54歳からの欧州一人旅と日々をつれづれに

思いつくまま時、場所を選ばず綴ります。

4/28 続き 神代植物公園② 4/29 府中へ

2013-04-30 13:28:40 | 近隣
4/28 続き ハーブ園は特に発見なし
 
 ツツジを見て約2時間半の散策後、隣接の神代植物園の別園(無料)へ  

入るとすぐこの花が道に沿って咲いていた 次:チューリップの後を確認しに寄った
芝生の中に白いアジサイみたいな花が見えたので行ってみると「手毬潅木の花」 

左:オオカナメモチに花が 原種を残そうとする新しい植物園別園が造られて楽しみ
リンクすると3/24投稿最後の方にあります

4/29 府中の森芸術劇場の「松山バレエ団Coppelia」のチケットをもらったので出掛けた
 
左:バスを西調布駅近くで降りよく知る道を行くと駅がこんなに変身していてビックリ
京王線踏み切りが開くのを待ったのを思い出す 2階が改札でエスカレーター利用
隣:府中の森芸術劇場 3:30開演だが早めに行き、公園端の府中市美術館まで散歩

ほどほどの人出、平和だな~ ピンクの藤に出会えた  

府中市美術館前に大きなキリの木 この時期信州行き車窓で山にあるのをよく見た
“こっちはあったかいよ~”と水遊びする子供の声 元気なのが微笑ましい
バレエ公演を見るのは初めてだと思う 良い席のチケットを貰って楽しんだ
全員の細~い手足 指先の表情 主演山川昌子さんの熱演とスタミナ 
最後は拍手の大声援 みな感動! 外に出るとまだ明るかった 知らない世界を覗いた
追記:20.4.14(火) 画像削除 5枚 文 修正

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/28神代植物公園・深大寺①

2013-04-28 22:18:10 | 近隣
通年パスがあるのに2ヶ月振りの神代植物園 藤が気になり自転車で

 
「さくら草展」をやっていた 可愛い!! 展示室の生け花も素敵

いつものコースで歩き始める 左2番目から3枚:クロバナロウバイ 右2枚:ハンカチの木

蓮華つつじ シャガ スズラン 紫蘭 竹トンボのような種入り花モミジ… 深大寺門を出て

深大寺「なんじゃもんじゃの木」毎年ゴーデンウィークに咲くらしいが始めて見た 再度植物園へ
 
藤棚の藤は見頃 畑のは終わっていた 温室の睡蓮池の通路にトンボが 横にイエライシャンの花
温室には2/28に行った時満開だったヒスイカズラやダチュラがまだ咲いていた
 
牡丹園→右:シャクナゲ園
 
ハーブ畑の途中で始めて見る黒い花ハッカク蓮(八角蓮) エビネ 右2枚:紅花トチノキ 続く 
追記:20.4.13(火) 画像削除 9枚 文修正 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/17続き 麻布十番 / 日記(カテゴリー変更…)

2013-04-20 18:28:29 | 日記・雑記2011.1~
4/17 東京タワー水族館続き
下左:飯倉交差点16:30 ここから虎ノ門方向すぐ辺りに私は8歳まで住んだ 
東京タワーの場所は戦後進駐軍に接収されたが戦前は海軍の水交社があり父が勤務していた
その庭園で撮った私の七五三の洋服の写真がある、家から広い市電道りを少し上ると飯倉
そこを右に行くとロシア大使館で怖い所と教えられた 左に上がっていくと水交社があった  
ロシア大使館や麻布十番という響き、防空壕や市電と共に思い出す そんな地を歩くことに

右:麻布十番17:00 数年前来た時、何にもない町だと思ったが綺麗になっていた

左:坂の途中にこんな公園も 道は整備されたが坂に趣きがないな~  

暗闇坂17:20 オーストリア大使館が途中にあった 次々坂を上るタクシーや外車
右:坂を下った所の向こうは鳥居坂、ここを上がって行けば六本木 

おしゃれなスーパー前には外人も車で 昔ながらの八百屋さんがあったりフレンドリーで住み良さそう
「豆源」の豆菓子は大好物 最近新宿伊勢丹に行かなくなり買う機会がない 迷って3種購入
お腹が空いたので食事処を探したが焼き鳥屋は満員 着いた時最初に目に付いた店にした
お通し代もとられたが桜海老のチヂミ680円と伊達鳥炭火炙り焼き柚子胡椒780円美味しかった
右:店2階玄関から麻布十番高速道そばの大江戸線入口方面写18:45 
子供の頃の思い出は全くないのになぜか懐かしい   4/17 12,673歩
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013.4.20 日記
欧州国別や投稿済みのカテゴリー分けに時間が掛かっている 間違いがあり直したり…
国別はリンクして見られて良かったのか? 見ていると統一がなく、色々変えたくなる
カテゴリーは投稿分全部の650枚に目を通した 削除した方が良いと思うものが多いし
文を直したいものだらけ 日記などは公開するものでない、と思ったり…
アクセス数に励まされ、自分史、呆け予防にと徒然に書き込んだ文の下手なこと、どうしたものか…
一々読んで直す気もしないし、これが私だからと開き直り暫くこのままにしておくことに
カテゴリー分けはどこに入れるか? 日記と写真が一緒のは適当に気分で振り分けた
カテゴリーを増やせば良いか? 横浜、日光は「日帰り」で高尾山や平林寺は「近隣」に
迷うものは「Weblog」のままにしておいた 6年前始めた頃の手探り状態の投稿は懐かしい
「18回の一人旅写真を最後まで!」という目標は達成したがこれからどうする???
ブログタイトルもあまり気に入らないが適当なのが思いつかず…
「54歳からの欧州一人旅と日々をつれづれに」覚え難いしセンスないし ヤフーで出るのかな~
追記:この投稿をした後、ヤフー画面で“54歳からの欧州一人旅と日々をつれづれに”と
入力したら最初に出てました 4/20 18:30確認 (4/8タイトル変更を投稿)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/17東京タワー水族館→麻布十番 ①

2013-04-18 16:55:42 | 都内
水族館のチケットを貰ったので出かけた 1978年開館だが東京タワーに行ってもまだ入ってなかった
 
大江戸線赤羽橋下車(14:20) 徒歩6分タワー1階にある 入ってすぐ足が止まった 見飽きない

約900種の観賞魚50,000匹を飼育しその規模は世界有数とのこと 美しいのやユーモラスなの…

じっとしていたかと思うと元気に動き出したり ギョロッとこっちを見たようだったり…

でんきウナギが急に激しく動き回った 右:ピカピカしてすごく綺麗な色 

2匹のエイがけんか?追っかけたり乗ったり 目の傍にエラ?円く空いて中が見えた 

左:名パガリスク これも突然上に飛び上がり水槽から水が跳ね出た 獰猛な感じ

ワニガメが狭い中で奮闘中 水槽内の木をどかしたいみたい
大きな体を狭い所に閉じ込められた魚たち ここまで見てきたらこっちまで息苦しくなっていた

初めのコーナーに戻りながら可愛くてきれいな鑑賞魚に癒された 写真撮らない積りがこんなに…
 
最後にワニガメをまた写15:30  出たら鯉のぼりが泳いでいた 2階珈琲館でコーヒータイム 
観光バスに福島被災地中学の名前 後姿に「応援してます、頑張ってね!」と16:20 続く


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人旅 北欧・ベネルクス・フランス・ポルトガル・チェコ

2013-04-15 21:09:18 | 欧一人旅1~18回 国別
フィンランド 
1990年 ヘルシンキ (4泊5/23-24、6/6-7)ポルボ- ペルニオ (2泊6/1-2)トゥルク ケミ
  ロヴァニエミ アイノラ イマトラ 
1992年 ヘルシンキ (3泊3/29、4/15-16) タンペレ ヘイノラ (1泊4/17)
スウェーデン
1990年 ストックホルム (6/3トゥルクからシリアライン乗船) ボーデン(ストックホルムから夜行) 

オランダ 
1992年 アムステルダム ハーレム ライデン 
1993年 アムステルダム (2泊6/28-29)ハーレム(1泊6/30) ドルドレヒト デルフト
  ハーレム ホールン (2泊7/1-2)メデンブリック エンクハイゼン アルクマール デンヘルダー
1999年 ハーグ (2泊6/3-4)マウリッツハイス美術館 スヘフェニンヘン デルフト (1泊6/5) ライデン
2002年 ライデン (1泊9/29) ミデルブルク (1泊9/30) ブレダ  フリジンゲン 
  アーネム アムステルダム (3泊10/1-3) エダム  アムステルダム グローニンゲン  マッカム レーヴァルデン
ベルギー
1993年 ナミュール リェージュ
1997年 ブリュッセル (4泊6/9-11、6/26) アントワープ
2000年 ブリュッセル (3泊6/1-3) ゲント メヘレン モンス
ルクセンブルク 1993.7.9

フランス
1994年 パリ(2泊6/14-15)ノートルダム寺院 (2泊7/2-3)マドレーヌ寺院、エッフェル塔、オランジュリー美術館
  ストレスブール(7/3滞在3時間 ドイツ・カールスルーエから往復)
2000年 マルセイユ (2泊6/3-4) エクサンプロヴァンス イフ島 アルル(2泊6/5-6)アヴィニヨン ヴァランス(1泊6/7)
  シャモニー(2泊6/8-9) モンタンビェール氷河 ストラスブール (2泊6/14-15) コルマール 

ポルトガル 1995年11.23-12.6
リスボン(6泊11/23-28、3泊12/3-5)
ベレンの塔、ジェロニモス修道院、サン・タルジア展望台、バイシャ地区、ロシオ広場 ケルース宮殿  コルメシオ カシリャス クリストレイ カルモ教会 サンロケ教会 植物園 エドアルド7世公園 アズレージョ美術館 グルベンキャン美術館 国立古代美術館  ジェロニモス修道院マリア教会、「発見のモニュメント」 考古学美術館
ポルト (3泊11/20-30,12/1)  グレゴリウスア教会 ポルサ宮 サンフランシスコ教会 ドンルイス1世橋 カテドラル  
アヴェイロ セトゥバル(1泊12/2)   
シントラ宮殿 ロカ岬

チェコ
2003年 プラハ (1泊7/21) クトナ- ・ホラ チェスケ-・ブデョヴィツェ ブルノ (2泊7/22-23) オロモウツ 
  テルチ (1泊7/24) ヘプ (3泊7/25-27) カルロヴィ・ヴァリ(7/26滞在5時間20分)

 ***********************************
試行錯誤の末この形にしてみた リンクは投稿済の頁なので関係ないものも含まれる
同じ頁を再使用したりもするが、写真も見れた方が良いかと面倒だがリンクさせた
リンク先のそれぞれの頁は最後まで仕上げる事を優先したので、直したい所だらけだが…
残る国はドイツ、スイス、オーストリア、イタリア かなり大変で時間がかかりそう
自分で見易く、几帳面にならず妥協してまずは実行  悪しからず


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記 (不安なニュース・サッチャー元首相死去…)

2013-04-10 18:13:18 | 日記・雑記2011.1~
4/10(水)朝7時のニュースを聞いていて投稿しておこうと思った 今日、北朝鮮がミサイル発射?? 
中国の鳥インフルどうなる?? 原発の汚染水処理の限界?? 風疹の流行??重いニュースばかり…
かといって落ち込んでも仕方ない 4月からのテレビ番組を期待したが騒がしいお笑い番組や贅沢な食べ歩きが減らない…不安の反射心理?うけ狙い? 報道が何より重要と思うが つまらない番組が多すぎる
今日の新聞に曽野綾子さんが「1票の格差問題」を書いている “人間社会は不公平なもの 私は選挙でなくても1票を使っていると思うことがある コマーシャルのしつこい会社の製品は買わないしある町のニュースを見て嫌いになり足を踏み入れなかったり…”  私も1票を投じているな~
 
左:サッチャー元首相の死去4/10記事 次:溜まるCD(今「アルペンホルンのモーツアルト」聞いている)
次:2011.10.8神代植物園で450円で買ったオモト 株分けもして元気 そろそろ外に出そうかな
右:階段上のハートカズラは10年この場所 どんどん伸びるので摘み取る 大きな株になっている

ハートカズラの中の鳥の巣は初めての一人旅の思い出品 キッチンの赤い束子はフィンランド製 ジャガイモ皮取りに便利 12.50FIMの記あり オランダ・ドイツの可愛い小物 小花も欠かさない 長く香りも楽しんだフリージャーがもう終わるのでガーベラ1本買った 1本でも気持ちよく売ってくれる花屋さんで買う
外では冬を越して茂り出した花たち 切り戻しておいたスィートアリッサム、タイムも咲き出した
右:唯一残っている大切な盆栽トショウ (小品盆栽の教室に入っていたこともあるが…)

4/9 快晴 冬物洗濯や掃除 元気を出してペンキ塗りも 図書館で借りた本は今日こそ読まないと!
   
棄てられず解体しておいた花用ボックス ヤスリかけは済んでいたのでペンキ塗り けっこう大変!
借りた本は延長済でもう延ばせないが簡単には読めない 「徳川一族」は買うことにし本屋で探したら隣りに{明治・大正・昭和「皇族と華族」}があり立ち見していて迷いこっちを買った  2012.12第1刷発行 第2刷 1600円+税 物を増やしたくないがH12年12月第3刷の日本史小百科「天皇」児玉幸多編2500円があるし…  右:秋篠宮ご夫妻の悠仁さま お茶の水大附属小学校入学のお姿 新入生は100人
新聞の切り抜き溜まるばかりだがいつか読むつもり「紅と白」高杉晋作伝は186回溜まっている 
4月から新連載 神話を訪ねて「古事記編纂1300年」気になる ご遷宮やローマ法王、音楽関連…  

投稿の迷い:文字色を色々変えてみたが黒の太字は強すぎて細いと読みにくい これにしたが…
書くこと苦手 日記も続かない 自分史 呆け予防に タイトルを “日々をつれづれに” にしたからいいか~
毎日気になるのは投稿した欧州一人旅をどうやって見やすくする?あまり手が掛かるのは無理
同じ年に多国を回ったり違う年に再訪もする どのように回ったかは行程で出来たが
どの国の、どこへ、いつ行ったかを纏めないと
 思い出をテーマで絞り写真を選び投稿すれば
また楽しめる気がする 上手くいくかやり出してみないと分からない  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/8(月)快晴 ブログタイトルの変更 

2013-04-08 20:04:25 | 日記・雑記2011.1~

4/8入学式・始業式・初出勤… 大勢の人の門出の日 東京は快晴
今、FM2時からのラジオ ドボルザークの「新世界」を聴きながら入力している
さっきまでブラームス45歳時作曲のヴァイオリン協奏曲をサラ・チャンの演奏で聴いていた
ブラームスは無名に近いドボルザークを評価し彼のために協力し、ドボルザークもブラームスを尊敬して
いたという 「新世界」はドボルザークがアメリカで3年過ごした時、故郷チェコを思って書き上げた
この番組は解説を聞いて鑑賞出来るので新鮮味があり楽しみにしている 私は
ブラームスといえばウィーンに近いミュルツ-シュラークに1泊し「ブラームスの散歩道」を歩いたこと
ペルチャッハの湖畔やバートイシュルのブラームスゆかりの地を散策した時の事… 次々聴きながら思い出す

こんな旅立ちの日に「新世界」を聴いているのも何かの「縁」 私も新スタートにあやかり
ブログタイトルを変えてみよう! 前から気になっていたが適当なタイトルが浮かばず
“まぁ~いいか!”で、2007.1.19から「つれずれ日記」にしておいた
ブログを始めて6年3ヶ月になろうとしている 欧州一人旅18回の写真1万枚は
納得するだけ投稿できた (これが完成したのでタイトルも決まったようなもの)

旅行や散策で撮らせてもらった方に望まれればブログアドレスの切り取りを渡したりした
“何て入れたら見れますか?”と何度も聞かれたが“つれずれ日記ですがいっぱいあるので
見つからないですよ”と答えていた 「お気に入り」のを消しちゃって見れないとか…
今日、54歳からの欧州一人旅と日々をつれづれにと変更した 
しっくりこないが適当なのがあれば変更することにして… 変更するとブログ上はすぐ
表示されるが、ヤフーで検索して出るのは2,3ヶ月後とか、場合によっては出ないらしい
まずは新スタート気分で、投稿した海外の再編集など始めるきっかけにでもしよう
「54歳から18回の欧州一人旅とつれずれ日記」にしようかと思ったが、18回を省き
これからまた行く可能性も残したタイトルにした つれずれ日記はちょっと違うしな~ 

文字は今まで外国を青、国内は茶にしたが黒にし、強調したい時用に色は残すことにしてみた
文字を太字にしないと読み難いので全部太字に 文字を大きくするとA4 印刷し難いし…
文を考えるのは呆け予防になるが間違いの多さに驚く日々、どんなミスをしているか
自信はない 拙い知識と文章力だが気に入った写真を並べ、見て歩き、感動し
いつまでも好奇心を失わず、自分流に大事に人生を過ごしたいと思う
このページは「コメント許可」にしておきます ご助言いただけたら幸いです




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/4(木)多摩川対岸稲城市散歩 23000歩 ②

2013-04-06 18:33:13 | 近隣
4/4続き

城山公園は是政橋を渡り南武線南多摩駅を越し稲城中央図書館上の小高い山にある

左:稲城中央図書館 前方に是政橋見える 隣:図書館前には温泉もあり700円の表示あり
西武線是政駅から橋を渡って直進 徒歩20分位で来れるから穴場かも 
踏み切りは南武線南多摩手前 是政から帰宅のつもりだったが水路に沿って歩きたくなった

長閑な景色、新旧入り混じった生活感が面白い 春休みで子供がいるのも良い

左:桜の花びらと桜草とドウダンツツジとムスカリ道路脇に レンゲ草の田んぼも見れた
新しい駅が完成したら水路のある花いっぱいの町になりそう 多摩川も直ぐだし…

さっき多摩川を右折した所に戻り稲城大橋まで歩いた こういう所は疲れを感じない
 
中央道インターに入る車 稲城大橋の下はよく自転車で来た所 西武線白糸台まで歩いた
左4枚:稲城大橋から 右:線路の先は白糸台 駅そばに旧品川道 17:20
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今週は目まぐるしく天候が変わる 予報で火水・土日 台風並み注意警告
4/6(土)用事で午前中バスに乗ったら、車窓にもうハナミズキが咲いていた
桜もまだきれい 山吹 レンギョウ ハナモモ ユキヤナギ モミジの新芽…
梅が遅く咲いたと思ったら桜が咲きもうチューリップがあちこちに 今夜強風らしい  
追記:20.4.13(月)画像:削除7枚 文:修正

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/4(木)多摩川対岸稲城市散歩 23000歩 ①

2013-04-05 21:23:36 | 近隣
テレビで梨の白い花が放映され、天気良いので稲城の梨畑を見に出かけた
立派な橋が出来快適に稲城市へ 見所多くて足を伸ばし帰りは稲城大橋を渡った

武蔵境から西武線終点是政下車(170円) 徒歩5分で是政橋 多摩川 
左2枚 “わ~見えた~~富士山!”

調布に住んでいた頃とは様変わり、桜並木が延々と続く 花びらが舞うのが可愛い

川べりを先へ先へと歩きたくなるが梨畑を探しに住宅街へ

水路がいくつもあり倉敷の雰囲気 人は見えないがきれいに手入れされた町  

“あった~~梨畑!” 何軒もあるらしい 南武線「稲城長沼駅」へ行き地図を貰った

中央線のようにJR南武線もここが高架になるんだ~ 駅前開発が着々と進んでいる
 
梨の花に見とれるが収穫は大変らしい 畑を数ヶ所見て 高台の城山公園へ坂を上る

さっき通った是政橋が見える 側溝には凄い根が詰り作業中 スカイツリーも見えた 続く
追記:20.4.13(月)画像:削除10枚 文:修正

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/26井の頭公園、3/28、3/31、4/1 近隣

2013-04-01 20:15:43 | 近隣

3/26(火)井の頭公園の桜をよく見に来るがいつもいっぱいの人・人 今日は青空なくて写真いまいち


3/28(木)白金に行く前に駅前の図書館へ寄ったので駅周辺を写 図書館前の芝生手入れ中 

 
3/31(日)自転車で近隣写真撮りに出たが寒いこと 真冬並み 桜は長持ちするが… 
家から三鷹へ桜通りを行き左折、市役所方面へ 写真2番目バックに市役所 周りは桜尽くめ

中央公園に久々に行った

中央公園から戦時中は線路があったという遊歩道を通って浄水場へ

真中:玉川上水、右が浄水場 浄水場の中が道から見えるように変わっていた
ぐるっと近辺一周1時間 手がかじかんで帰宅してまず暖かい湯を茶碗に注ぎ両手を温めた


4/1(月)左:家の近くで一番古そうな桜は今年も見事 傍のお風呂屋さんが無くなり駐輪場に
武蔵境北口入学式帰りの列続く 武蔵野大学“生涯学習講座”「古事記」への招待 出席
ギリギリに行ったら空席僅か 良い先生なのだが10回コース受講は難しそう 16:45-18:15
追記:2020.4.11 画像削除 8枚 文修正 あり

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする