goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうぐう食日記

ひるねてぐうぐう
おなかもぐうぐう
さてさて、なにをたべよっかな

お肉を食べる工夫

2014年07月11日 | Weblog

  ★夕食のメニュー★

佐渡の鯵の塩焼き

 キュウリの酢の物

かつ丼風豚カツ

  玉ねぎ、卵

トマト・レタスサラダ

このすきまだらけブログ、直せない~ 

やれ、困ったな・・・・・。

ま、そのうちに。 で、本題。

肉は硬いといって食べないツレに、肉を食べさせる工夫。

そうだ、スーパーの柔らかトンカツでかつ丼風に煮たら

はい!柔らかに出来上がりました。完食~

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまの外食もナス

2014年07月10日 | Weblog
今週は、びよういん、だの、りはびり、だの
外出することが多かった。家にたどり着くまでに疲れてしまうので
昼食は、外でとることが、続きました。

かんたんに、というとイタリアンなパスタ。
サッパリしているものを選ぼうとすると、やっぱりナス。
これは、ナスとトマトとソーセージのあっさり系のクリーム味。
おいしい

先回は、
ナスと水菜と梅干(!)の、醤油味?
これが、また、おいしかったのです コリコリ梅干!


いまどきのナスは美味しいです。
毎食ナスでもいいわ。 で

今日は、なが~い、ながさきのナスをもらったので、
夕飯には、麺の代わりに豚肉を焼いて、そのうえに
ナスなどの野菜炒めをのせてみました。


で、どうだったかというと、
肉は硬いし、味はないしで、不評でした。
プロの隠し味が足りない?唐辛子のほかはなんだろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大荒れの天気なのに

2014年07月09日 | Weblog
  ★夕食のメニュー★
南三陸の鮭の味噌漬け焼き
 水ナスとキュウリの漬物
焼ナスのイリゴマかけ
小松菜とアブラゲの煮びたし

昨夜からの雷雨は今日の昼過ぎまで続き、
県内あちこちで落雷の火事や床上浸水やら崖くずれあり。怖い。
佐渡は50年に一度の大雨。沖縄の台風と同格にニュースになっていました。

この雨がつづいたら食糧危機になるか、と不安で開店早々のスーパーに行ったら
新潟産の魚がたくさんある。南蛮エビや鯵もある。えっ?この嵐に船が出せるの?
昨日捕ってきた魚じゃないの?と、疑問に思って、あえて、太平洋側の鮭を。
どうせ、昨日のなら。
切り身を、味噌1、みりん1、糀1、酒1に漬けて1時間。
薄味がついて、まろやか鮭ぎらいなツレも食べました 

Oさんに漬物をもらって以来、水ナスの漬物に凝っています。
新潟産の生の水ナスを初めて見つけ、自分で浅漬けにしてみました。
ミョウバンも、いっしょに売っていたので、それも買って、袋の裏を見ると
塩・水・ミョウバンを煮たてて冷ました汁にナスを漬けると書いてある。へえ!
で、やってみました。 
丁寧に作ったからか、水ナスという品種が美味しいのか
やわらかで、美味しく出来上がりました

夕方には雨も上がり、元気も回復して、家じゅう電気掃除機を掛けたら
汗がダラダラ。湿気はしっかり残ってました。
明日は晴れかな。あさっては・・・台風襲来かな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスの揚げびたしに はまって

2014年07月08日 | Weblog
   朝食のメニュー
鯵の干物
  (干物のほうが風味があるような )
千両ナスの焼きびたし
 レタス千切り、みょうが
牛肉そぼろ
梅干し
磯クルミ
エノキと豆腐の味噌汁

ナスの揚げびたし、うちの元祖S君は
油を使わず、テフロン加工のフライパンで弱火でゆっくり熱するんだそうな。
なるほど、やってみましょう。
ちょっと油はしきましたが、とろ火でゆっくりやってみると
はい、油っぽくなくて、美味しい

いいお天気ですが
沖縄地方は、モンスター台風がノロノロ。
遠く離れた新潟に梅雨前線が居座って夜は雷雨しきり
バックビルディング現象とか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日のウニ丼

2014年07月07日 | Weblog
父の日のプレゼントに、子孫1号が頼んでくれたウニ
七夕プレゼントとして、到着になりました。

(ネット注文の海鮮工房、日にち指定ができないのが悲しいが、味は日本一)
今夜は うに丼です

毎年、少し食べればいいと(山菜も魚貝も貧民のものとお思いの殿は)、のたまうのが
今年は美味しい・・・と、ぼそっと言いながら、ほぼひとケースめしあがられました。

はいはい、「あまちゃん」を観ながら、ウニ丼にあこがれて一年。
(デパートの北海道展のウニ丼は不味かったね)
待ったかいのある美味なるウニをご相伴させていただきました。
とろけるおいしさ・・・・生きててよかった・・・・
アワビが硬くて食べられない老齢になっても、ウニなら いけます!
1号さん、ごちそうさん。

トノ、来年も生きて、これを食べましょうぞ。

雨で七夕の星空は見えず、どころか
沖縄奄美は台風警報発令中。 風速70キロですって。
九州は大雨続きですし、どうぞ、お気をつけて。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョーらくな、ナスの焼き浸し

2014年07月06日 | Weblog
     ★夕食のメニュー★
ナスとピーマンの焼き浸し
 シソ、ミョウガのせ
しゃぶしゃぶ用豚もも肉のジャン焼き
 レタス
オクラのひたし
 削り節かけ
トマト

日曜夜のTちゃん料理、メインは
「ナスの焼きびたし」
これはS君のお得意料理をまねて、らしいですが、
今日は油で揚げないで、ごま油とサラダ油で炒めます。
それを、めんつゆ(今回は「いずみ」)の水割りに漬けるだけ。
味に間違いのない確実で簡単な料理。
あちこちのブログでも見かけます。
「くるねこクッキング」でもね。うちも夏バテ防止の定番にいれましょう。
ごちそうさまでした。おいしかったです

<先週の月曜日のつづき>
5月に甲状腺腫の手術を受け、術後の定期検診で医師が言わはったこと。
われわれが、20年前にアフリカにすんでいた頃は、(!?)
(って、ホモ・サピエンスの?ルーシーやイヴさん?)
朝起きて食べ物をまず探しに行く。
食べ物さえ取ってくれば、午後はなにもしないでいられた。夜は寝る。
だから、(私たちも)朝食はちゃんと食べて、午前中に動くこと、
運動も午前中にしっかり午後はゆるやかに、午後はボーっとしていてよい。
夜は海外のホテルのように間接照明にして、9時には寝る、
それが体内時計に合った生活ですから心がけてください。
人間の細胞一個一個に体内時計があるのが、最近わかりました。何億個ですよ。
夜は過激な運動はしない。パソコンもよくない。パソコンの青色光線もよくないので
メガネを変えましたよ(先生が?・・・2000円くらいで眼鏡屋さんで作れますよ)

と、話してくれるのは
データの結果では正常値なのに、だるいの疲れるのと、ブータレる私への
ご親切な生活指導なんでしょうね。
(不親切な医者だと、何ともありません、正常です、老化ですっで終り)
前向きなご教示があるだけで、老化患者は救われます。
ただ、そのご指導にはなかなか合わせられてません。
食べたあとや空腹時は、力が抜けてボーっとしてしまうんです。
で、朝食べては寝て(横になって)から動き、昼食べては寝て(30分タイマーで眠ったり)動き、
夕食支度も、まず横になって休んでからです。

それでも、ねっころびの合間にご飯を作って、洗濯して、たまに掃除をしているから
まあ、よしとしてくださいな、トノ。
アーァ、美容院へ行きたいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ炒めトマト入り

2014年07月05日 | Weblog
    /round_o/}朝食のメニュー
キャベツ炒め
 べーこん、ピーマン、カラーピーマン、しめじ、トマト
長芋とろろ
昨夜のカボチャ煮
土曜の定番・シジミの味噌汁

キャベツ炒め、
塩を入れすぎてしょっぱい。
う~ん、どうしよう?
で、トマトをあとから入れて、かきまぜて
具が多くなれば味も薄まるわ・・それは
おもいどおりに。
ただ、我が家では私以外はトマトを残していました  

30℃の快晴でした。
真っ白な入道雲 空色の空 蒼色の山なみ 緑の田んぼ
そんな風景を突っ切ってスーパーへ行ってくる。 幸せです。

イライラは、うちの中に封鎖。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス油炒め追加

2014年07月04日 | Weblog
  ★朝食のメニュー★
丸ナスの油いため
 昨夜のポテトサラダ、トマト、キャベツ
昨夜のキンピラ
3年物の梅干し
岩ノリ
鉛筆ナスの味噌汁

アニサキス症ちゃんは、まだ不調。空腹時は痛む。
それで、瓶の牛乳を買ってある。
朝食も、ナスは一切れにして目玉焼きを付けました。

話題の岩ノリですが、二枚目からは(三枚目も四枚目も)ジャリジャリ砂が気になって
話のタネに友だちに分けようかと思いましたが、とてもあげられない代物でした。
ま、意地もあるので、味噌汁に入れたりして食べてますが(笑)。

梅干し作り、
三度目の正直でなく三度目の大やけど、水が上がらず黒カビが出て捨てました。
漬物カメがなくて(用意してない私のバカ)、ホウロウの容器に入れたんですが
直径20センチ容器に、1kgの梅(南高梅なのに)と200gの塩でも、
梅は2~3段にしかならなんだのが、敗因でしょうか・・・。
チャラ女の私だねえ 

梅雨ですから・・雨も降りました。すずしいです。

中国と韓国が手をつなぐから、それを危惧して
日本は北朝鮮に手を差し伸べているんでしょうか、
拉致被害者が帰ってきてから制裁解除をすればいいのに、あべさん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテトサラダを急速冷蔵

2014年07月03日 | Weblog
  ★夕食のメニュー★
鰻のかば焼き(冷凍)
 スライスキュウリの塩もみ付
キンピラ
 ニンジン、ゴボウ 
ポテトサラダ
 はむ、長崎ジャガイモ、きゅうり、ミニトマト、紫玉ねぎ、漬けナス
冷奴
 ミョウガ、シソ

ポテトサラダは 急きょ決めたので、
芋が まだ熱い! 熱い・・!、
これならどうじゃ・・・・。


ポリ袋に氷と水を入れ、氷のうのつもり(?)
効き目はあり。冷たくて美味しく食べました

暑い日。雨との予報に、義理堅く、ちょっと降る。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日の夕食は

2014年07月03日 | Weblog
ねむいねむいで、くりこし書き

★鯵の塩焼き
 キュウリとカニかまのサラダ添え
★蒸し丸ナスの鶏ひき肉あんかけ
  みょうが、シソ
★とまと、ナスの浅漬け

しばらく、生魚は禁忌ですが、猫さんには
細かくたたいて四半身をあげました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする