goo blog サービス終了のお知らせ 

54歳からの欧州一人旅と日々をつれづれに

思いつくまま時、場所を選ばず綴ります。

雑記・日記(新聞切り抜き…)

2018-07-06 17:05:11 | 日記・雑記2011.1~
TVを見て海外旅を思い出し番組表を切り抜いておいたり、あれこれ投稿しようとメモしたのが溜まった
産経新聞切り抜き: A4ファイル40頁に6月までが収まった 読み返したい記事がない日はほっとする 切り抜きは何年分も溜まったまま見てない 半年分を日付順に適当に差し込んでおけば見る気になる
最初に皇居一般参賀の天皇ご一家のお姿 6月末は高松宮家三女絢子様ご婚約(7/2)お二人の笑顔
明治150年、明治の50冊、平成30年史、正論(6月45周年)、産経抄、朝の詩、震災遺族の7年、「きょうの人」角野栄子(83才)国際アンデルセン賞作家賞受賞の笑顔写真、98才で亡くなった俳人金子兜太最後の9句、曽野綾子連載他、久田恵連載、西部さんの死…  何枚もあるのは両陛下の美しいお姿 
養老猛司(S12年生まれ)「さかさま人間学」も読む 「遺言。」という本を出したことを知り図書館に予約したら4人待ち 難しい 3回斜め読みし私なりの解釈で返却 次に新刊「誰にもわかるハイデガー」ちょっと読んでみようかと図書館で筒井義孝(S9年生まれ)コーナーに行き一番薄くて読み易そうな「アホの壁」を借りた まえがきに養老猛司の「バカの壁」から発想とありこの偶然が可笑しかった これも斜め読みで

高齢者の活躍:立派だから話題になるとはいえ感心する 瀬戸内寂聴96才のテレビでの受け答え 曽野綾子「徹子の部屋」のありのままの笑顔 笹本恒子103才「今も現在進行形」と語る写真家(私の本棚に「好奇心ガール今97歳」が並ぶ)どの方もおしゃれ AI時代、ネット社会 100歳寿命 老人の生きがい?

最近気に入っているBS日テレ(月)「恋するクラシック」でソプラノ歌手「松本美和子」が美声を聴かせてくれた 司会の小倉に「喜寿?」と聞かれ「そうです」と 信じられずタブレットで喜寿77歳を確認した 7/11に喜寿リサイタルがある 「伊藤恵」はいつかエレベーターで一緒になったっけ 今は芸大教授なのに気取らず明るくて昔と変わらない 以前は絶対暗譜と教えたのを改めたり… 水谷晃とTairikuも楽しかった

「ゆうゆう 夏特大号」“旅は人生のたからもの”宮崎美子60歳「始める はじまる」年 一人旅したいと
澤地久枝(1930生まれ)も旅は宝と 心臓が悪く38歳で2度目の手術しその後パスポートを取り41歳で初めての旅、64歳でロシア 77歳で百数日かけて世界一周の船旅(パナマ運河に感動、妹夫妻と)79歳でレイテ島  一人旅の思い出小物が並ぶ自室や写真に見入った 共通点がうれしかった

朝日カルチャー新宿 6/6(水)10:30-12:00「チェンバロの歴史」渡辺温子 6/30(土)13:00-14:30「ウィーンフィルの舞台裏」小宮正安 15:50-16:20「ドイツリートを楽しむ」見学 どの講座も満足 

パソコン初期化の影響不安は消えない パソコンでなくスマホ投稿するにはアンドロイドでミニSD使用とか色々あるようだ  写真は海外含めSDカード9枚 ミニSDカード1枚 USB2本 外付けメモリー CDにある

手持ちCD/MD:5年前には借りたCDをCD、MDにダビングしていた それを整理したいが作曲者の違う曲が1枚に入っていたり、解説は私には必須なのになかったり、聴いて、探して いっぱい広げてやったが全然すっきりしない 今、持ってないモーツアルトP・C17番K453を借りダビングできないので繰り返し聴いている 
 クラシック音楽が楽しめるのはやっぱり旅で訪れた地の空気が浮かぶから 次回纏めて投稿したい
追記:7/16 印刷前だったので少し見易く訂正 リンク代わりに検索用に人名など太字で  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投稿済み2017.5-6月リンク

2018-06-24 17:20:36 | 日記・雑記2011.1~

2017.6.1 過去5・6月リンク  2017.6.9堀切菖蒲園6/7①  2017.6.10白髭橋→浅草6/7②  
2017.6.17 貿易センタービル→東御苑  2017.6.21豊島園  2017.6.23青梅「吹上菖蒲園」  
2013.6.30多摩湖サイクリングロード・雑記

1年前は自転車に乗れたが今年は不安 深大寺、井之頭公園、小金井公園、小平のアジサイ…気軽に行けない 天候も暑い日、寒い日極端 やっと出る気になり三田線の白山神社へ5/29アジサイ見にカメラ持たず行ったが早すぎ(パソコントラブル後写真撮らないつもり) 近隣散歩でも発見あり季節体感 

昨年5月は外出投稿なし 鈴木雅明オルガン紀行①2017.4.26  紀行②5.1  紀行③5.10  紀行④5.17
こんなに旅した地にリンクしたんだっけ~ (5.6月の外出だけをリンク予定だったが脱線また楽し) 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/13 東御苑→ミッドタウン日比谷

2018-06-14 17:07:04 | 日記・雑記2011.1~
両陛下ご退位で来年6月にはここにいらっしゃらないと思うとあれこれ浮かび急に東御苑に行きたくなった

三田線大手町出て和田倉橋へ12:22 和田倉噴水公園

お堀沿い歩き大手門写 大手門手荷物検査あり12:45 東御苑へ 行ってない高台へ
昨年6/15の写真と重なるのを避けた 真ん中の青年ドイツ語会話出来なかったがニコニコ話してくれた

この女性もドイツ語ダメ ロシア人 描いたのを次々見せてくれた 目の前でさっさと絵ができてびっくり

この鯉は天皇ご発案によりインドネシアのヒレナガ鯉と錦鯉を交配し生まれ 1991年と2012年に
両陛下で御放流になられたと記事が 右:銀杏・欅・杉・カイコウズの赤い花… 新しくできたみたい

梅林坂を上ると両側に梅が アジサイもあちこち咲いていた 天守閣近くに出たので上がった 桃華楽堂写
半分以上外国人かな~ 果樹古品種園に桃の実? のんびり風も日照りもなく大手門へ 右:お堀に白鳥が羽を広げ飛んで行った先にカイツブリ?写14:15 三信ビル後にできたミッドタウンに行って何か食べよう 疲れたので大手町から日比谷へ1駅乗った 新ビルは地下鉄直結と書いてあったが三田線から遠かった

三信ビル地下にHISがあり行った記憶 あのころの雰囲気が残っていた 食事処を探すが迷う 
6階の庭園から日比谷公園が見えるという情報は知っていたのでまず6階へ 

待つ人3人 ランチ1000円コーヒー付15:09 日比谷通り玄関から出て三田線地下道へ 15352歩
2017.6.15東御苑リンク  この投稿もまた苦労 撮った写真SDカードをマイピクチャーに入れられず東芝サポートに電話して待つこと45分  投稿できたがSDカードは新しくしないととか…心細い 限界かな~ 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記 N響 eテレ ピレシュ…

2018-06-11 16:23:43 | 日記・雑記2011.1~
6/11(月)大型台風予報が昨日から続いている 金正恩とトランプ両氏は既にシンガポール入り、明日の会談?… G7の安倍首相の立場、各国の発言… 露、光回線敷設を通告… 新幹線殺傷事件…  
今日は新聞休刊 昨夜の「クラシック音楽館」録画したのを聴きながら投稿する気に
6/10夜 9:00-11:00他にも見たい番組あり「音楽館」は録画予約しておいたがず~っと見続けた
今、ピレシュの言葉を見直しメモ、ここに何を書いておきたいか 今年限りの引退表明、日本最後の演奏とは知っていた 6/10eテレ1883回定演2018.4.20NHKホール ベートーヴェンP協奏曲4番 拍手に応えアンコール「6つのパガテル作品126第5」 しっとり素敵なピレシュさん!  ベートーヴェンSym4 その後、ピレシュ数日間日本滞在中に岐阜で日本の若者とワークショップ  若者へのメッセージ…下記 
最後は1992.11.5NHKホール プロムシュテット指揮でモーツアルトP協奏曲第17番 26年前の共演
コンマス徳永二男、オーボエ……懐かしい面々 私は1992年は一人旅3回目 自分の姿も重なった

番組のピレシュさん
今73才 ポルトガル生まれ3歳からピアノで音色を楽しんだ 音楽界中心から一定の距離を置き若者たちにワークショップを通して自身の音楽哲学を伝えてきた 何にも潮時がある いつかはやめなくてはならない 今がその時 私の経験を伝える事に専念し、自分の道を探している若者たちの手助けをしたい 今ビジネスやコンクールばかり注目され芸術の存在余地がない 期待と重圧の中にいる そこから逃げられないと思い込んでいるがそんなことはない 自分の本質をとことん探るべき 芸術や創造の源、つまり音楽の根源を探求せねばならない “楽譜に書かれた制限を理解していればその中で常に自由” 人生もそう 若者に伝える事は私の経験を次世代に渡すこと “経験”は 生き物だから言葉では残せない 命ある内に伝えなければならない 私は天性のピアニストではない 苦労して弾けるようになった 最近ピアノを弾くのが前よりずっと難しく感じる 進化してとてもよく鳴る ピアノ奏者と一体でなくなった 広いホールで音が出るように作られている 以前は奏者が音を作る必要があり自分の響きや色合いを聴衆に届ける方法を学んだ 歌うように! (ペダルを踏み音を探すコンサート前の姿が印象に残る
音は体で出すもの 歌と同じ レベルや知識を人と比較すれば行き止まり、想像力・探究心を失う
若者にメッセージを書くピレシュ 「心の声に耳を傾けて 音楽と芸術の素晴らしさを信じ 静けさと自然に思いを寄せ 他人に振り回されず 誠実にあるがままに すべてを受け止てください」 優しい笑顔で  
(手持ちCDピリスP デュメイVl モーツアルトV・S集 第25・28・34・35番1990録音)
書きだしたらこんなに長い文になってしまったが録画は消すことになるしメモは読みにくいし
午後2:00~FMが次々好きな曲… パソコンの調子良い こんな日記も出来るときに
ポルトガルは1995年6回目の旅で行った 
 リンク先関連ないが私的思い出
ピレシュ検索したら色々書いてある 今後はフォルテピアノに励むとか…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記 ブロムシュテット続き…

2018-06-08 19:16:16 | 日記・雑記2011.1~
パソコン初期化から3週間 5/17「 Mostly5月号 ブロムシュテット」投稿中トラブルに合い苦戦続き まだパソコン開く気にならないのだが5/13(日)eテレ「クラシック音楽館」で7月に91歳になるブロムシュテット指揮に感動した続きを書いておくことに その曲は「ブラームスのレクイエム」 私はこの曲のことを全く知らなかった プロテスタントでベジタリアンのブロムシュテットさん ゲバントハウス饗とウィーン楽友協会合唱団 最後まで引き込まれた 録画すればよかったと後悔 6/3(日)にはベルリオーズの幻想交響曲を振っていた コンマス席には元ウィーンフィルのキュッヒルさん 他の番組を見ていたがたまたま変えて出会えた レクイエムの深さ 対照的なこの長い曲を振るブロムシュテットさん そして今日この投稿をしたくなったのは6/10eテレ「クラシック音楽館」ピアノがピレシュでベートーヴェンP・C4を 交響曲4も振る 
6月定演も指揮するようだ 私はライプツィヒのゲバントハウスで地元に密着した彼の指揮を楽しんだ

今、手元にMostly4月号「演奏スタイルの変遷」 Mostly6月号「ブルックナー・マーラー」がある
A3コピー10枚だけ選ぶのに悩む エピソードが面白い 4月号にカラヤンが21歳の時初めてトスカニーニを聴き、23歳ザルツブルクからバイロイト音楽祭の「タンホイザー」を聴くために200㎞自転車で訪れた と

今日は金曜で2時からのFMはオペラなのでベートーヴェン「“合唱幻想曲”ハ短調 作品80」手持ちCD聞きながら書き出した 2008年ころ足しげく図書館でCDを借りダビングをCD・MDにしていた 先日この「合唱幻想曲」をFMで聴き、もしかしてあるかもと探したらあった 解説も 最近このCD・MDの整理の日々 
久々に文を考えたらもう思考・視力・体力限界 取りあえず今月1回目投稿 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記 5/5王子「名主の滝」…

2018-05-27 15:50:57 | 日記・雑記2011.1~
毎朝ラジオで季節の便りを聞き(チューリップ→桜→藤→つつじ→バラ、雲雀 鶯 新緑、富士山)出かけようと思いながら行ったのは「王子駅~板橋宿」だけ 気持ちいい石神井川べり散歩は予想外の満足
 
左:愛用の「東京山手・下町散歩」厳選115コース冊子 赤線に沿い歩くと感心するコース満載
2008年のメモあり10年以上使用 項目最初の方の板橋へ これからこのマップで知らない所へ行こうか
上2番目:よくコンサートある「北とぴあ展望台」からの眺め11:50 「王子稲荷」ちょっとした山登り12:20 

名主の滝公園」さっき撮ったというカワセミの写真見せてもらった 男滝12:52 右:王子神社13:15 

石神井川に沿い整備された散歩道続く 前田家下屋敷跡「加賀公園」加賀橋傍に「南極の石」14:50

子供動物園は子供の日でもあり賑やか15:10 目的の「板橋」15:45小学生の作成鯉のぼりも
都営三田線「板橋区役所前」乗車 北区・板橋区散歩を楽しんだ 20238歩
この投稿ができるかまだ不安 写真減らさないと3GBになってしまうし… 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコントラブル1週間

2018-05-24 16:30:51 | 日記・雑記2011.1~
5/24(木) FM2時からハイドンのチェロを聞いていたら投稿しておきたくなった
この1週間次々の問題解決にくぎ付け ネガティブとポジティブ繰り返し病気になりそうだった
ことの始まりは紛らわしい表示にインストールしたこと 今被害にあっている人が沢山いるらしい お金まで支払った人も 私はデスクトップにいつもないマークがあるので東芝サポートに問い合わせるとインストールしてしまったのですぐ初期化するようにと 以前初期化した時はここまで面倒ではなかった 東芝サポートへの電話は1時間以上待つことも 最低10分は受話器を持って待った 被害が多いのが伝わってきた 10人以上の人に対応してもらったがみんな親切だった 今、仮投稿してみるのだがこういうタイミングに巧妙な表示の画面が出るのではないかとトラウマになっている
もうパソコンはいらないと思っているがブログのアクセス数を見ると頑張らなくてはと思う

先週5/17の今頃パソコンをヨドバシカメラに持参し“修復不可能?”の診断で買い替え品を探していた
今日は問題なくブログ作成できるかと12時ころパソコン開けたら「お気に入り」の自分の編集画面が出ず東芝サポートへ 次に「文字入力」ができずまた問い合わせ その度に10分以上受話器を持って待った この2つはすぐ解決したが電話を待つ間に「マイクロソフト表示 Windows7の人は インストール アップグレード アクティブ化…」と出た 私はこれに似た表示にインストールしたと思う 
これから何があるか分からないがTOSHIBA7初期化 Jcom メール受信 ウィルスバスター有効 完
もう4時になりFM終ったので続きは 追記で (文字色はオリーブは印刷不鮮明なので元へ)

5/28(月)2時からのFMシベリウス聞きながら追記 1週間の経緯を書いておきたかったがあちこちにメモがあり纏まらず 今順調にブログ編集と印刷できていることだけで…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記 Mostly5月号 ブロムシュテット

2018-05-17 14:02:23 | 日記・雑記2011.1~
前回の投稿から3週間過ぎた パソコン開くのも久々 アクセス数が毎日訪問100、閲覧300前後もあった
見てる人を特定できないがクラシック音楽と欧州一人旅が好きな人では? そして自分史としてブログに残す良さも伝われば…と 拙い知識・表現力だが欲張らず続けたいと まず先週TVでブロムシュテット90歳の指揮ぶりに感動したことを

ここまで書き仮投稿したらパソコン画面は <Microsoft 危険
今すぐインストール あと166秒>大きな画面出てビックリ電源消せずヨドバシカメラに電話で聞き長押しで電源切り持参 ウイルスではなくメモリ破損で電源が入らなくなる可能性あると パソコン7を10にするか 試しにタブレットで投稿してみることに どうなる?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投稿済み 3,4月 (2007-2017)リンク

2018-04-25 16:44:08 | 日記・雑記2011.1~
11年も遡ってこの時期何をしたかを見れて… A4コピーを見ながら簡単ではないが出来て満足 
前のこと最近のことが記憶の中でごちゃごちゃだったり、今と思うこと変わらなかったり
パソコンとデジカメ買ったのは店員さんが東北地震の被災者で決断したんだっけ~ とか
2017.3月   2017.4月   2016.3月   2016.4月   2015.3月   2015.4月   
2014.3月   2014.4月   2013.3月   2013.4月   2012.3月   2011.3月   2011.4月   
2010.3月   2010.4月   2009.3月   2009.4月   2008.4月   2007.3月   2007.4月
 
リンクして確認し全部できホッとした 1,2月は2018.2.19に投稿 
5,6月もするつもりだが2か月ずつで後4回、投稿が多い月は見るのも面倒そう
今まで度々リンクしたのでくどくなるが簡単に振り返るにはこの頁は都合いい
写真削除や文章直しをし、これからも少し違う視点で写真撮って投稿したいのだが…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記 シンビジューム48年目 

2018-04-20 17:54:59 | 日記・雑記2011.1~
  
2018.2.7投稿(年末に出ていた芽がベランダ雪の下で枯れてしまった) 2018.3.20投稿(咲くかな~)

左から2018.4.14  4.16  4.19今年も3鉢に咲いた  右2枚:4.20花を2本切り取り花瓶に  

2013.3.8 投稿
40年以上前から毎年咲き続けているシンピジュームに昨日花芽を見つけてうれしかった
2鉢はこの寒い冬もベランダに出しっぱなしで (2重の鉢にし間に発砲スチロール詰めて)
5鉢は家の中、窓際に並べ時々水をやっていた 3/7全鉢をベランダに出した時1つだけ花発見!
他には芽の出る形跡なし マイピクチャーにシンピジュームのファイルがあるのでそれも並べて投稿

     
左2枚:2013.3.7   次:2012.5.25   次2枚:2011.6.1と4.17   右:2010.3.1
   
左:2009.4.6   次:2008.4.19   次:2007.3.3   次:2007.5.12


2006年3月14日写(ブログ開始2007.1.19)  
2007.2.6投稿リンク

2010.3.9投稿 
何年前に買ったか?アルバムを見たら、
なんと40年前(1970)でした 左写真
流山に越してすぐ、行商のおばさんから2鉢色違いを
1万円以上で買ったので大切にしてきました
根づまりや花芽がない年、日照り、冬家に入れる年など
でしたが、最近は2階のベランダで冬を越せます
花の色も変わることなく毎年2ヶ月位咲きます
40年と思うとこれからが大変 


上:2010.3.9「行商のおばさんから2鉢色違いを1万円以上で」と書いてあるが
8年前には思い出せたことが今は、何となくそんな気が… 色違いは何? どこに書いてあった? 
探してアルバムを見ると写真たくさんある スキャンして投稿したくなる 2006.1.31家で満開のも
流山→池尻大橋→調布→国分寺→武蔵境 4回も引っ越して大事にした花 
鉢が割れるほど根が張り植え替えは面倒だった
今年は季節外れの寒暖と強風 夜寝てから家に入れたり… 植え替えしないと来年咲かないかも 
自信がなく1頁に纏めておきたくなった 4/20好天 FMモーツアルトのオペラ聞きながら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記 ポルトのリンク 3.31新宿御苑

2018-04-09 21:23:35 | 日記・雑記2011.1~
何を投稿するか 月3回を続けたいが… 4月から文字色をgrayからoliveに変えてみよう
4/9(月)暑かったり寒かったりその差が大きく風邪をひいたようだ いま鼻水と咳… 治ればいいけど
このところパソコンを開けない日もよくある 投稿しないのでアクセス数は減ると思っていたが毎日90人位見てくれる “海外旅が参考になって役立っていればな~” と 文は苦手で苦労するが惚け予防!
投稿写真をリンクして見て削除したいがいらなそうでも意味があり日記代わりで捨てがたい 

早朝に目覚めてラジオを聞いているとブログに書きたくなることがよくある TV見ても思う
毎日理解し難いことが次々… その見解にも色々あり聞いておこうと情報にTV漬けの日も
貴乃花、森友、佐川… 事件でいえば私は西部さんの自殺が納得できない あの方がなぜ…
海外旅で思い出の地がよく出る 3日ほど前ポルト 私が行った所 6回目旅リンク1 リンク2 行程
リンクで見る写真とアルバムでは大違い アルバムは鮮明なのにな~ (フィルム写真)

パソコンやタブレットは疲れる 使えないと旅のプランも立たない 「じゅん散歩」みたいな旅が向くかな~
“毎日何か1つ出来たら良し!”とすることに 今日は、昨日金柑170円買ったのをジャムにした
グラニュー糖で煮るだけだと思ったら焦げそうになりタブレットで検索 水を入れ煮てから砂糖だった 
慌てて適当に水を入れ煮詰めたら美味しいジャムができた セロリのピックルスも作ったし… 
原種チューリップとクロッカスは期待外れだったが今は葉が元気 「球根掘り上げ」検索 やってみよう
あちこち痛い毎日だがまずは食事、出来る運動 医者に行き薬を増やすのは避けたい 
出来る事は年と共に減っていくのが自然 諦めも必要 そんなこんなで旅の予定は立たない
明るい声と笑顔で元気を引き出したい 「病は気から」今日はこの投稿が出来て満足

投稿する積りだった3/31(土)朝日カルチャー「バッハ無伴奏ヴァイオリンの世界」→新宿御苑 

バッハのシャコンヌ他 Vn伊藤亜美さん感じ良くて有意義な1:00-2:30 中村屋のカレー食べて御苑へ
凄い人の流れに行くのを止めようか迷った 入園前に荷物検査 切符売り場も列 入園3:44 目当ての桜(写真真中)見て30分で出て駅に向かったがまた道いっぱいの人でのろのろ みんなよく辛抱するな~ 
4/9 朝ラジオかTVで新宿御苑の桜見事 種類多くまだ大丈夫と  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20(火)日記ラジオ・雑記

2018-03-20 14:50:58 | 日記・雑記2011.1~
3/20今朝 NHKラジオ7:35頃 「お便りコーナー」で私が昨夜投稿したのが読まれビックリ
昨日タブレットでNHK「らじる*らじる」 [聞き逃し]を色々聞いた後 「マイあさラジオ」お便り覧が目に入り 最近NHK番組気に入ったのが減っているので送信してこの番組が無くならない一助にでも…と
初めてのお便りです。いつも聞いています。優しいコメントに 感じ頷き考え想像し私の1日がはじまります。大事な大事な番組です。聞く人で良いと思っていましたがお便りしてみました ニックネームは「お花大好き」( 適当に目の前のコップにさした花をみて )送信夜8時頃 ( 送信出来たみたい 文はメモして )
放送で省かれたのは“優しいコメント”と“大事な大事な番組です” 後はそのままで この時間に必ず聞く訳ではなく“起きよう”と思っている時でした “ ニックネーム「お花大好き」さん… ” あれ? アナウンサーが読むと良いことした感じ~ このコーナーでは各地の色々な方の日常や季節感が伝わってきます
 
ラジオ放送されたので投稿しておくことに ミニガーデンの花が咲いたらと思ってましたが…

左3枚3/13神代植物園付近 2枚3/20ミニガーデン シンビジュウム  2013.3.8シンビジュウムリンク
今回6枚の画像サイズ 480で投稿(今まで 640) 違いは大きいか?

昨夜3/19夜9時からBS3「よみがえる!太陽の塔 前代未聞の工事に密着」途中から録画
10時からBS6「にっぽん!歴史鑑定 解体新書…誕生の秘話」を見た どちらも良い番組だった



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記 3/1日本橋 3/3桃の節句

2018-03-03 14:34:57 | 日記・雑記2011.1~
3/1 朝ラジオを聞いていたら86歳の方が毎年お雛様を出していると 
急に日本橋の高島屋正面玄関に飾られているお雛様を見に行きたくなった
昼食を済ませJRで神田へ 最近都営線利用が多く四谷もお茶の水も懐かしい感じ
時間帯もよく車窓も久々 御茶ノ水駅の大工事続いている 神田川は汚かった
神田駅は便利になったが今回後ろ出口に出て迷った やっといつもの裏道へ
この時間にここを歩くことはなく立派な構えの日本銀行の奥のビルも日銀と知った
日銀向いの旧三井信託銀行本店の守衛さんに聞くと正面玄関から関係者は入れるとのこと 
敷居の高い扉だったが女性が優しく開けてくれた この建物が戦前のものとは知っていたが
中は昔の銀行の面影 地下には大きな金庫があり説明もしてもらえた 撮影禁止 14:55玄関
隣りの三越へ お雛様は売り場にしかないと 久々にデパートの品々見て日頃のだらしなさ反省
高島屋へ よく通るのと反対を歩いたら素敵な和紙の店と滋賀アンテナショップあり寄り道
まさかお雛様が片付けられているとは… 出る前ネット検索し3/4までと確認したのに
2015.2.24高島屋正面玄関 デパートは売る所だから? それにしてもまだ3/1なのに 先へ先へ… 
代わりにカルダン “えっ これが? ”カルダンのブレザーを愛用した私にはぴんとこなかった
催事の「手仕事展」へ行ってみた すぐ刺し子のコートに見惚れた 感じの良い店員さんが
“これお似合いでは?”と 捨てること優先で一切買い物しなくなった私だったが
綿100% パタン パタンと機織りしたスカーフ 久留米絣というのも気に入り購入


  

3/3 今日「ひな祭りの日」 2016.2.20投稿の家のお雛様再投稿 購入54年前 6年振りに出した と 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記、礒山先生 三鷹陸橋

2018-02-27 15:57:25 | 日記・雑記2011.1~
2月3回目投稿 寒いし風邪もひいたりで閉じこもりの日々 前回投稿のリンクで、行の乱れが気になり、改行なしにしたり無駄な文字を削除したり… 直しながら楽しんでいるがまだ延々と続きそう スマホ・タブレットでもすっきり読めるには文を短くするか、改行なしか… コピーするので“パソコン画面で良し”とした 海外の地名など小文字だったが最近は大文字に リンクし読み返すと、またこれからの投稿を迷う
 

2.22(木)礒山先生が亡くなられた記事を2.24新聞でみてビックリ 昨年12.23朝日カルチャーで「音楽の光と影」-長調と短調が織りなすものー この日先生は“5分遅刻し慌てた、午後は横浜…”年末とはいえお忙しそうだった 午後久元さんのピアノモーツアルトK310も短調で2017.12.27投稿には疲れた事しか書いてないが今、先生の内容の濃いプリントにあちこちメモしたのを見直しながら…お元気な笑顔が浮かぶ
この講座は迷うことなく予約 先生は松本深志高出、私の高校も近く親しみを感じ立川で講座を聞いたり本を買ったり…何より淋しいのが朝6:00FM「古楽の楽しみ」で、あのお声が聞けなくなったこと 眠剤飲んでも不眠が続く私は解説を聞きながら布団の中で、知って旅を思い出して 時々聞くだけだったけど…
ネット検索1/27大雪で凍結した路面で転倒、入院、意識不明のままの死と71歳 ご冥福をお祈りします 
2/26(月)
6:00「古楽の楽しみ」聴いた 鈴木優人解説 検索鈴木雅明 この番組はNHK本放送開始以来40年毎月~金6:00-6:55放送「バロック音楽の楽しみ」→「あさのバロック」→「バロックの森」と変遷  昨年TVで鈴木雅明「ドイツオルガン紀行」をみて録画 投稿した記事①2017.4.26

2/24(土)メガロスへいつもと違う道をカメラ持って 朝のラジオ“お便り…”で土筆の頭が並んでいたとか、蕗の薹や福寿草のことを布団の中で聞いていたので何か見つかるかな~ と “フキ見つけた!” 近くの三鷹太宰の陸橋へ 毛並みの綺麗なワンちゃんと散歩中の方と暫し立ち話 ちょうど夕日が獣医大の上を沈んでいった 右2番目17:18 右17:23 たった5分 富士山の位置はリンクに
 
花かんざしが家の中でひょろひょろ伸びたので切りコップに挿したら良い香りして何日も咲き続けている カランコエは家の中で1か月位前から花芽が見えたのに中々咲かなかったが初めて越冬させて開花

新聞切り抜きファイルに1/22評論家西部にしべすすむ 78歳の死 1/23 2/1 2/12 2/13の記事も 
2/26 2/20俳人金子とうた 98才死去 追悼文 俳人坪内稔典 切り抜き     

2/27(火) 朝6時 FM「古楽の楽しみ」ブクステフーデの曲 オルガンはStade 4回目旅(1993.7.5)で1泊したがここの名オルガン見なくて残念 鈴木優人さんの解説もゆったり優しくホッとした
2/26夜 BS6「鉄道旅行ドイツ街道巡り」インスブルック ヴュルツブルク ミュンヘン ガルミッシュ・パルテンK… 続いて見た「二・二六事件を検証」では私の生まれる頃の日本とその後を改めて知った 
TVで最近エクサンプロヴァンス マルセイユ カルロヴィヴァリ… その都度色々思い出しリンクしたくなる
編集画面下の方に gooお知らせ 簡易プレビュー廃止と いつからあったか? 不便 不安    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投稿済み 1,2月 (2007-2017) リンク

2018-02-19 17:05:16 | 日記・雑記2011.1~
2018.2.2(金) 月毎にリンク出来る事が分った リンク後左カレンダーの中から選びクリックでOK
2007.1月ブログ開始  2007.2月   
2009.1月  2009.2月   2010.1月  2010.2月   2011.1月  2011.2月     
2012.1月  2012.2月   2013.1月  2013.2月    2014.1月  2014.2月   
2015.1月  2015.2月   2016.1月  2016.2月   2017.1月  2017.2月
簡単にリンク出来たので11年分やったが沢山入れてある月は「どの日が何?」開けないと分らず面倒 海外写真は前後関係あり日時? タブレットは「パソコン版」 にしないと [カテゴリー] 探しにくい?… 
 投稿済み文訂正や不用写真削除ですっきりブログに…? リンクしてみて思っている

2/19 (火) 2/2上を作成したがもう少し良いやり方はないかと「未投稿」にしておいた 
結論出ず上のリンク中で海外旅写真だけ投稿日を下に表記した 
2012.1月 3, 5, 7, 11, 12, 14, 16, 18, 25, 27, 30
2012.2月 1, 3, 6, 8, 10, 13, 15, 21, 23, 27, 29
2013.1月 4, 8, 10, 12, 19, 22, 24, 26, 28, 30
2013.2月 1, 7, 9, 13, 16, 18, 20
2017.1月 9, 14, 18, 19, 20, 24, 25, 27, 29, 30 

コピーA4ファイル約20冊 投稿総数985件 ファイル①-⑪ ①2007.1-09.2は投稿少ない 懐かしい 
パソコン上画像削除した✖印のある頁が気になるが消せば何があったか気になるし✖を無くすのも?
削除は急がず文も読んで慎重にやろう USBに残した写真を見ることはまずないから 

出掛けることが減り“この時期どこに行ったっけ…”と2か月ずつ投稿をリンクして満足したのだが
(2017.4/3に投稿3・4月分 6/1に5・6月分 7/29に7・8月分 10/6に9・10月分 12/16に11・12月分)

今回1か月纏めてリンク出来る事を知りやったが やはり季節を感じるものを選んだ方が良い…
タブレットで簡単にきれいな画像見れるし自分が楽しむブログに? 月3回の投稿思いやられる

テレビ午前小野塚さん決勝戦へ 予選5位 入賞期待できる調子らしい 祈ってま~す!! 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする