54歳からの欧州一人旅と日々をつれづれに

思いつくまま時、場所を選ばず綴ります。

2/26 神代植物公園

2016-02-27 17:02:51 | 近隣
気温差大きい日々だが朝ラジオを聞いていると確実に春到来 昼食済ませ神代植物公園方面へ 
  
武蔵境からバス20分位で天文台前 下車した時見えた公園に寄ってみた 写真を撮っていた人に話しかけて「節分草」に出会えた ラッキー!写真1枚 神代植物園無料エリアまで一緒に徒歩15分 途中サクラソウ写
今日の目的は福寿草 金色に輝いているのは正午頃だと思い急いだ 無料エリアは原種保存地だ 20年前とは随分変わった 原種のチューリップを見るのが楽しみな場所にクロッカスが 隣りの地に福寿草14:32
 
ユキワリイチゲ3枚(原種でないが長くここで育ったので残したとか) 雪割草2枚 イロハモミジの新芽 右ムクロジ

通年パス1250円にするか迷ったが250円で入園 展示室の盆栽展覗いた いつもと少し違い親しみ易い 左から展示室入口 クチナシ フキノトウ アセビ セキショウ 黒椿 老爺柿  

展示室出口15:14 ミツマタ 梅(薄色縮緬)満開で出迎え3枚写 隣り:河津桜 クリスマスローズ一面に

福寿草は前回より咲いてない 輝きは時間遅すぎ? ハナモモ寒泊の芽(咲いたら綺麗そう) 梅園へ

梅見頃 梅園端のマンサクを先に見に ダイアナ、モリス・パリダ、アーノルド・プロミス、ルビー・ブロー、オレンジ・ビューティ 

ロウバイ シナマンサク 続く梅林 香りのなか高貴な名前の古木に見入る 深大寺門出口方面へ

正面出口に向かうと梅( 大輪緑ガク)見とれる 2枚 池の近くの 2枚 右出口そば16:20  10279歩
2013.3.2  2010.2.26投稿へリンク 他に神代植物園11.2.3 / 13.3.8 / 14.2.15 / 14.2.27 / 15.3.31アリ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/20 雑記 スイス旅・お雛様・電気ポット・新聞

2016-02-20 20:58:32 | 日記・雑記2011.1~
海外旅行する?したい? スイス旅ブログ投稿済みやアルバムを見ていたら再投稿したくなった
でも時間掛かりそう それに後でリンクして見た時スイス旅以外のことは入ってない方が見易いかと
今の心境は雑記で先に投稿しておくことに  「お雛様」「電気ポット」「産経新聞から」も入れて
「スイス旅」 色々問題ある中での海外旅行が本当に私にとって魅力なのか自問自答 
投稿済みブログを見てみたら修正したい所だらけ、完成させるのに精いっぱいだったっけ!
再投稿はどんな頁にしたらいい? スイス以外の国にも使えるよう簡潔で見やすく思い出を載せて…
写真は残念だがリンクして見ることにしブログ画素数3GBの無料範囲を越えたくない (変更苦手)
投稿までいくかどうが? 過去を楽しむか前進かを整理できそうな気もする
外で鳩が鳴いている 朝ラジオで全国のアチコチで鶯の初鳴きと 2/20 12:00

「お雛様」 何年振りかで出してあげた 新聞に寄付されたお雛様が並んでいるのを見ていつも迷う

前に投稿したと思い検索したら懐かしいのがリンクで楽しむ 買ったのは54年前 出したのは6年前
 
「電気ポット」 電子レンジに続いて愛用したポットも使えなくなった (湯の出が悪く他のを買っておいたのは
2012年12月だから3年以上前で箱に入れたまま) ダメと思っても出たりするので捨てられず使用(左) 
ナショナル製20年位前購入か? 諦める前に水垢いっぱいだったのでクエン酸洗浄したがお湯は出なかった 
2/7今度のは象印 使ってビックリ臭くて飲めない 取説に「始めプラスチック臭するが使用するうち直る」と
3日経っても全然ダメ 何度水を入れ沸かし捨てた事か こんなの変! 7日目ネットで「ポットの臭い消し」と
検索したら被害者いっぱいにビックリ 酢を少量入れたりミカンの皮入れたりした後 インスタントのコーンポタージュで
試す 次にインスタントコーヒー少量で、10日目にカップラーメンで試すと少しましになっていた 購入から日が経って
いなければ返品したと思う 今もコーヒー・紅茶・日本茶はヤカン使用 私が匂いに神経質とは思えない
電子レンジも前に使ったのはペコペコしてなかった ポットで又こんな目に合うとは… 新品嫌い!
消費・売り上げ・景気というが? 物は大事に使い、作る人は親切に自然に優しくしてほしいな 

「産経新聞から」 連載「ふりさけみれば」今日の内容は私が5歳頃の事だから戦争に入っていく時代だ
誰が悪く誰がどう行動したか 発言したか 目まぐるしく変わりヒトラーに影響されて進む段階
人の名前を覚えられない私は飛ばし読みや理解に時間が掛かることが多くなった 270日目(2/20)
新聞読んでもすぐ忘れるので切り抜くことにしたら溜まる 全く切り抜く記事がない日はホッとしたり
2/20 1面  千倉の花畑の写真 3月中旬までか~ 5面 下広告また大川隆法顔 産経と関係あるの?
8面 「中曽根氏に将棋ゲーム 失敗作のため贈呈断念」サッチャー元首相機密文書で判明 サミット目前に
サッチャー氏の私設秘書が {英国のソフトウェア開発が世界最高であることを示せる]と 首相同意のペン書きも
ところが在日英国大使が粗悪な不良品でギフトに不適当と判断 会談2日前に贈呈断念 これが報道陣の
耳に入らないことが大切と記され秘密に この時サッチャー氏は盆栽が気に入り持ち帰ろうとしたが
検疫規制で断念したと 機密文書解禁1986年が2016年ということは30年か~ また何が出るか
20面 高梨 ジャンプ3度目総合優勝 宇野 四大陸フィギア2位 10代の初々しい姿
21面 完全復活の松坂投手とヤンキース田中投手父として初シーズンの力強い姿 ゴルフの松山もいい位置だ 
そしてなんといっても20日長嶋さん80歳誕生日 病魔から12年 間近でみた松井や王さんのコメントも
“おめでとうございます 末広がりに頑張ってください”と私も添えたい
26面 河津桜800本の桜トンネル写真、福島描く独映画ベルリンで受賞、双葉町に戻りたい人13.3%の記事
28面 可哀そうな羽月ちゃん3歳 お母さんは彩香 この母はどんな思いで「羽月」と命名したのだろう
母彩香22歳の命名にもその母の思いがあったろう ハンマー殺害された「眞白さん」20歳の命名にも願いが
右写真:特に90歳前後の人の詩と絵に感心し残しておく 被災地で頑張っている人偉いな~ 
今日は台風並みの大荒れ天気と言われていたが静かな寒い日だった ダラダラ書いて惚け予防
明日はお花見のような日と21時前の天気予報 21時から女子フィギア生中継見よう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/17 銀座→渋谷

2016-02-19 15:34:46 | 都内

腰痛がほゞよくなり前のように早く、姿勢よく、大股でも歩けるようになった
海外行けるかも? 送付され溜まっていた旅行冊子を検討することここ数日
とりあえず朝日旅行の「スイス説明会 2/17銀座」を予約し、渋谷文化村のチケットもあるので
インフルエンザ予防マスクをして出掛けた 一人旅の20回はどれも思い出いっぱい大満足だが
殆ど “絶対もう一度ゆっくり来る !!” と心残りな駆け足旅だった スイスのハイキングは
ミューレン・グアルタ・エンゲルベルク・アッペンツェル… ポストバスでの峠越えも随分したし車窓は充分楽しんだ
再訪は今ツァーが現実的かも 世界情勢は何が起こるか 一人旅で危機の判断、行動力共以前と違う 
でも~  団体行動して楽しいかな~ 満足感? パスポートが来年5月迄だから早く決めないと
去年2回腰痛でキャンセルしたのはスイスとドイツ2ヵ国使用できるフレキシーパス7日持参の一人旅とバルト3国ツアー
ギリギリまでスイス・ドイツのプランを練ったり、バルト3国の事を調べ服装と持ち物も準備したが断念した

説明会11:30ー13:00 少人数催行・手創りプランなど信用できる旅行業者であること再確認
隣りが日動画廊だったので久々に寄った(入口はソニー通りと外堀通りにあるので通り抜け)

外堀通りを新橋方向すぐに熊本館 少し進むと長崎ちゃんぽんがあったので昼食648円(完食)
並木通りに資生堂本社とスイスチョコのリンツ銀座店 ヨーロッパでよく見た雰囲気にウキウキしチョコを買った

じきに銀座線「新橋」入口あり渋谷へ銀座線で14:30→14:45 東横線改札が無くなって初めて来た

ハチ公前で写真撮る人次々と スクランブル交差点で前の人カップル? 振り返ると消えた東横店ビル跡に青空
前の道玄坂は昔と同じ 東急本店内を抜け文化村へ 貰ったチケットで「ラファエル前派展」 15:15-16:00
 
文化村から東急本店食品を覗いて駅への送迎バス乗り場へ 乗り場は前と同じだが経路は
ハンズ前→明治通りだった(10分)途中宮下公園に近い線路下に野宿生活者? 車窓の銀座線写
ハチ公前はさっきより人いっぱい 京王線への信号渡ってすぐにあった食品売り場でよく買い物を
したので通ってみたら洋品店などで閑散としていた 東横のれん街の表示に地下も覗き見し
井の頭線乗り場へ ちょうど特急に乗れて16分195円吉祥寺17:20 (
新橋~渋谷13分165円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/4(木) 後楽園テーブルウェア→神宮外苑夕景

2016-02-06 21:41:01 | 都内

2日続きの外出だが疲れはない こんなに回復することが想像できれば落ち込まずに済むのに
知人から “後楽園のチケットがあるけど行きますか?” の電話に喜んで!と即答 一緒に出掛けた
テーブルウェアは何年も前初めて開催した当時とその後に1回行ったから3回目かな~

三鷹始発総武線ドア上に「合格して泣こう」と、一瞬?? 受験生がんばれ~ってことね 11:13
都営「春日」下車 ジェットコースター・観覧車 青い空にこっちから叫びたくなる気分 来れて良かった~
会場空いていてホッとした それにしてもエスカレーターもエレベーターもないなんて 野球観戦など
高齢者無理よ 入場してから下りるのも上がるのも大変 まずセンターにあるメインのコーナーへ 

さすが美しい やさしい気持ちになれるセッティングと名品 だがコマコマしているし会場暑く空気も気になる

石坂浩二・加藤タキ・黒柳徹子さんの作品を写

1時間ほどテーブルセッティング見た 後は出店販売の店 再入場できるとネットにあったので
外に出て食事することに 出る時受付で手の甲に見えない印みたいなマークを付けられた
 
知人の知っている店は近くてきれいで安くて大満足 ランチのブリ700円お腹いっぱいに 13:40
再入場するとすぐ前にガーデニングコーナー また会場に下りたがお店ばっかり 以前はこんなに
なかった 漆・木製品・テーブルクロス… 買い物に今興味がないが久々にトレーと箸を気に入り購入 
   
16:00都営春日駅→都庁前→16:40国立競技場 電車は空いていて座れるから休める
「ダイヤモンド富士」見えるかな~ 高台ないから見える場所は少ない 見えないので傍にいた人に
カメラの望遠にある富士山を撮らせてもらった 富士山は太陽より右だった 肉眼では見えなかった
右2番目:2/6産経新聞に昨日の夕景が1面に載っていた 右:購入したトレー2枚と箸写 12486歩

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/3聖徳絵画館→原宿→渋谷→中野 

2016-02-05 22:28:09 | 都内
2/3(水)天気良い どこに行こう 渋谷のラファエロ展と汐留のポタニカル・アートのチケットが手許にある
どちらとも決めず11時家を出た まず都営線で汐留の手前「国立競技場前」で下車 
ニュースで聞いた 「国立競技場が解体され今しか見えない絵画館前からの富士山」 が気になっていた

だれ~もいない改札→エスカレーター 出るとすぐ工事中の国立競技場更地 徒歩5分信号左折すると
87歳の渋沢栄一の書「お鷹の松」の碑 3代将軍家光が江戸城から逃げた愛鷹がこの松に止まって
いるのを見つけとても喜んだ言い伝え 工事の人に聞くとこの辺で富士山が見えるらしい 12:08   

お鷹の松すぐに絵画館 シロマツというのは初めて見た 池の左右に並木のように立派な姿で
聖徳記念絵画館 (2006.2.11に買った絵葉書が私のファイルにある) 入館500円 撮影可の場所写

天気予報で明日と明後日ダイヤモンド富士が見えると言っている場所を絵画館の人にも確認し
来た道を戻る 混雑苦手な私 富士山だけ見たかったが雲で見えず 明治神宮まで歩くことに  

後ろから来た若い女性に道を聞いたら一緒に原宿まで付き合ってくれた 途中彼女の
知っている食事処でランチもし(13:45)思いがけない出会いになった 神様は見てるんだな~感謝
家の和室に東郷元帥の写真の額がいつも見える場所にある 偶然東郷神社にも寄れた
昔トロリーバス渋谷~池袋をよく乗ったのでこの明治通りも懐かしかった 原宿で彼女と別れた

明治神宮鳥居をくぐったが中国語の喧嘩のような大声に…すぐ戻りラファエロ展に行くことに
この五輪橋のことが前から気になっていた N響定演に行く時いつも急いでいて見なかった
お相撲や体操の競技の姿がこんな所に描かれていたんだ 1964年の「ごりんばし」15:07

「岸記念体育館も老朽化で移転正式発表」 と今日の新聞に(写真なし)  代々木体育館第1と第2

NHKと代々木競技場が向き合っていたんだ~ いつも人通りでごった返していたのを思い出す
文化村まで行く元気なくなっていた時ちょうど中野行のバス停にバスが来たので乗った 15:35→

16:40中野着 1時間以上掛かったが車窓に退屈なし 中野を少し散策 庶民的でいい感じの町
気まま歩きの1日 楽しみのチケットは残った 出掛けるのが私の健康法 今日も全く腰痛なし16580歩


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする