54歳からの欧州一人旅と日々をつれづれに

思いつくまま時、場所を選ばず綴ります。

6/30 朝 散歩

2010-06-30 14:35:19 | 近隣

サッカーで日本中が熱狂した昨夜 私はラジオで聴いた 凄い、よく頑張った!
“残念と満足感”で多くの人が今日の一日を過ごしていることだろう
寝不足で職場のミス、学生の居眠り、話しが盛り上がり仲直りなんかも?…
私は雨上がりで久しぶりに朝の散歩に出た


左:昨年まで梅を楽しませてもらった畑にはとうもろこしが

テッセン?

クチナシ

アガパンサス、ユリ、モミジ新芽

いつもの散歩道:初対面のバディー君10才は警察犬として訓練されたお利口さん
散歩ではバディ君が行く先を決める 好みのお友達あり激しく向っていく犬あり
最近、足が痙攣するので手作り包帯を作ってあげ、
暑い日は首のバンダナに保冷剤のアイスも 床屋も飼い主さんがする
愛情あるお話を聞きながら私の家まで来てしまい写真も撮った

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/24 梅ジャムなどあれこれ

2010-06-24 19:30:38 | ブログ開始07.1~2010.12

ジャムにぴったりの梅を戴いた
梅酒は以前は作ったが最近作らない
梅干しは大分前2回大成功したがその後何回も失敗して止めた
梅ジャムは不思議なくらいカビにならないし美味しい
ジャムに向く熟れたのがなくて今年も諦めかけていたら…
こんなすばらしいのを持ってきてくれた
 
今回の作り方:洗ってひたひた位の水でアクを取りながら30分位煮てから
(ここで種を取るつもりがスッキリ取れないので半分はそのまま残し)
グラニュー糖を3回に分けて加え2時間以上アクを時々取りながら煮詰めた
(最初にひたひた迄の水は多過ぎた 煮詰める時間が掛かってしまう)
出来上がり:蓋の瓶に種付きが入っている お湯割でしゃぶれば
無駄がないので、苦労する種の始末はこれでいいと思った

40年も前の子供の思い出品

飾り棚の奥に娘と息子が机のそばに置いていたものが…
何気なくテーブルに並べて笑ってしまった  “何をささやいてるの~?” 
右の写真は私が今も愛用している鉛筆削り、軍艦の文鎮、色鉛筆、息子の工作
娘のピエロの貯金箱は洗面所の飾りにしている

60年以上前のアルバムをどうする?

亡き義兄の家にあったアルバムをその空き家から夫が持ち帰ったのだが
こういう物をどうしたらいいの? ここに載せることで少し供養ができるかな~?



左は手作り品:20年以上使ったピアノ掛け、始めて買ったテレビに掛けた刺繍
壁掛け小物入れ、ティーコゼー、夏用クッションカバー
オリズル蘭は今一番いい時では? 
階段のハートかずらは枝が伸びるのでせっせと摘みます


玄関に咲いていた花たち 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/20 夕方多摩湖自転車道へ

2010-06-21 16:30:39 | 近隣

昨年見事なアジサイ園を見たので行ってみた
もう少し近いかと思ったが小平までは遠かった(30分位)
この自転車道は横切る道が多く私は何度も自転車を降りて歩くことに




まだ早すぎたがよく見ると見惚れる







帰路にタチアオイ、モナルダ、ゆり 
モナルダの赤が好きで富士見に何度も植えたのだが
花は咲かず葉だけに終わった

他に麦の穂、ざくろの花、メドーセージ、ノウゼンカズラなど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/17 神代植物園 / 賞味期限

2010-06-19 20:43:32 | ブログ開始07.1~2010.12
蒸し暑く日照りも強くて出る気にならない
ネットに神代水生植物園の花菖蒲が今一番、とあったので出かけた
去年植物園の睡蓮が綺麗だったので先に寄ってみたが…  
やっぱり午前中でなければ(神代植物園3:40写)

催事でギボシ、アジサイの屋外展示 展示室で「石」この世界も奥が深そう

水生植物園に行くと4時まで入場、4時半閉館だった

期待はずれの少ない花菖蒲 でも自然の雰囲気に癒される 
右上写真の「半夏生」は別名「片白草」夏至から11日目7/2頃から
七夕頃まで穂状の花が咲き田植えの目安になったとか…

水生植物園を一周してから、すぐ前にある深大寺へ

深大寺門前 帰路畑ににビワが

非常食の賞味期限
アッという間に、えっ???もう? 
缶詰購入の時、期日はできる限り先の物を選んでいる
まだずーっと先まで大丈夫と思っていたのに見てビックリ
期限09.9月から残っていた 2010年ももう6月 これから缶詰め食の毎日か~
保管は階段下の涼しい所 これからはこんなに買いだめしない方が…
左写真:左の箱は2012と2011 2番目が2010 右は早く食べる物を入れた
5年保証のアルファ米 2004.10.12だから 09.10までという事
本当に役立つか食べてみることに 目盛りまで水を入れしっかり閉めて2時間
以外にまともなご飯になっていた 量もある また買っておくことに
乾パンは開けても食べないだろうなぁ と日付けを眺め、ため息
非常食はやはり常にある方が良いが種類を考えないと…
水も賞味期限の過ぎたものが残っていた 回転するように買わないと!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2回目富士見②/アフリカに毛布を

2010-06-17 12:59:48 | 富士見
2010.6.10続き 富士見を手放すことにしたので片付け始めた(別荘2泊)
2006.6.6 家屋完成し入居 その後、東京から何往復もして運んだ物
松本の亡き両親の家から運んだ戦災を逃れた昭和初期の物
2007.4.22 夫は長年通院している杏林大病院へ救急車で入院 集中治療室に    
その時短期間で退院したが…現在(2010.6)再入院中 今後行ける望みは少ない 
あれこれ計画したのに… 給湯用の灯油も新築時に入れたのがまだ残っている
お風呂は2回使ったかなぁ?作業に疲れシャワーで済ませて急ぎ帰宅する私



上:夕方電車で帰る予定が急遽荷物車に同乗し帰宅することに 出る前に写 6/12昼

6/12朝 食器の整理など 運び入れただけで使ってない物ばかり

左から:娘の作品、両親が使っていたもの、私の思い出あるティーカップ

左:知人が使ってくれるというのを一緒に選んで 中:草取りのおばさんに
右:車に積み込んで自宅へ1便 これからどうなるんだろう ケ・セラセラ 

アフリカへ毛布を送る
2010.4.26渡す     2010.6.17渡す
武蔵野市市報を見て「アフリカに毛布を送る運動」に自宅にあったのを
4/26渡した その時、アフリカでも零下になり、このような化繊の毛布が
重宝だと聞いた 新品が富士見にもあったので今回車に積んだ
何だか良いことをしたみたいでうれしい! ボランティアの方に感謝です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/10 今年2度目の富士見①

2010-06-13 22:20:37 | 富士見
1ヶ月前来た時は腕が痛くて何も出来なかったが少し良くなった
それでもこの庭を楽しむのはやはり限界だと思う
着く早々、電気が止められていてビックリ
「自動引き落としが出来ない」 というお知らせも知らず
少し遅れて入金したのだが、止めてから10日ほど経っていて
冷蔵庫のものはだめに 冬だったら凍結で大変な事になったかも…
パッキン破損で少しの水漏れがあったり、トイレの水が出なかったり…
“車を買って運転再開!”の気力も、自信もなくなるばかり
昨年来たのは12回、日帰りか1~2泊なので宿泊は1年で16泊
その殆どが草取りでへとへとに。 でも車窓、自然の中… 替えがたい
今回も1泊するか迷って出てきたが色々あって2泊した
1日目は娘と草取りや家の中の整理、娘は日帰り
2日目午前はシルバーセンターの人が1人来て草取り、午後4時間近いドライブ
3日目松本から親戚の者が車で来てくれて急遽東京の自宅まで荷物も積んで同乗


6/10 左から富士見駅近くの旧立場川橋梁車窓、駅前の花、別荘途中の教会

別荘の庭(ニゲラ、カモミール、大山れんげなど咲いていた) 蕾は梅花うつぎ他

6/11 知人がドライブに誘ってくれた 入笠山が通行止めだったので野辺山方面へ

八ヶ岳高原大橋からの素晴らしい眺め

野辺山から更に川上村を走り岩根山が見える所まで行ってくれた 
野菜王国といわれる景色、千曲川の源流の流れ 電池切れで写真なく残念

6/12 (土)12:10別荘を出て甲府昭和で高速に入りSA談合坂で昼食2時 続く

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/2 高幡不動

2010-06-03 18:34:49 | 近隣
アジサイはまだ早いとは思ったが、やはり…
以前、山一面アジサイで埋まっていた時に来たことがある
調布から特急で3つ目190円 駅すぐなので気楽に行ける

《高幡不動尊》  関東三不動の一つ 
古文書によれば創建は701年以前とも奈良時代とも
1100年慈覚大師円仁が清和天皇の勅願により当地を東関鎮護の
霊場と定め、山中に不動堂を建立し、不動明王を安置したのに始まる
江戸時代は関東36寺を従える大寺院であったが安永8年焼失
昭和50年以降復興が続き往時を凌ぐ寺観を呈するようになった
総重量1100キロ超の古来日本一と伝えられた
「重文丈六不動三尊」は1000年振りに現在奥殿に安置されている 



入るとすぐ「めずらしいアジサイ」と表示された鉢植えが並べられていた

四国八十八箇所霊場の内、欠番があるが少し山登り気分を
右2枚は八重咲きのドクダミ

これから色とりどりのアジサイで山が埋められる

ゆっくり30分位で、88箇所めぐり終えた

城跡辺りからの冬の眺望は素晴らしいだろう 紅葉も見事だと思う
写経など毎月の行事もネットで分かる また来よう!
帰りの京王線で多摩川を渡る時、川を染める真っ赤な夕日が綺麗だった


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする