54歳からの欧州一人旅と日々をつれづれに

思いつくまま時、場所を選ばず綴ります。

投稿済み2011-2016年7・8月外出リンク

2017-07-29 17:16:08 | 日記・雑記2011.1~

2016年7-8月()撮影日
7.2 府中修景池蓮→神代植物園(6/29)  7.28上野の蓮と美術館(7/26)
2015年7-8月 外出なし

2014年7-8月 
7.18武蔵嵐山①  武蔵嵐山②((7/17) 
8.17上野・万世橋(8/12) 虎の門ヒルズ・愛宕山NHK放送博物館(8/13)

2013年7-8月
7.24 富士見、入笠山(7/21)  8.20 藤野歩き(8/18)   
8.21 東村山ひまわり・東大農場(8/20)   8.28 鉢伏山・高ボッチ・道の駅蔦木宿(8/26)
2012年7-8月
7.11 神代植物園→渋谷クライドルフ展(7/10)   7.20 富士山5合目→6合目(7/19)
7.23 レインボーブリッジ→お台場(7/22)  8.6 北八ヶ岳・麦草峠(8/5)

2011年7-8月
7.18 富士見・井戸尻考古館ハス(7/17)  7.19 入笠山山頂(7/17)

リンクするのは慣れてきたら頭の体操にもなるし目は疲れるが投稿日も入れてコピーしておけば以外に簡単 6年前は元気だったな~ 今年は天候不順や不眠で予定も立てられず7-8月外出なしかも…  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月2回目投稿 ドイツ語テキスト他

2017-07-27 18:00:20 | 日記・雑記2011.1~
7/26 今日もしょぼしょぼの目で何を書こうかと迷いながら始めたが…昨夜も朝まで寝れなかった 久々にヴァイオリン投稿に集中したせいかな~?そのあと三鷹へ歩きメガロスのお風呂ジャグジーで天国気分に浸り寝れるはずなのに 夢を見ていたが時計を見ると1時・2時・3時…5時「マイあさラジオ」をつけた
前は2時間寝れれば翌日何とかなっていて23時から2時ごろまでとか4時からのラジオを聞いていたが
今は眠剤を2種11時に飲むとほゞ寝つけるので3時に目覚めてしまってもラジオは5時までつけない 
6時FMにしたら磯山雅先生解説の「古楽の楽しみ」だった 担当は変わったが今も布団の中でたまに聞く 
7時NHKラジオ第2「初級ドイツ語」6月から聞いている 本屋で見て内容がスイスで私の行った所なので何年か振りにテキストを買った 10年前のとは違い初級でも聴く力がないと早くて文を追えず刺激になる 旅に役立つ良い教材だと思う 木・金応用編の「鴎外の見たドイツ」も “へ~ そんなことが…”と、鴎外の日記翻訳が所々分りホッとしたりして聞いているが、8月はベルリンだし集中力ないし…聞くだけのつもり 
再放送や1週間後に前週分が聞けて役立つことが詰まっている 語学はラジオに限ると思う 
教材の中で私の行った街 STガレンa Stガレンb シュパィアー マインツ、ボン、ケルン アーヘン 
ベルリンa ベルリンb ドレスデンa.マイセン ドレスデンb

7/18TV「世界ふれあい街歩き」夜8時ー9時ワイマールだったがバッハやリストに全く触れず ガッカリ
ゲーテとシラーの格言が書かれた壁 ワイマールとは水の意で、水源の「雄牛の目」への小川
ハイニヒ国立公園はドイツ中心部チューリンゲンの森に隣接する世界遺産で琵琶湖の1.5倍ある 旧東西ドイツの境界で軍事上理由で立ち入りできなかったのでブナの森が残り7000種もの動植物が生息する

地図で確認 小川の水源が気に入った リスト晩年の家に続くのでは バッハも好んだのではないかと
5回目1994年の旅で  20回目の旅a 20回目の旅b 20回目の旅c 20回目の旅d  20回目の旅e
20回目旅(2014年6月)の目的はワイマールだった      

お相撲が面白くなくなってしまった 白鳳の「サンキュー」も時代の流れかな~  錦織と松山誇らしい
ここまで書くのにまた4時間もかけてしまった 投稿は明日にして外に出なくては! と その前に19時TV見たらBSで「関口知宏が行く鉄道旅」ヴェルニゲローデa ヴェルニゲローデbのSLが出ていて見たくなった 続いて「とことん!ピアノと日本人 」1時間半番組 録画したが気になり外出せず 緊張が解れない1日だったが 保冷剤を4個タオルに包んで枕の下に置き、23時眠剤1種は倍量のにして寝た
7/27 4時過ぎまで寝れてこれを作成できている 今日出来る事をしよう! 思いつくままに…
今FM2時からの楽しみ「クラシックカフェ」が終わった これを聴きながらブログ作成することが多い 
「とことん!ピアノと日本人」日本にあるシーボルトのピアノなど投稿予定
リンクを確認し懐かしんでいるがアルバムではずっときれいなのに残念

追記:「関口知宏が行く鉄道旅」は長く続いていて2006年の旅の再放送らしい 録画を見てゲーテの道があるブロッケン山へ私は行かなかったが車窓や響く汽笛、ヴェルニゲローデの城からの眺めが蘇った
私の旅は2001年なので雰囲気は同じだったが、今はどうなっているのかな~ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァイオリン500年 雑記 リンク クレモナ・ベルガモ

2017-07-24 18:51:54 | 日記・雑記2011.1~
月3回の投稿が気になるがこの暑さで外出なし 昨夜は眠剤飲んでも全く眠れず、今集中力なし 
目がしょぼしょぼしているが書き始めた 昨夜9時からNHK教育TVで2時間「クラシック音楽館」
“ヴァイオリン500年の歴史”を見て忘れない内に投稿したくなった 録画したのをまた見ていた(15時)
内容は色々ありすぎて何を書くか決まらない とに角工房前を歩いた頁へリンクしたかった 
クレモナの空気が蘇った 旅記録をブログですぐ見れるのはうれしい 18回目の旅クレモナ ベルガモ
7/24取り敢えず投稿 追記のつもり あちこちで楽器店を覗いたっけ 今夜寝れればすっきりするか?
 
7/25 追記 FM2時~メンデルスゾーンのピアノ協奏曲聴きながら“ヴァイオリン500年の歴史”から
何を書く? 書き始めたもののすぐ目が疲れるし文も纏まらない FMも好きな曲が続き聴き入ってしまう
再度録画を見ることに 最初の部分録画なく残念 静止したり演奏を早送りして勉強のつもりで以下へ
現存する最古の1つ1564年のアマティ作はシャルル9世に捧げたもので美しい装飾が施されている 構造は現在もほゞ同じで表板と裏板と横板 内部に低弦を支えるバスバーの板と振動を伝える魂柱がある 
ヴァイオリンの音楽は踊りの伴奏から始まった ルイ13世(1601‐1643)は
「王の24のヴァイオリン奏者」を組織 これが近代オーケストラのルーツの1つとなったといわれる 
ヴァイオリンの人気が高まったきっかけの1つはモンテヴェルディ(1567-1643)がヴァイオリンの豊かな表現力をオペラに用いたから 最初のオペラ「オルフェオ」(1600年初演) その後劇的で新しい音楽表現を次々と考案 ピチカート、トレモロ その音楽は後の作曲家の手本となり各地の劇場でヴァイオリンを含む楽団が作られた バロック時代の要求に応え1725年ヴァイオリニスト・ヴィヴァルディ(1678‐1741)が名曲「四季」を発表 この200年名手たちが手にした楽器は2人の名工グァルネリストラディヴァリ(ストラド)によって作られた 徳永二男さんによると 2大楽器のストラドは模範的で低音はビロードのようで高音はシルクのようで金の音色 グァルネリは力強く高音は鋼のようで銀の音色と ストラディヴァリは93歳で亡くなるまでに1000挺以上製作 理想を求め生涯作風を変化させた 特に1700年からの20年は黄金期と言われヴァイオリニストの憧れ この音色の謎はまだ解明されていない… 
ここまでに4時間かかり中断 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする