54歳からの欧州一人旅と日々をつれづれに

思いつくまま時、場所を選ばず綴ります。

11/26 ③ 清澄庭園・旧岩崎邸

2009-11-29 17:27:46 | 都内
 
11/26 続き 清澄庭園 追記: 2021.6.4 画像3枚削除
15:15~ 15:45



旧岩崎邸庭園

上野不忍池近く石垣に沿っていくと大きな銀杏 右写真は館内からの眺め
16:15~17:00

11/21~12/13 「都会の秋を探す旅」スタンプラリー実施中
9箇所の都立庭園の内5箇所をめぐれば「花のカレンダー」がもらえる
11/23殿ヶ谷戸庭園、11/26芝離宮・清澄・岩崎邸の3箇所へ駆け足だが
大江戸線が便利で苑内も狭いので紅葉だけは充分味わえた

備考  旧芝離宮庭園
江戸最古の大名庭園  山手線浜松町駅1分
ここは海面だったが1655-58ころ埋め立てられ
老中大久保忠朝の邸地となる 数氏を経て幕末に紀州徳川の芝御屋敷に
明治4年有栖川宮家のものになるが同8年宮内省が買い上げ芝離宮となる
昭和天皇御成婚記念として都に下賜され同年大正13年一般公開された

備考  清澄庭園
この池で関東大震災時何万人もの人が命をつなげ、
大空襲では避難所として人々を救った
明治11年岩崎弥太郎が社員の慰安や貴賓を招待する場として
造園を計画明治13年「深川親睦園」を開園した
自社汽船で全国から名石を集め配置、
佐渡の赤石は今貴重なものとなっている

備考  旧岩崎邸庭園 (岩崎家本邸)
明治29年ジョサイア・コンドルの設計で近代建築の幕開けとなる
離れにはビリヤード場がありスイスの山小屋風の建物が残っている
戦後GHQに接収され返還後、最高裁判所司法研修所として使用
平成6年文化庁の所管を経て13年都の管理となる

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/26 ② 新宿御苑から旧芝離宮へ

2009-11-28 19:44:49 | 都内
新宿御苑 追記:2021.6.4画像3枚削除
新宿御苑 千駄ヶ谷門から出ると大江戸線「国立競技場」駅が直ぐでした

江戸最古の大名庭園芝離宮へ



来年2月挙式の前撮りとのこと

貿易センタービル 東京タワー

 どうだんの紅葉  九尺台  ユッカの冬囲い

ニシキギ

貿易センタービル39階から旧芝離宮全景 中央に晴海ふ頭 レストラン レインボー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/26 ① 新宿御苑

2009-11-27 20:03:09 | 都内


新宿門から入るとすぐもう水仙が

モデルではなく香港からのカップル、感じの良い友達らしい3人が写真を撮っていた

どこもかしこも紅葉・紅葉





目当てのバラ、モーツアルトは残念 来年のお楽しみに

続く…新宿御苑→


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/23 ② /ターゲットゴルフ

2009-11-25 19:46:35 | ブログ開始07.1~2010.12
あちこちの紅葉ニュースが賑やかだ
近くの国分寺駅そばの殿ヶ谷戸庭園に自転車でなく電車160円で行った
間もなく高架線への切り替えでこの線路からの車窓はなくなる

武蔵境下りホーム 国分寺方向と三鷹方向  右車窓向こうに走る車両が上になる


殿ヶ谷戸庭園散策の後駅ビルの9階で富士山が見えるかも?と行ってみた
生憎富士山側はレストラン でも可愛いデージーに出会えた

国分寺駅ビル丸井9階




朝の散歩で「ターゲットバードゴルフ」を知った
ゴルフのボールにバトミントンの羽がついたようなボールを
普通のゴルフのアイアンで思い切り打てる 
上手い人は快音を響かせていた
入会歓迎との事試してみた ゴルフを止めて20年くらい?
振ってみたら案外忘れていないでやりたくなった
ゴールの傘に入れるのが難しい
週2回午前このグランド使用許可を取っているとのこと
家から歩いて5分の位置にあるのだから健康のためにも
始めればいいのだが…




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/23 ① 殿ヶ谷戸庭園

2009-11-24 12:20:57 | 近隣

殿ヶ谷戸庭園

好天の勤労感謝の日の夕暮れとき 思い思いの秋を! ボケの芽がもう…

追記:2021.6.4上写真削除21枚

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣散歩11/16 ・ 11/20

2009-11-20 19:17:03 | 近隣

11/16 踏み切り写真を撮りながら   追記:021.6.4写真8枚削除

11/20 杏林病院→市役所(申請書類提出) 自宅から三鷹往復徒歩で

病院は30分前は満員の人でしたが? 申請書を市役所に出し8階食堂からの
富士山を期待したが建物建って見えず 定食500円を食べ三鷹にバスで戻り
再度陸橋へ 上右写真階段右に下写真左の太宰治の説明が

今日も切り替え工事のため車両も見物人も多い 富士山は見えず 


人参畑すみに捨てられそうなのが並んでいた 何軒かある農家は収穫と
次の準備中 オレンジのブロッコリーにびっくり 紫のも畑にあるとのこと
一緒に連れて行ってくれた 無農薬栽培がうれしい
2021.6.4写真4枚削除
その農家のレモン(上写真)はケーキ屋さんが買いに来るとか…5年しか
経っていないが回りに野菜くずを捨てているのが肥料になってよく実を
つけるとの事 黄色く熟すと重さでしなってしまうそうだ
広い畑には手が回らず収穫も整理もできていないおナスとピーマンも
上写真左紫のを買ってきてすぐさっと茹で冷凍した  
因みに「カリフラワーはブロッコリーが白色に突然変異したもの
栄養はブロッコリーの方が高く日当たりが良いと紫になり甘い」と
検索したら出ていた






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三鷹~国分寺高架切り替え

2009-11-18 21:49:34 | ブログ開始07.1~2010.12

12/5 21:00~12/6 6:30いよいよ中央線三鷹~国分寺が上りも高架に
下りが高架になったのは2007年7月 今回18ヶ所の踏切がなくなるそうです
武蔵境の駅舎が出来るのは2年後とのこと 便利になりますが郷愁も


駅そば新宿寄り踏み切り 特急あずさが通り快速が通り特別快速も

遠周りでも地下道を通った方が速いことも 急ぐ人たちはとても便利に

三鷹操車場では切り替え工事が近づきいつになく車両が行きかい緊張感が

武蔵境駅新宿寄りの踏切が開いたので上り下りの線路を撮り振り返ってもう1枚

武蔵境駅国分寺寄り踏み切り3箇所
近じかなくなる光景を残しておきたくて一部撮っておきました



武蔵境改札2枚と新宿寄り踏み切り傍の日本獣医大学玄関も(11/16写)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野の森公園

2009-11-16 22:06:01 | 近隣

ここは調布飛行場としてS16年開設 陸軍、米軍の管理を経て
S49年全面返還 基地跡利用計画によりできた
近くに東京外国語大学、警察大学校、榊原記念病院、味の素スタジアムがあり
野川や野川公園、近藤勇生家、東京天文台、深大寺にも足を伸ばせる

広々したこの景色は森のイメージはない 
ネーミングに違和感があるが周りは武蔵野らしい景色だ
新しく出来た広い道路に延々と続く桜並木もその時期は見事だ
大きなグランドの土・日はいつも賑やかだ
調布リトルリーグもここで練習しているのだろう
野球の試合などしていると立ち去りがたく時間が過ぎる

真上をカラフルなグライダーが下りて行ったので次の機会を
待ったのだが…定期便らしいのしか飛ばなくて残念
待っている間渡り鳥を見ていたが飽きない
カワウがオナガやかもが去った後も1羽だけ潜ったり出たりしていた

この杭の上で白セキレイもかわいい鳴き声を聞かせてくれた
すぐ逃げてしまうので近づけず私のカメラと腕ではこれが限界

調布飛行場からは大島・新島・神津島へ定期便が飛んでいる
右写真:正面に見えるのは味の素スタジアム
その右奥に読売ランドの観覧車も見るのだが…
「調布飛行場」でネット検索すると色々知ることが出来る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年11回目の富士見 ③

2009-11-11 21:44:17 | 富士見

蔦木は甲州から信州への入口の宿場 江戸へ45里30町
侵入者の直進を避けるため枡形と呼ばれる屈曲した道路があり
川除古木という釜無川の氾濫時災害から守ってくれた木も残っていた
漆喰の土蔵や道の端の石仏も長閑さを添えていた
 

蔦木宿の村落で 千光寺階段下の家のざくろ13:50

蔦木宿から20号を15分位歩いて道の駅14:10


天然温泉「つたの湯」信州の美味しい手打ちそばとセットで入湯料1000円
先客が3人いたが皆出て1人で独占 最高!! おそばも美味しかった
信濃境か小淵沢へタクシーで行く予定だったが信濃境へは1時間もあれば行けると
言われ歩くことにしたのだが蔦木宿まで20号を戻って車道を行くことに


20号右折15:30 曲がって曲がって登る車道、今度こそ頂上??猿が出たらどうしよう
さっき村の人達が不作の柿を大きな猿が狙っていると話していたのが気になる
車は来ないし人も来ずやっと八ヶ岳が見えた時はホッとした16:00
登るだけの30分は疲れた 駅に着いたのが16:30 列車待ちは1時間
散策の元気はなく線路上の陸橋へ行ったら富士山が見えてうれしかった

信州の秋を堪能したが今日は3万歩位歩いた
折角の温泉気分も忘れ当分絶対歩きたくないと思うほどくたくたで帰路に

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年11回目の富士見  ②

2009-11-09 22:22:31 | 富士見

11/6朝 別荘に一泊して部屋の掃除 快晴で隅まできれいになった
富士山はうっすらと見える 外仕事は木を切ってみたがとても私には無理
良い天気なので歩くことにした 猿や鹿が出るとのこと山道には入れない
車で東京から荷物を運んだり数え切れないほど通った20号線を下って
「蔦木宿」経由"道の駅"の「つたの湯」に行くことにした


瀬沢合戦場跡 1542年武田信玄と信濃の小笠原、諏訪、村上、木曾氏が戦い多数の
死傷者を出した所(信玄の大勝) 20号をそこで地下道から学童道に入り村落へ

20号を避けながら沿って歩く この川べりでバナナとみかん おにぎり食べて休憩

蔦木宿に着く 本陣・問屋以下87戸が軒を並べていたという

明治天皇巡幸御野点所は畑の隅にあった
神社を過ぎたら三光寺 武田勝頼開祖 花菱の家紋 真如山万願寺と言われていた
三光院 与謝野晶子が泊まったという花の寺



この後20号沿い”道の駅”にある「つたの湯」へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年11回目の富士見 ①

2009-11-08 22:12:16 | 富士見

11/5 いつもの鈍行で 殆ど4人がけに1人 早朝の車窓に見とれて


富士見高原病院の庭とその近辺


別荘を建てていただいた会社に寄って凍結防止のお願いしてから別荘へ
右写真後ろは入笠山 もや~とした花は前回見た時真っ赤に咲いていたサルビヤ

手入れできないが人参、唐辛子収穫 赤いチェリーセージが可愛く咲いていた
雑草取りなし 隣りとの間に植えた紅かなめを剪定 家の中を掃除

道端の花もきれい 一昨日八ヶ岳は雪景色だったが昨日の暖かさで消えたとのこと

思いがけず茅野の長円寺の楓のライトアップに連れて行ってもらった
長円寺は日本三薬師如来で有名で350年以上の歴史のある市重要文化財
十数本の楓は100年前に京都から移植したもの 背後に赤く暮れ行くアルプスが 
(インターネットで 茅野 長円寺 で検索すればきれいな紅葉が見られます)


茅野駅前に立派な市民会館が出来ていた センスの良い建築、1階のレストランで夕食 
美味しくて安くて大満足 茅野から富士見まで30分くらいのドライブ 
180度広がる空に少し欠けた月が左に見えたり正面に見えたり 
今朝家を出るとき西に見えた月が…  タカコさんありがとう!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/31トリトンスクエアへ

2009-11-02 16:13:39 | 都内

「11万本のバラの花のじゅうたん」を見に昼食を済ませてから出かけた
トリトンスクエア(中央区晴海) 聞いたことはあったが縁がなかった
予想もしない世界が現れ驚いた 銀座からわずか2Km 
運河べりの景色は一瞬スイスのルツェルンを思いだした
大江戸線が2000年12月に全線開通し2001年4月に竣工したらしい
大江戸線勝どき下車徒歩4分でトリトンブリッジ

トリトンブリッジ動く歩道からの眺め

インフォラータ2009は今日が初日11/4まで(今年で9回目)

きれいな花壇のなかにこんな花も

子供が多く見ていて飽きない

ハロウィンの行列も  喫茶店パルスイート  屋形船が通る  花完成4時半ごろ
思いがけない出会いにパルスイートでの楽しいひと時も過ごせて良い半日でした

「トリトン」とはギリシャ神話の海の神
トリトンスクエアの庭物語という冊子など貰ってきた 四季さまざまに楽しめるようだ
第一生命ホールでは多種のコンサートもある
さざなみ通り、ふれあいの森、トヨペットカーテラスなどというのもある
ちなみに私が都内歩きに愛用してきた本は大江戸線の開通前のものでもんじゃの店
変電所、ビルの名が並んでいる 佃島に行った時も驚いたがこんなに変わっていくとは…

「インフォラータ」とはイタリア語で「花の絨毯」
花びらや種で絵を描くものでイタリアで13世紀からキリストの行事に道に蒔いていた
ここの花びらはインドから来た物、薄めたのりを掛けて安定させていました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする