54歳からの欧州一人旅と日々をつれづれに

思いつくまま時、場所を選ばず綴ります。

3/30近隣…市役所方面・野川・ICU

2015-03-31 21:17:17 | 近隣
3/30(月)予報通り急に気温上がり桜がいっきに満開

近隣を久々に自転車で やっぱり自転車はらくだな~ 左:家から3分の玉川上水10:38

戦時中は中島飛行場の線路だった気持ちのいい遊歩道を通り武蔵野中央公園へ

公園の周りのクリスマスローズ覗き込んで写 ヒマラヤユキノシタ カイドウはこれから

公園を回り込んで市役所方向に行くと満開の桜トンネルがあっちにもこっちにも
 
ヤマブキ ヒメシャガ シダレサクラ 水仙 浄水場そばまで戻り見上げた美しい桜12:17
気になっていたカタクリが見れるか野草園に電話したら“一番いい時”の返事 昼食しまた自転車で
右:家の桜も満開 (市役所で5年ほど前に細い苗木を無料で配っていた木)13:40

まず2/11に行った神代植物園多様性センターへ 昔のチューリップ、ムスカリ… わ~咲いてた~~
 
右2番目の木にオウムらしい鳥鳴いていた 深大寺に近い野草園へは徒歩で 右:14:53  続く 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/26新宿御苑

2015-03-27 15:35:39 | 都内
 3/26(木)新宿御苑へ 昨日は風が強く寒かったが今日は暖たか
 
午後から咲き出した桜もあるのかな 左:13:33

2度目の温室は前回と咲いているもの違って楽しめる

濃い色はカンヒザクラとヨウコウ ソメイヨシノもたくさん咲いていた 

満開の桜はタカトウコヒガンとあるが高遠で見たのと違うな~?

新宿御苑はこんなに桜があったんだ~ まだまだこれからいっぱい咲く 右:16:04

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/22(日)汐留→白金台 3/25雑記

2015-03-25 17:09:06 | 都内


貰ってあった券2枚 最終日近い汐留「パスキン展」へ まずビデオを見てパスキンについて知った 
パリでの生活がリストと重なった ミュンヘンの町映像も見れた フジタ嗣治は親友 ピカソ・シャガール有名に
館内全て写真禁止 写真左:汐留11:24 右:汐留12:20人いない所といっぱいの所はすぐそば 
 
汐留は浜離宮やクリスマスに何度か来ているが日テレに寄ったのは初めて 
体組成分析すぐできたのでやった 結果よし 筋肉はダメ
日テレスタジオ出演体験もすぐできたのでやってみたら面白かった 写真ダメで残念 
都営線何度来ても迷う 歩いて行けそうな距離だが浅草線と三田線で白金台着14:50(右3枚)

もう1枚は松岡美術館「私の好きなシロカネ・アート」最終日 この後植物園に寄る積りだったが寒いし
疲れたので止めそばの公園だけ 白金台から乗る時も同じホームに2路線入るので??迷う

雑記 3/25(水)青空は部屋から見えるが寒い 明後日から気温上がりパッと桜咲くらしい
天気も目まぐるしいがまたフランスのアルプス山中にルフトハンザ子会社の飛行機墜落のニュース
3/22の写真投稿も前は気にならなかったが何かの問題に関わる??とやめたのが多い
毎朝聞くラジオ 鶯が鳴いた 燕が来た 蕨採り ツクシ フキノトウ 種まき… 桜は東京23日(月)開花
東京タワーその1日だけピンクに 私も玄関の寄せ植え植え替えてホッ! 3/22 渋谷東急プラザ閉館 
3/25今夜BSで「山寺」見よう 昨夜BS「世界の鉄道絶景の旅」“ドイツ大作曲家の足跡”見忘れた  
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大人の休日パス旅」 5回目⑨完 浦佐ー直江津ー長野車窓

2015-03-19 16:37:09 | 国内旅
4日目 3/7(土)東京8:24→Maxとき9:59浦佐(西福寺開山堂→毘沙門堂)13:17→13:28六日町13:55
→北越急行15:01直江津15:37→信越本線17:18長野18:11→あさま19:56東京 18035歩 続き

浦佐毘沙門堂 来てよかった~  写真は全然イメージ伝わらなくて残念

浦佐駅で出してもらった乗換プランで浦佐→五日町→六日町(上越線)→直江津(北越急行)へ


いくつもトンネルを抜け直江津着 待ち時間30分に直江津着寸前に列車が渡った川へ(真中)

直江津を出ると車窓にカメラマン… 何なの~?不思議に思っていたが…来週北陸新幹線開通…
鉄道マニアで車内も一変 駅に止まった短時間にホームへ降り写真を撮る
特に脇野田駅 は新幹線「上越妙高駅」が交差するので慌ただしい 私も取りあえず写

重そうなカメラ機材を持ち乗る人降りる人 車窓には深い雪の中でシャッターチャンスに懸命な人

みんな必死な様子に話しかけにくく何でこんなになっているのか分らずじまいで長野着

長野駅も店・店・人・人… 私は苦手 駅前にお蕎麦屋さん見つけてほっとした
外のメニュー見ていたら“こ れおいしいよ~”と聞こえたので入りそれを注文980円
ふと見ると小沢征爾のサイン 先日NHKテレビ「あさイチ」で「日本へ来たら真っ先にお蕎麦だ!」
と言っていたっけ 新幹線待ち1時間も有効に 帰宅21時 天候に恵まれ疲れなし 完
あとがき
3/14北陸新幹線開業の前に!と意識していたが1週間前こんなに大騒ぎになっているとは?
カメラマンはJRが第3セクターに移行するので雪をバックに走るJRカラー列車や駅名を撮っていたのだ
同時に上野東京ラインも開業 旅行初日の上野→水戸「特急ひたち」も 3/14品川から「ひたち1号」が
いわきへ直通に ブルートレイン「北斗星」が27年 トワイライト大阪~札幌が25年の歴史に幕を下ろした
終戦から70年の記事、震災4年の記事 切り抜きが捨てられずファイルまた増えた
追記 3/21石巻線全線開通(浦宿~女川2.3Km再開 女川駅200m内陸側へ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大人の休日パス旅」 5回目⑧浦佐

2015-03-17 14:40:38 | 国内旅
4日目 3/7(土)東京8:24→Maxとき9:59浦佐(西福寺開山堂→毘沙門堂)13:17→13:28六日町13:55
→北越急行15:01直江津15:37→信越本線17:18長野18:11→あさま19:56東京 18035歩

4日間乗り放題パスだが最終日のプランなしで2泊を決め出た 3日間順調に済んだ さぁプラン? 
たまたま山形ホテル朝食で一緒になった一人旅の女性が浦佐のミケランジェロに感激したという 
その後山寺で浦佐が良かったとまた耳にした 浦佐ってどこ? こんな偶然不思議 
浦佐にしよう!と 仙台で新幹線指定取れる?並んで購入できた 残席2で1Fのみ 
車窓見えない席だけど… 越後湯沢でいっぱい降りた(土曜スキー) 次が浦佐 

浦佐駅に人いない 取りあえずJR窓口で帰りの新幹線長野からを取っておくことに
駄目なら各駅で成り行き旅の積りだったが東京20時頃希望の席また残2でゲット 開山堂へは?と
聞くとタクシーで6000円2時間?周遊券をこの窓口で売っていると ビックリ そんなに払ってまで~
タクシ-の人に聞いてみたらと言われたが駅前にタクシーない やっと来た人に聞くと反対側にはいると

とても歩ける所ではないらしい 片道10分1700円で帰りは歩いて帰ることに 歩けなくなったら
ここに電話すれば行くからと親切な運転手さん 帰るのに困らないよう要所も教えてくれた
平坦な道一直線だった 着いてビックリ 素晴らしい 石川雲蝶(日本のミケランジェロ)



来てよかった~! おいしいお米 銘酒八海山 ここは世界遺産推薦したいな

テクテク車道をゆっくり約1時間(11:30-12:30) 右:八海山

車窓から見えていた駅に近い毘沙門堂へ 日本3大奇祭「裸押合い祭り」が3月3日あった

浦佐 裸押合い祭りの余韻…たぶん普段見れないムシロや藁 テレビ中継されたのだろう 続く
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大人の休日パス旅」 5回目⑦

2015-03-15 10:51:39 | 国内旅
 3日目 3/6(金)山形8:55→9:13山寺11:09→12:09仙台12:45→13:30小牛田13:35→14:11石巻
(日和山公園)16:21
→17:02小牛田17:10→17:57仙台18:30→新幹線こまち20:04東京 22080歩 続き

山寺 下山中ドイツ・ ドルトムントの学生さんとドイツ語のおしゃべりできた 不思議な縁

(絶景の感動写真は全く不本意なものばかりで投稿数減らそうとしたが思い出に羅列)
下山してくる人もいなくなった 川対岸の「風雅の国」も寄ろうか?と駅前をウロウロしていたら
駅へ走る人… ホームへ行くと仙台行と山形行が止まっていて仙台行はすぐ発車 次は1時間待ち
迷わず石巻の滞在を少しでも長くしたいと乗ることに 座席は最前車両に空きありラッキー

2005.3.4より雪は少ない 仙台「みどりの窓口」で明日の新幹線東京→浦佐予約できた

石巻駅には観光案内所があり2時間の滞在なら日和山へと右の地図をくれた





駅前市役所内に大きなスーパーがあり車内用食料急いで買い走って乗車足を延ばして写
  
石巻→小牛田乗換→途中に松島湾→仙台→プラン通り新幹線こまち→20:04東京 帰宅21:00
備考:右3枚はパス旅4回目リンク2014.2.4三陸鉄道 右:2枚2014.10.14大船渡線・釜石線


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大人の休日パス旅」 5回目⑥ 山寺他.

2015-03-14 12:34:00 | 国内旅
3日目 3/6(金)山形8:55→9:13山寺11:09→12:09仙台12:45→13:30小牛田13:35→14:11石巻
(日和山公園)16:21
→17:02小牛田17:10→17:57仙台18:30→新幹線こまち20:04東京 22080歩

山寺に向かう前に山形城跡へもう一度(左8:17 右8:26)

左:山形駅直結の泊まったワシントンホテルのビル 天気はいいが山寺奥ノ院に登れるか行くまで分らない


山寺・立石寺 2005.3.4 にここまで来て入山できず作並温泉に泊まった 色々思い出す
 
3番目:この山門(9:36) 300円払って奥ノ院まで行けることが分った 入山者バラバラに数人?


奥之院まで300段超 (来るまでは尋ねる人みなに奥之院は無理と言われたが) 万歳!

左:奥之院からの眺め ここで下山10:06 所々滑る個所はあったが登山シューズで慎重に

開山堂から五大堂への道が雪で隠れ寄れずに下山する所だった 後から来た人が行ける筈と

雪を這い上がって見つけた五大堂からの眺め 写真どころではない 貴重な時間満喫 続く


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大人の休日パス旅」 5回目⑤

2015-03-13 15:41:55 | 国内旅
 2日目 3/5(木)水戸7:40→ 7:54大洗 8:41→ 8:57(鹿島臨海鉄道往復640円)水戸9:22→
水郡線(奥久慈清流ライン)12:33郡山13:19→新幹線つばさ14:42山形 (山形まるごと館紅の蔵→
文翔館→山形まなび館→霞城公園) 霞城セントラル21階ワシントンホテル泊8,300円 20194歩 続き

雪の米沢を過ぎ赤湯14:21を過ぎると茶色の田圃が 右:かみのやま温泉14:34

山形ワシントンホテルのフロントが24階にあるとは!21F部屋から写 ホテル内エレベーターの行き来不便

駅で貰った地図と有楽町の山形アンテナショップの資料を持ち町へ お雛様何か所見れるか?
まず「紅の蔵」へ 江戸時代紅花を京に運びその代金で持ち帰ったというお雛様

暗くなる前に文翔館を見ることを薦められ急いだ 途中のこの医院は現在も開院 


文翔館」 ヨーロッパの市庁舎みたい!山形ってこういうとこなんだ~

来た道を戻りグランドホテルの大きなお雛様(享保雛)を見てまなび館へ 入口に二宮金次郎像が

貴重なお雛様に会えて満足 夕景の「山形城跡」を見ておこうと急いだ

暗くなっていたが写真撮れた17:50 短時間にこれだけ市内を見れると思わなかった
 
左:山形市郷土館 東大手門から入り南門から出るのに人がいなくて迷った 1棟だけ聳える
ホテルのビルは近かった お腹が減ってそのビル1階の居酒屋風の店に入った 山形牛にこだわって
注文したがガッカリ! たったこの3切れで1200円 ご飯のおかずにならずシソ巻き味噌を追加
ホテルで風呂に入り今日の整理や予定を確認しテレビを見ながらビールを飲むのが私流なのだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大人の休日パス旅」 5回目④

2015-03-12 13:22:45 | 国内旅
2日目 3/5(木)水戸7:40→ 7:54大洗 8:41→ 8:57(鹿島臨海鉄道往復640円)水戸9:22→
水郡線(奥久慈清流ライン)12:33郡山13:19→新幹線つばさ14:42山形 (山形まるごと館紅の蔵→
文翔館→山形まなび館→霞城公園) 霞城セントラル21階ワシントンホテル泊8,300円 20194歩

水戸Hメッツ朝食 水戸駅から大洗まで14分と知り郡山に向かう前に往復することに

2番目:大洗駅 来たことがあるので滞在46分で海だけ見ようとしたが遠かった
 
すぐ前に海があるのに引き返す気にならず近くまで行ったので帰りは焦り走った 

左:大洗 途中で親切な人が車で送ってくれた 久慈川に沿って郡山へ3時間11分の旅へ



左:袋田駅10:34  時間の掛かるこの線利用者少ない 紅葉はきれいかも 少し退屈

左:東館駅11:02  右:郡山駅前12:42 駅前この高層ビルに展望室があるとのこと

22F展望ロビー96mから360°展望 北に吾妻山・安達太良山 西に茶臼岳・磐梯山が見える

郡山13:19発 車窓13:30 右:新幹線から福島駅前13:34 ここからいっきに雪世界へ  続く


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大人の休日パス旅」 5回目③

2015-03-11 17:41:27 | 国内旅
1日目 3/4(水)上野8:30→特急ひたち9号→9:49水戸(弘道館→水戸城址→千波湖畔→
常盤神社→偕楽園→吐玉泉→好文亭) Hメッツ泊7,000円 27192歩 1日目続き

水戸千波湖 思いがけずこんなに冬鳥達に出会えた キンクロがいないな~

コクチョウも一生懸命毛づくろい カイツブリが潜ったけどどこから出る? ゆっくり時間を過ごした 

千波湖→偕楽橋→東門→東湖神社→常盤神社(ここで採れた梅のお茶サービス頂く)→梅園

偕楽園」梅まだ2分咲き? 広い庭園に100種3000本起伏に富んだ地形 見るとこ多い
20年前位に来たがこんなに広いと思わなかった 「吐玉泉」にはびっくり

吐玉泉前の太郎杉 樹齢推定800年 「好文亭」へ 70歳以上無料

「好文」とは梅の異名 S20.8.2未明空襲で全焼 S30年から3年かけて復元

右4枚:ケネディー大使がこの楽壽楼からの眺めを楽しんでいるのがテレビ中継された
     
右:水戸のイメージは遠いような近いような? 茨城?千葉? そんな程度だった 
花を見たさに偕楽園の梅を決め有楽町に出来たアンテナショップへ資料を貰いに行ったのが2/26
今日3・11の特別番組をテレビで次々見た 茨城も大変な被害があり岩手・宮城・福島ばかりが
ニュースになっているのだと知った 千葉でも4年経ち被災者の温度差での心労が続いている
2時26分政府主催の4周年追悼式で黙祷 君が代を小さな声で歌いながら涙が込みあげた 
被災者代表3人の若者の言葉に胸が詰まった 国道6号が通行可能になっても下車できず悲しい車窓
が続く まだ23万人が避難生活をし仮設2年の筈が4年に?原因は人手不足 オリンピック工事の影響も 
被災地を訪ねる時色々迷う 話しかけるのは難しい(同情?) 仮設訪問でどんな出会いを?
でもこうしてテレビで被災地の生活を実感し足を運ぶことで私も元気を貰えるようで…
久慈 陸前高田 釜石 宮古 石巻 急ぐ旅をし失礼な気がしている 次回はどんな旅に?
ヤフー画面で3.11といれ検索するとヤフーから1人10円復興支援の寄付に充てられるとのこと 検索した


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の休日パス旅5回目②

2015-03-10 12:27:10 | 国内旅
1日目3/4(水)上野8:30→特急ひたち9号→9:49水戸(弘道館→水戸城址→千波湖畔→
常盤神社→偕楽園→吐玉泉→好文亭) Hメッツ泊7,000円 27192歩

上野駅を利用することは少ないので乗車待ち時間にブラブラ 懐かしい地下道が残っていた

水戸へは特急ひたちがあることも知らなかったがJRみどりの窓口でチケットもらえて快適

左:駅すぐのHメッツ フロント感じ良かった 荷物預けてすぐ観光案内所へ ここも親切な説明
2番目:大銀杏説明文によるとS20.8.2 B29 160機 水戸攻撃市街全土焦土に死者300人…
この銀杏右の坂を上ると立派な門に「市立三の丸小学校」と 弘道館門入ると梅の香り



藩校当時の建造物が現存する「弘道館」 70歳以上無料

弘道館前の斉昭公の像は小さい ボランティアガイドさんが教えてくれたので那珂川の水府橋へ

戻り水戸城址通り高校内の旧水戸城門を見るよう勧められたが受験日で見れず駅へ

広い水戸駅広場 片隅コニファーのあるスペースに行くと高校生 ギター弾く美咲ちゃんは3年生
2人は2年生 今夜美咲ちゃんのライブがあるといっていた 原発近い人たち がんばってね~!
桜川に沿って歩き千波湖へ 1日目続く

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の休日パス旅5回目① 前書き・行程

2015-03-09 16:44:25 | 国内旅
前書き 旅行日 3/4(水)~ 3/7(土)
「大人の休日10周年パス」 東日本エリア4日間乗り放題15,000円 期間2/26-3/10
最近の気候の変化は目まぐるしい “プランを練っただけでもいいか~!”と 旅を諦めかけた
でもせっかく行く気になったのだからと思い直しチケット購入と宿を予約したのは旅前日夕方5時過ぎ
プランも2泊にし日本海側と青森は避けてまだ泊ったことのない山形に 山寺さえ行ければと
最新の予報で日程を決めた 山形は金曜だけが赤い天気マークが続いていた 最後に水戸を
予定していたが先にし水戸駅前・山形駅前のホテルと新幹線予約をJRみどりの窓口で
この旅で3.11の被災地でまだ行ってない石巻にも行けるようなプランにし取りあえず2泊で帰宅
後1日はプラン未定で出たが最終日も上越新幹線イベントで北越急行→直江津→長野の記念旅に
どこかで雨や暴風に合う覚悟だったが家を出る寸前まで降っていた雨も止み全行程傘不要
なんといっても山寺の奥之院と五大堂からの青空と雪 この感動 !! はじめてかも…
石巻で2時間の振れ合いと海 今回もよく歩き心に残る旅が出来た 
写真765枚マイピクチャーへ 選びながら投稿します 
(今3/9の昼ニュースでケネディ大使が水戸の梅訪問中継 夜NHKテレビ7時-11時は震災から4年の番組
明日からまた寒波の予報 今日は小雨昨日も寒い東京 旅行してきてよかった~)
行程
3/4(水)上野8:30→特急ひたち9号→9:49水戸(弘道館→水戸城址→千波湖畔→常盤神社
→偕楽園→吐玉泉→好文亭) ホテルメッツ泊7,000円 27192歩
3/5(木)水戸7:40→ 7:54大洗 8:41→ 8:57(鹿島臨海鉄道往復640円)水戸9:22→
水郡線(奥久慈清流ライン)12:33郡山13:19→新幹線つばさ14:42山形 (山形まるごと館紅の蔵→
文翔館→山形まなび館→霞城公園) 霞城セントラル21階ワシントンホテル泊8,300円 20194歩
3/6(金)山形8:55→9:13山寺11:09→12:09仙台12:45→13:30小牛田13:35→14:11石巻
(日和山公園)16:21
→17:02小牛田17:10→17:57仙台18:30→新幹線こまち20:04東京 22080歩 
3/7(土)東京8:24→新幹線Maxとき9:59浦佐(西福寺開山堂→毘沙門堂)13:17→13:28六日町13:55→
北越急行15:01直江津15:37→信越本線17:18長野18:11→新幹線あさま19:56東京 18035歩

備考:3/14北陸新幹線開通 東京→富山2時間8分 東京→金沢2時間28分 東京→大宮→高崎→
軽井沢→上田→長野→飯山→上越妙高→糸魚川→黒部宇奈月温泉→富山→新高岡→金沢

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする