54歳からの欧州一人旅と日々をつれづれに

思いつくまま時、場所を選ばず綴ります。

10/28 続 丸の内

2009-10-30 12:04:58 | 都内

日比谷公園の次、今日の予定は近くにある「ふるさと情報館鹿児島」で
さつま揚げを買うこと 有楽町方向に大通りを行くと右にすぐあった 
(テレビで揚げたてを食べられると言っていたので)
日比谷公園に戻りベンチで食べたいと思ったが地下のランチメニューが
目を引き入る コーヒーまで付いていたので2:30(昼のラストオーダー)までいた 
帝劇前に戻り1階のウサギの個展を見て今日の次の予定丸の内へ  
さっきの無料バス(約15分毎)に新丸ビルまで乗った 


カツオ定食800円、豚バラ1000円を娘と分け合って どちらも美味しかった
バスの中から丸の内署を撮る機会はないかと…パチリ
右写真:新丸ビル前で東京駅を撮る 正装した人達が信号待ちしていた


新丸ビルに入る 立派さに驚く どこを見てもすご~い!きれい!


4階まである商店街を歩く 再度東京駅の写真も
右写真:仲通りはガーデンコンテスト中 この作品が優秀賞だったと思う


今日の最後の予定の三菱一号館前の広場へ ヘンリームーアなど4点の彫刻が


三菱一号館美術館は来春開館する
このあたりに最初に出来たビルが地上3階の旧三菱一号館 1894年(設計:コンドル)
赤レンガを使った重厚で気品あふれる建築だったが老朽化のため1968年解体
往時の姿を設計図や実測図を基に内装まで忠実に復元し今年4月に竣工した




>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/28 日比谷公園

2009-10-29 21:46:42 | 都内
 
10/28(水)「日比谷公園ガーデニングショー2009」へ


10時新宿から都営新宿線で 神保町で都営三田線に乗り換え2つ目日比谷下車

改札出たら帝劇B2 階段上がると皇居のお堀 丸の内を無料で巡回しているバスが

日比谷公園に入る

ネーミングに惹かれながら見入る

コンテナガーデン部門、ハンギングバスケット部門など部門毎に受賞リボンある

ひと口モーゼルワイン試飲させてもらい余韻のひとときも

警視庁音楽隊の演奏に聞き入る この後マリンバ演奏もあったが次の予定丸の内へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/22 新宿御苑へ ②

2009-10-26 13:32:08 | 都内

新宿御苑のパンフレット「10月の花」の中に桜があった
探しながら歩いたが見つからず受付まで来て聞いて戻って見た


「じゅうがつざくら」はここともう一箇所に…(春にも咲くようです)



新宿御苑を出て入口のインフォメーションセンターに入り
昼食にカレーライス500円を食べてから催事を見た

先日別荘で家の中に入った蜂がデジカメに残っていたので職員に
見てもらったらスズメバチとのこと… ショック!!





「野草友の会」の秋季花き展示会をやっていた
神代植物園の小品盆栽展にはよく行くがそれとも違い私の好みに合う
年会費2000円、例会は月一回、九段の偕行社であるという 入会しようかなあ?
まだ2時前だったので都営新宿線で一之江まで行き葛西臨海公園行きバスで
江戸川区総合レクリエーション公園まで足を伸ばした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/22 新宿御苑へ ①

2009-10-25 18:57:46 | 都内

バラが咲いているのを知り出掛けた 御苑へはいつも新宿駅南口を出たら
甲州街道を渡って行っていたが 今回改札を出てすぐ左へ行くと右に
埼京線と湘南ラインの改札が出来ていた(乗り換えが簡単に)
そのまま甲州街道を下っていくと大きな交差点だ 
信号を待つよりと「地下道」へ 曲がって曲がって階段下りたら広~い通路
進むとそこに 08.6.14全線開通した「副都心線」の改札が
和光市、飯能、所沢、西武球場などの表示に”え~?そこまで行ってるんだ”と
写真を撮って、駅員に「御苑出口」を聞いて出た所はさっき「地下道」に入った斜め前
近道にはならなかったが知って良かった~ということで 御苑に10時ごろ入る

新宿三丁目地下連絡通路 副都心線新宿三丁目改札


新宿御苑

左写真:正面に東京タワーが見えているのですが…
幼稚園児が色とりどりの帽子を被ってあちこちに…

ネーミングに首を傾げたり、納得したり 覚え切れませんが楽しめます

プレーボーイとプレーガール  右写真の薄ピンクはプリンセス アイコです

モーツアルトというバラがありこれから咲くとのこと
もう一度行って見てくるつもり どんな花でしょうか
その頃このプラタナスの紅葉もきれいでしょう 右:やぶみょうが




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川べりのポニーランドと総合公園

2009-10-23 20:30:21 | 都内

新聞の切り抜きをしてあった [コスモスのポニーランド] と
[江戸川区総合レクリェーション公園のバラ] の記事
21日と22日の2日続けて行った あまり馴染みのない江戸川区だが
子供の遊ぶ姿がいっぱいあり親しみ安い良い所だった



21日:都営新宿線篠崎から徒歩15分位で江戸川に出るとポニーランドが見える





22日:江戸川区総合公園 都営新宿線一之江から葛西臨海公園行きバス20分位

園内往きはなぎさ公園までパノラマシャトルに乗った 65歳以上無料客は私だけ

ハーブのラベンダー、ローズマリーなど良く手入れされ、また来たいと思った

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年10回目の富士見

2009-10-19 21:27:40 | 富士見

月2回は行く予定だったが8月22日以来の10月16日に行けた
その間に白い萩や松葉牡丹が咲き誇っていようだ
諏訪地方に台風のニュースもあったので心配したが異常なく一安心
雑草もそれほど多くなく一泊して手入れをすることにした


庭の花:ナスタチューム・チェリーセージ・がまずみ

われもこう・種を蒔いておいたら人参が・雑草のような草にかわいい花が

3本植えた赤唐辛子とアスパラの苗が元気、わけぎも食べられそうに

玄関・  ちょっと戸を開けていたら家のなかに蜂が入ってしまい慌てた
   スズメバチではないと思うがハチアブマグナが手元にありそれで退治できた

帰路中央線車窓:穴山あたり・甲府盆地のぶどう棚・笹子トンネルに入る

曇りで甲斐駒岳・富士山は全く見えず、八ヶ岳・茅が岳もすっきりせず
紅葉はまだ少しだけだった 11月始めに行くのが楽しみ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園秋のバラ

2009-10-13 19:03:24 | 近隣

10/12 好天の3連休 今日は夕方から自転車で神代植物公園へ 
タイミング良く5時からフローラルアンサンブルの演奏











ライトアップされたバラも神秘的で来てよかった~
アンサンブルの選曲も”花のワルツ、メリーウィドー、ウィーン奇想曲、
ドレミの歌” などウィーンの雰囲気を味わえた
来週17,18日も明大ビッグサウンドソサエティなどあるらしい
お近くの方、確認して、お勧めです! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/11新宿芸術天国

2009-10-13 10:08:00 | 都内

快晴 病院見舞いの後行ってみた


都公認へブンアーチスト 新宿ステーションスクエア


江戸太神楽




中国雑技芸術団


第30回大新宿区まつり 第42回新宿祭 今年も開催のパンフレットを会場で貰った
阿波踊吹鼓連、箱根湯本きらり妓連芸妓舞など今日1日に30以上の演技があったのだ
約2時間で私は3種だけ見た おひねりに千円札を入れる人も多かった

夫はまだ集中治療室だが、自分でお茶碗を持ち流動食を完食し驚く回復をしている
10月に入り日暮れは早く、足早に年末へと駆り立てられる
季節を味わいながら気持ちにゆとりを持ちたいと思う
アクセス数を励みにブログ続けています 有難うございます
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海が見たくなって 久里浜

2009-10-10 20:01:04 | ブログ開始07.1~2010.12
先週日曜 病院見舞いの後行ってみた ラジオで
”久里浜のコスモスが見ごろで海が見えて足湯もある”と…
駅から10分と言っていたが坂道で(桜並木だが)20分は掛かった
山のくぼ地に咲くコスモスは昭和公園とは比べ物にならずがっかり
人に聞くと”海など見えない”と2、3人の答え
何とか見えて”やった~”と写真にしたが ”これだけ~?”
アップダウン多く疲れたので帰りはフラワートレイン200円に乗る
ここ「くりはま花の国」はラベンダーの季節が良さそうだ




物足りなくて横須賀港を見ていくことに
久里浜からの電車は”上総一宮行き”2階建一等車もありガラガラ
JR横須賀駅前は港公園になっていた



右から2番目:「逸見波止場衛門」 明治末期から大正初期のもの
 右に「軍港逸見門」 左に「逸見上陸場」と書かれている
(帰路品川駅の駅中店に立ち寄る どんどん変わっている)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1ヶ月 ②

2009-10-02 21:14:26 | ブログ開始07.1~2010.12




9/22連休午後 京王平山城址公園→徒歩→平山城址公園→徒歩→薬科大→徒歩
  →長沼公園→徒歩→京王長沼→京王八王子 JR八王子→日野 
(今年はあちこちでお祭りに出くわした 日野も由緒あるお祭りらしい)



9/24早朝散歩4000歩 毎日快晴   本に集中出来るようになった



松蔭神社3年ぶりに

国士舘大運動会リレー「はやーい!」 烏山川緑道を三宿池尻交差点で折り返し三軒
茶屋商店街へ キャロットタワー展望室から世田谷線見える 世田谷線は140円均一

9/27下高井戸→世田谷線→松蔭神社→烏山川緑道→三軒茶屋→下高井戸
玉川上水から分水され、世田谷の田畑を潤した農業用水、烏山川は暗渠になり
心地良い緑道になっている 松蔭神社から三軒茶屋へゆっくり1時間半歩く
何年ぶりかで行った三軒茶屋の変わりように驚いた 安さにも


10/2  欠席なしで4月から楽しんでいた卓球に来週は行く気になるか?
入会予定だったバードゴルフも行けばよいのだが…
毎日やっていたスクワットもやる気がしない
富士見はどうなっているか? 萩、百日紅見れなかった 
ナナカマドが紅葉しているだろう 菊、赤唐辛子は雑草の中か?
渡辺淳一の《鈍感力》を図書館で借りて昨日読んだ 
今日このブログ作りに集中でき前進できたかな 笑顔でいたい
コメント拒否で投稿します



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1ヶ月 ①

2009-10-02 12:43:09 | ブログ開始07.1~2010.12
夫が救急車で転院する前

9/3家から近いJ病院見学(左写真1枚)  9/5八王子からバスで療養型病院見学

9/5病院の帰りに中央墓地経由秋川へ 道に落ちた栗拾う 13:45 バスに乗る
 帰宅後A病院に行き夫にデジカメ見せて説明 次回野沢菜ね!と頼まれ買って帰る



9/7手術当日 朝の散歩(花3枚) 右写真:11時予約の病院見学の後、この
お稲荷さんで手を合わせている時 「緊急事態!一刻も早く来るように!!」と
ケータイにA病院より電話入る 急ぎ駆けつけ救急車に同乗することができた
K大学病院集中治療室で手術14:30~ 17:30
(以後、危篤状態が続く 人工呼吸器が外されたのは18日目)



転院後
私はやっと朝の散歩に出る気になれたが パソコンは開ける気せず
9/19 これまで空や大木にしか目がいかなかったが小さな花を撮りたくなってよかった


9/21三鷹陸橋へ3200歩30分 (夫はこちらの言うことが分かるようになった)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする