Good Frlend!(motovlog)

個人の好きなことを書くブログです。

ヤマハは楽器、ヤマハ発動機がオートバイ。(番外編vol.3012)

2021-06-30 10:35:17 | 日記

ヤマハと言えば、まずはピアノやギターで代表される「楽器メーカー」として有名ですよね。

まぁ、オートバイ好きは先にオートバイを思い浮かべますが世間での一般的な発想は多分そうです。

で、このヤマハって会社の正式名称が「ヤマハ株式会社」で、先程の楽器全般そして半導体と音響システム、

はたまたスポーツ用品や自動車の部品、小型ボートから大型造船を生産してる会社を指します。

と言うことは、オートバイはそれに属さないって事です。

じゃぁ「ヤマハのオートバイはどこの会社?」ってことになりますが、

こっちは「ヤマハ発動機」って会社がそれにあたります。

これオートバイに乗ってても、気がついていない人多いんじゃないでしょうか。(笑)

実はこの2社、ロゴデザインも色を含め若干違うんですよね。

まぁ、ヤマハ自体が非常に多角経営してるため、一般的に分かりにくくなってる事は言える気はします。

また、ある意味有名なのがヤマハには自動車の「エンジン開発部門」がある事ですよね。

こっちは「ヤマハ株式会社」の傘下にある部門で、あの名車トヨタ「2000GT」に搭載されてる、

3M型直列6気筒DOHCエンジンなどはヤマハ製です。

他にもトヨタのDOHCエンジンの大半がヤマハ製で、よ〜く覗いて見るとどこかに、

あの「文鎮のマーク」が刻まれていたりします。(笑)

知ってる人は知ってると思いますが「F1のエンジン」も作っていましたよね。

お話をオートバイに戻しますが「ヤマハ発動機」がヤマハの別会社として生まれたのが、

1955年(昭和30年)からで、現在の売り上げ台数としてはホンダに続き、国内第2位を誇っています。

一番売れてるマーケットは「タイなどのアジア圏」で全体の30%。

次にアメリカ、ついでヨーロッパと来て、実は日本国内のシェアーって「たったの10%程度」だったりします。

逆輸入車が多いのもヤマハの特徴なのですが、そう言った意味では納得ですね。

また、ヤマハのオートバイの特徴は「デザイン」と「精度」にあります。

かなりデザインに力を入れてるため、驚きの名車を生むと共に失敗作も多く輩出しています。(笑)

ただ、昔からその傾向があるのですが、スポーツバイクに関しては先行してるケースが多く、

かつての名車「RZ250」から「YZF-R1」などデザインの方向性を先取りしてるため、

後に他のメーカーがそれを「真似したデザイン」を送り出してることは何となくお分かりですよね。

さらに「精度」ですがこれは精密機器の生産を得意としてるヤマハらしく、

非常に緻密にパーツ作りをしてる事も有名だったりします。

下請け業者の審査も他のメーカーと比べとても厳しく、ヤマハからの技術力の提供も大きいです。

それが反映されてる結果としてヤマハのオートバイは精度が高く「精密に作られている」と言う訳です。

見えない所も美しく。

これがヤマハのオートバイ作りの「基本コンセプト」となっています。

実は、知ってる様で知らない「ヤマハ発動機」と言うメーカーについてでした。(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする