goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

苦手が苦手でなくなる瞬間①

2021-02-17 22:39:30 | アルバイト
昨日に引き続き、振り返り記事を書こうと思います。

今日は仕事の内容とそこから成長できた部分に焦点を当てて。
仕事のことなので、最初のバイトから始めますね。

最初のバイトは通信制高校が募集していた旅館に住み込みのバイトです。
夏休みを利用しての約30日間。
ケン太は、高校1年の時に友達と申し込みをしました。

ケン太の高校では、資格試験の授業があったり、ボランティア活動への参加。
バイトの斡旋も行い、将来、社会に出て行くことを見据えてのカリキュラムや課外活動に力を入れていました。

旅館は毎年、学校に協力してくれているいつもの旅館。
先生が、旅館への送迎をしてくれました。
最終日にはそれぞれの担任が前泊し、生徒たちの働きぶりを確認し、旅館側からの報告も受けてたようです。

ケン太は「接客だったら嫌だなぁ」と言っていましたが、お風呂の掃除、庭の掃除、布団敷きなどの担当になり、接客からは外れ、ほっとしていました。
しかし、お盆の繁忙日にはレストランも満席状態。手伝いに駆り出され、注文をとったり、料理を運んだりしたそうです。
必要に迫られて、接客を経験することができました。

宿泊先は友達と同室。
2人そろって寝坊して遅刻してしまったことが3回ほどあるようです。
でも、女将さんは優しくて、「謝りに来てくれたのでそれでいい。次回、気をつけてくれればいいから」と叱ることはなかったそうです。
最終日には手紙をくれて、労いの言葉と、何時でも働きに来てください。歓迎しますと書いてありました。
女将さんは、生徒は不登校経験が多いということはもちろん承知しています。だからこそ?子ども達の成長を願い、温かい心で見守ってくれていたんだなと、目頭が熱くなったのを覚えています。

バイトを終えて、帰ってきたケン太は顔色もよく、元気そのものでした。
たった1か月で別人になっていました。

早寝早起き。
1日3食のかなり量のある賄い食を残してはいけないとすべて完食。
ゲーセンなどの遊戯施設は一切なし。
一番近くのコンビニは徒歩40分のところ。
遊びといえば、従業員は乗り放題の、ホテルの畔の湖のスワンボート
健康的な生活。
この時は洗濯も自分でやっていましたよ。

環境で人間はこんなにも変われるものなのですね。
この時のケン太は、今でも私の中で一番、輝きを放っています。


実は、事前説明会で、担任から、仕事は結構ハードで「来年もまた行きたい」と言う子はほとんどいないと聞いていたのです。

でも、ケン太は「来年もまた行きたい」と言いました。
高校に持っていくお弁当も、大きくしてと言ってきました。

もう、まさか、まさかの成長を遂げてくれました。

後から先生から聞いた話ですが、
「意外にも、ケン太は旅館からの評価が高かった」と。

意外って?(笑)
でも、掃除もやらせれば丁寧だし、きっと布団敷きもきちっと仕上げたのだと思いますよ。
それはなんとなく想像できます。

ケン太本人もそのことは先生から聞いていると思うので、
それがケン太の自信にも繋がったのではないでしょうか。

とはいえ、「来年また・・・」と言っていても、その翌年、登校が怪しくなるのです。
1学期も追試でして。
バイトどころではなくなりました

でも、この貴重なバイト経験はその後にも活かされていると思います。


長くなってしまったので、後につづきますね。





これは当時の思い出の品です。

ケン太と友達は、毎日、40分かけてコンビニに買い出しに行っていました。
旅館の夕食は、お客さんに出す前に食べるので、4時くらいだそうです。
なのでお腹が空くので、毎晩、夜食を買い出しに行っていたのです。

カップ麺のお湯を沸かしたりするために、缶を切って、中に固形燃料を入れて、
コンロ代わりにしていたそうです。

どうしても、これは捨てられなくて。

私の「宝物」として、大切にしています




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年目に入りました。

2021-02-16 23:43:36 | アルバイト
膀胱炎ですが、無事、完治しました。
思ったより症状が続いてしまいましたが、こんなものなんですかね?
病院からも開放されて、ほっとしているところです。

ケン太の職場の別店舗の改装工事が今週からスタートしたようです。
その店舗の店員さんが、全員、一時的にケン太のお店に来て、店員さんが溢れてしまうので、
ケン太は今週、木曜日だけ出勤にして、あとは有給にしたそうです。
どうせ、3月末までに、繰り越しできない有給3日を何処かで使わなければならないので、よかったと言っていました。

一昨日の夜、ケン太がそのことを言いに来たのですが、
今週、いるのかぁ・・・と、急に気が重くなりました

ケン太は朝ご飯を食べてから寝て、夕方起きるという生活になっております。

今朝、主人がリビングに来た時、ケン太は朝シャワーをしていたのですが、それに気づき、
「ケン太?なんで、ケン太いるの?仕事、辞めたの?」と。

どうして、まず最初に「仕事、辞めたの?」ですかね

でも、これまでのことを考えるとね。
またそうなるかも・・・というのはやはり頭の隅にはあるんですよね。


でもね。ケン太の今の職場も、2月1日で5年目に入ったのです。
いつの間にか(笑)

4年目に入ると勘違いしていたのですが、数え間違えていたようです
ケン太に確認したら、やはり5年目とのこと。

5年目に入った瞬間に記事を書こうと思っていたのですが、忘れていました
知らないうちに通りすぎていたんですね。

不登校の時や、学校に戻れるようになってからも、数年間は、去年の今頃から不登校になったとか、
学校に戻れて1年経った・・・とか、何かにつけて、思い出したりしていました。

今は、安定している期間も長くなってきて、思い出すことも少なくなってきて、
ただ、何気ない日常が続いているのです。

通りすぎていた・・・くらいがいいのかもしれませんね。


ケン太が今の職場で働き始めた頃のことを思い出してみますね。

最初のバイト、ファミレスを辞めてから、仕事探しはしていました。
高校を卒業して、社会人となっていたので、お小遣いは、親からはあげていませんでした。
これは、仕事を探してはいても、どうにかしなければという切羽詰まったものもなかったし、
そのまま家にいてしまう可能性もあったので、お小遣い欲しさに動くことを期待していたのもあります。

ただ、友達から遊びの誘いもあったので、その時には、遊ぶお金(2~3千円)は渡してあげました。
数少ない外に出る機会になったことと、ケン太にとって、友達の存在は大きく、友達と会えないことは、やる気や前向きになるう気持ちを下げると想像できたからです。なので、渡すお金は、交際接待費とし、お小遣いとは別枠と捉えることにしました。

実際に、一時期、仕事を辞めたT君と頻繁に遊ぶようになりましたが、T君がまた働き始めると、自分も働かなければならないという気持ちが起きてきたように思います。

今の職場に採用された時には、ファミレスを辞めてから7カ月が経っていました。

その間、何カ所か、バイトにエントリーしましたが、面接まで行かないことも何度かありました。
面接に行けても、不採用。こうやって答えるといいよというアドバイスをもらったこともあります。
派遣会社の登録会に行ったことも。

そうはいっても、7カ月の期間にしては、少ない数です。

仕事探しの動機付けとして、「お小遣い」を利用したこともありました。
ケン太には一番、効果的な動機付けとなるので。

今の職場はいつも募集を出していて、一応、マークはしていたようです。
一度、下見に行ったら、空いていて、ここならいいなと思ったそうですが、週5と午前中から勤務というのがネックで、踏み切れなかったそうです。

でも、どうしても、お小遣い千円が欲しくて、エントリーしたのです。
(後で、タバコ銭に消えたらしいということがわかりました

すぐ、連絡がきて、確か、翌日、面接に向かいました。
本当は黒髪じゃなければダメのようだけど、どうしても入りたいわけじゃないから、金髪で

「髪の毛、黒くできる?」「はい」で採用。

2日後くらいにはもう仕事を始めていました。


それから5年です。

寝坊してしまい、仮病を理由に、有給扱いにしてもらったことは何回かあったけど、
ここしばらくは、遅刻はしていないと思います。

目が覚めているのに寝たふりして目を開けないとか、
シャワーしに行ったけど、40分以上出てこなくて、出ていく時間が過ぎてしまったとか、
着替えたけど、出て行くことはなかったとか、
出て行ったけど、帰ってきてしまったとか・・・

不登校中の嫌な思い出が蘇ることは一度もありませんでした。

小、中、高と不登校を繰り返してきたケン太が、想像していなかった姿を見せてくれています。

「ここに長くいるつもりはない」と言っていたのに、5年目突入(笑)
まだまだ今のところで働きそうですよ。

嬉しい誤算ですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

程よく社会人(^-^)

2020-12-06 23:09:34 | アルバイト
最近、わかったことが、ケン太とT君は、朝の電車の時間が一緒だということ。
T君の移動で、職場の駅が一緒になり、始業時間が一緒なこと。
そして、なんと帰りの時間も一緒のようで、シフトが同じ日は一緒に帰ってくるそうです。
残業になったら、どこかで暇つぶしして待っているそうですよ。
仲がよろしいこと

先週、ケン太は4連休だったのですが、T君に連絡していなかったようで、
休み最終日に、電話がかかってきて

「もしかしてコロナ休み?」と。
「違う。違う。4連休だった(正しくは5連休)」

ケン太がリビングにいる時、たまにT君から電話がかかってきます。
他の子からだと、電話に出るなり、自分の部屋に移動するのですが、
T君の話は私に聞かれてもいいみたいで、そのままリビングで話します。
聞く気がなくても耳に入ってきます。

その時、ブログを書いていたと思いますが、PCに向かいながら、
耳はその話に全集中(笑)

お客さんのグチでした。
携帯ショップで、他の店舗で申し込んだのにキャンセル・・それを2回続けて、
やっぱり申し込みしたいから審査を通してくれというお客さんでした。
もう、絶対に審査が通らないことはわかるし、そう説明をしても、どうしても・・・と譲らない。

いろんなお客さんがいるものだなぁ~と聞かせてもらいましたよ。
そして、T君の冷静で、機転が利く対応が(と思われる)さすがだなぁ~と感心しました。
そんなお客さん、なんともないんでしょうね。
ケン太に電話してきたのも、聞いてくれよ~ではなく、駅から家に帰る途中、暇なので?
そんなこともあったよ~程度の雑談のようでした。

するとケン太もその日に、1時間以上、ひとりのお客さんにかかり切りだったようです。
どうやら、とても不安が強いお客さんで、何から何まで、いちいち聞くのはいいけど、
聞いて、じゃあ、それにします・・・とはならなくて、聞いたことで、さらにどうしようと悩んでしまう?
一応、商品の目星もつけていて、あとは現物みて決断だったようだけど、結局、その日は決断できず。

見積書を作成して渡したそうですが、作成者の名前を記入せず。
名刺も渡さなかったそうです

もう、勘弁・・・とのことで

昨日は、面倒なお客さんは、入ってきた時からわかるから、俺は陰に隠れる(笑)
塩対応の得意な奴がいるから、そいつにまわす。
普通だったら1時間かかるお客さんも、そいつが対応すれば10分で帰る
(つまり帰すようで)からって言ってました

そんな話を聞くと、程よく社会人になったなぁと思いますよ。

ケン太は、こうみえても、根は真面目ですからね。

宿題が終わらなければ学校に行けない。
演劇鑑賞の感想文で、良いこと書けないから書かない・・・で居残り。書かず
(これは真面目なのか、頑固なのかわかりませんが

元々の拘りの強さもあり、学校でひっかかることも多かったです。
小学校→中学校→高校と、年齢と共に、少しずつ、緩やかになっていっている感じはありましたけどね。

適当に済ます。柔軟性を持つ・・・ということがなかなか出来なかったんです。
ケン太がこの先、社会に出て必要なことは、「柔軟性」だと思っていました。

社会に出れば、否が応でも揉まれますからね。
いろんな経験を積んで、さらに揉まれて成長していってほしいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店は休業・・・長い休みに?

2020-04-07 23:48:04 | アルバイト
ケン太のお店は、明日から閉めることになりました。

ただ、ネット注文があり、商品発送や、メール対応などがあるので、
店は閉まっていても、正社員が交代で出勤するそうです。
明日は、その仕事の説明やシフト決めなどがあり、
ケン太はバイトリーダーとして招集がかかり、出勤することになりました。

バイトリーダーだったの?いつも間に?
聞いたら、バイトは2名だけだそうで。
早く入った方がリーダーってことですね

打ち合わせに出席するものの、
アルバイトのケン太は非常事態宣言明けまでお休みです。

でも、「来たいなら来てもいいよ~」と言われたそうで。
主人はすかさず「だったら出たらいいんじゃない?」と。

ただ、貰えないと思っていた「休業手当」が出るそうでして、
たまに出勤するより、手当の60%を貰った方が金額が多いんじゃないかと言ってました。
なので、休むんじゃないでしょうかね。

明日、決めるんだと思います。



私の方は、こんな家にいる時間が長いのなら、DIYでしょ!と。
網戸を張り替えることにしました。

穴が開いていたり、網が外れてしまっているのがあるので、
夏までには替えないとと思っていました。今がチャンスです。

去年?も張り替えていて、その時も画像を載せていますが、再び・・・






全部で3枚です。

今回は、チューブ交換もしたのですが、チューブが新しくてハリがいいからか(笑)
溝に押し込むのが結構、力が必要で大変でした。

網戸を外すので、窓枠の掃除もしたいしね。
張り替え&お掃除のセットです。

お陰様で、網戸の滑りもよくなりました。
普段からやらなきゃね


実は、網とチューブは買っておいたのですが、チューブのサイズ違いに気づき、
また、ホームセンターに行って交換してもらうという

いつも車だけど、運動のために歩いて行きました。
10分もかからないけど

それでも、気持ちよかったです。
たまに歩いてみるものですね。



帰り道。
家からすぐのところ。
菜の花がキレイです。

非常事態宣言は出ましたが、
ウオーキングに制限はかかっていないのでね。

気分転換しつつ、この非常事態を乗り越えていきましょうね!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよケン太のお店も閉まるかな?

2020-04-06 23:48:57 | アルバイト
昨日、ケン太は夜中の2時くらいに起きてきました。
私がもう寝ようと和室に向かう、まさしくその瞬間に

タイミングがいいんだか悪いんだか
「今日、漬け丼だよね~出してくれるんだよね?」

そういえば告知してしまっていました
まあ、出してあげましたよ。

その時に、あの例の箸をセッティングしておいたのですが、
気が付いたら、その箸はシンクの中へ。
ケン太は、割りばしで食べていました


ケン太はその後、ずっと朝まで起きていたようです。
13時間くらいは寝ているからね。

なので、朝もゆっくり。ご飯もしっかり。




フレンチトースト。




サービスショット(笑)
この時だけシャッター音を消しました(笑)
そして、やっぱり割り箸

ちらっと見えますが、ケン太はスマホで音楽を聴いています。
毎朝、5時過ぎに配信されるチェンネルで、その日の2曲が流れるとのこと。
素人がカラオケで自分に酔って歌っているような歌ですね。
下手じゃないけど、上手ともいえない。それがいいのかな?

今日の曲はタイトルがわからなかったですが、
昨日は昭和歌謡で、「真っ赤な太陽」と「あの鐘を鳴らすのはあなた」でした。
ついつい歌う。私が(笑)
「知っているの?」
「知っているよ~超、有名な曲だよ。お母さんの友達、知らない人いないよ~」
という会話が生まれました
そして、私は、ひばりさんが歌っている動画を見せてあげました。
「いや、いい」って言われたけど(笑)


明日にも非常事態宣言がでるようですね。

いよいよケン太のお店も閉まるのか?
ケン太の話では店は、周りの動向を見守っているようで、先を切って休むことは絶対にない。
同業者が休むようなら休むのではないかと。

普通、お店が営業できなくなった場合、60%以上の賃金を支払う義務が生じるわけですが、
非常事態宣言が出た場合、企業の都合でそうなったわけではないので、
その義務を課すのは難しいとのことのようです。

つまり、お店が閉まったら、ケン太はその分の給料は貰えないということですね




でも、それを知ったケン太。
何故か喜ぶ

「店が給料を払わなくていいのなら、店を休みにするんじゃ?やった~
だって、休業手当、払いたくなくて、店開けてたんだと思うよ」

給料よりも休みの方が大事のようです


でもでも、そのために、所得補償の策も出てきていますね。



主人がこの表を見つけ、睨めっ子していましたよ。
ケン太がその対象となるかどうかをね。

なんともピンとこない表ですが、
もしかして?もしかしてじゃない?


ケン太のお店は、明後日から休みに入るかもしれないらしいです
非常事態宣言が出て、その流れで・・・ですね。

我が家で非常事態が起きないように気をつけなければね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする