が辞め、1年後の離職率は9割だそうです。

入れ替わりが激しい。
この間、話題に上っていた同僚はもういない・・・と、何回聞いたことか

逆に、そんな環境の中で、よくケン太は残っているなとも思います。
今のところ、辞める気はないようで。

まずは、遅刻しない。これ以上、欠勤しない・・・ですね。
頑張っておくれ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手が苦手でなくなる瞬間➂

2021-02-19 23:23:09 | アルバイト
まさか、3日間に渡るとは思いませんでしたが、どうもいろんなことを書きたくなってしまいます。
今日で終わりますので、よろしくお願いします。

ファミレスのバイトを辞めて、今の仕事に就くまで、約7か月。

T君やM君、高校時代の友達とも繋がっていて、たまに会っていたので、引きこもりではなかったのですが、
やはり何処にも所属していない不安定さはあったように思います。

面接に行き、すぐ決まり、その2日後くらいから、週5勤務の生活が決まりました。
当時は、スーツ着用と決まっていたので、急に社会人らしくなりました。

成人式には見れなかったスーツ姿。
見ることができたのは、ちょっと嬉しかったです。

パソコンショップの店員なので、思い切り「接客」
ファミレスのバイトで「キッチンよりホール」
そう思えたことで「接客」への抵抗が薄れていたと思います。

毎日、休みで昼夜逆転していたケン太が、いきなり週5の昼間勤務。
ちょっと心配したものの、特に問題なく通っていました。
ギリギリ生活は相変わらずで、遅刻することもありましたけどね。

働く原動力になっているのは、ゲーセンなどが近くにあることも大きかったと思います。

働き始めの頃、毎日、昼休みにゲーセン通いをしていたようです。
お昼はおにぎりか、総菜パン。とにかく立って食べられるもの。
お昼休みになるとすぐゲーセンに向かい、ゲームの合間につまみ食いでお昼を済ませていました。

往復の電車で座れず、仕事でも立ちっぱなし、唯一、座れるだろうお昼はゲーセンに行き、
結局、そこでも立っている。朝、家を出てから帰ってくるまで、ずっと立っているという生活を続けていました。

往復の電車も仕事も立ちっぱなしで、それが辛いと辞めていった人もいるようですが、
ケン太は平気のようでした。若さでしょうかね。

あとは路面店なので、入り口は常に全面、開けっ放し。真夏は暑い。冬は寒い。
私は多分、無理です


安定して働いているものの、給料も安いし、長く務めるところでもない。
何処かのタイミングで転職はするだろうとは言っていました。

数か月で、早くも行き詰まりました。
それは、パソコンを組み立てたことはあるけど、情報の知識がなかったこと。
同僚に「普通科でも採用するんだ」と言われ、情報を勉強してきていない自分は無理だと思ったこと。

しかし、当時の店長に、「売り方を覚えてくれれば大丈夫だから」と言われたそうな。
実は店長さんもそんなに詳しくなかったそうです。
それで思いとどまったそうです。

ケン太の売り方は「売ろうとしない」方式だそうな。
決めるのはあなた方式。自分で決めた方がいいから。
勧めたものを買って、後で満足いかなかったら、「あの店員が勧めた」になる。
早急に必要な人は買う。そうではない人は、いろいろ見て買えばいい。
それが買う楽しみだから。

そして、一番、高いものは勧めない。
営業利益優先と思われなくないから。
説明をしているうちに、結果、一番高い物が売れる場合もある。

あとはこんなことも・・・

話の長いお客さん、お金を使わなさそうなお客さんとは距離をおき、
話しかけられないようにする
気前よく買ってくれそうなお客さんには声をかける。
(お孫ちゃんに連れられてきた、おじいちゃん、おばあちゃんは絶対に買うそうです)
見積もりをマメに出す・・・等。

そして、約1年後、店内で、成績トップになる。
しばし、トップや上位が続きました。
今はわかりません

嫌なお客さんも当たりまえに毎日のように来るそうです。
態度が横柄な人、シカトする人、キモオタ・・・なんだってありとのこと。
もう、慣れてしまっているので、なんてことないようです。

ゲーミングパソコンを扱っているため、お客さんはオタクが多い。
そして、オタクはオタクを呼ぶ?
元気がよく感じのよい店員もいるそうですが、
オタクは同じオタクの匂いがする?ケン太の方に声をかけるそうです。
オタクに助けられています


実は、以前、ホロスコープで占ってもらった時
ケン太は「接客は天職」と言われたのです。
うっそ~!!と思いましたよ。

天職まではいかないと思うけど、意外と合っているのかもなとは思っています。

「接客は無理」と言っていたケン太ですよ。
やってみないとわからないものですね




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手が苦手でなくなる瞬間➁

2021-02-18 23:56:33 | アルバイト
昨日の続きです。

初めてのバイトに行ったケン太は、約10万円のバイト料を手にしました。
そのお金で、ケン太はパソコンの組み立て直しをしました。
増設したり、性能のよいパーツと交換したり。

自分が働いて手に入れたお金で、自分の物を買う。
そんな喜びもこの時に知ったと思います。


その後、不安定なまま高校をどうにか卒業
在学中のケン太の卒業後の進路希望は「フリーター」
ただ、卒業時点で、どこでバイトをするのも決まっていませんでした。

ただ、このままではお金がない。
ケン太なりに仕事を探していました。

そして、まもなく、徒歩圏内にある、ファミレスに、採用が決まりました。
「接客」に苦手意識があったケン太は、「ホールではなく絶対にキッチン!」と言ってました。

採用になったものの、人出不足で、教育係の店長さんも忙しく、なかなか仕事を教えてもらえない。
本来であれば、週3くらい入れる話でしたが、週2くらいで、時間も短縮。
ほとんど働けないまま、1カ月が経過してしまいました。
お店の方でもGWの戦力として期待していたと思いますが、教育が追い付かず、ケン太にシフトは入りませんでした。

鍋の使い方を教えてもらい、実際に料理も作り、楽しいと言っていたケン太ですが、
油料理が多いお店で、油や調味料の匂いが厨房に充満していること。
予洗なしで、食器を洗浄機に入れることも気になるようで、だんだんと耐え難くなってきたようです。

そして、なにより、週、3か4は働きたいと思っていたケン太にとって、思うように働けないことが大きかったと思います。
そこのファミレスは、バイトは数を揃え、それぞれに、そんなにシフトを入れていないのです。
繁忙日に数を増やしたり、突然辞めた人がいても、カバーしやすい体制になっているようでした。

ケン太はある日「店長に辞めると言う」と言いました。
それはやむを得ないと思いました。

そして、その日に店長に話をし、辞めることの了承を取り付けてきました。
忙しい中、時間を割いて教えてきただけにとても残念がっていたそうです。
それを思うと申し訳ないのですが

貸与されていた制服のズボンは洗って後で返しにきてくれればいいからと。
後日、その制服を返却しに行きました。

私は、そのまま行かなくなり辞めた扱いになるのではなく、
(今の職場でもそういう人はいるそうです)
自分で決断し、申し出て、制服も返しに行き、
キチンと辞められたことは、よかったと思いました。

辞めることがどうのではなく、問われるとしたら辞め方だと思うので。


ケン太はファミレスのバイトを辞めた時に、こう言いました。

「今後、ファミレスでバイトすることがあるとしたら、絶対にホール!」

「接客は嫌だ」と言っていたケン太がこうなるのですね



また、次回に続きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする