言うは易し、行うは靖

三浦 靖の成幸者をめざす

まちづくり研修会

2015年01月26日 | Weblog
25日(日)、あすてらすに於いて「大田市まちづくり研修会」が開催され、市内各地からまちづくり関係の方が動員されていました。

研修会は講演と事例発表で、講師には元島根県教育長で現在「ふるさと定住財団」理事長の藤原義光さんが招かれていました。

地域振興・まちづくりをテーマに自らの経験と実績を交えながらの講演でした。

俄かに「地方創生」がクローズアップされている今、特性を生かし活力ある地域づくりの絶好の機会であり、そのための10のキーワードを紹介されていました。

さすが第一線での現場経験が豊富で、確固たる理念・イズムは勉強になり、今後のまちづくりにも生かせるのではないかと思いました。

しかしながら、1つ気になる点がありました。

それは、自然との共生・山川草木悉皆成仏(さんせんそうもくしっかいじょうぶつ)。これは仏教用語で「人間だけではなく、動植物、土地さえもみんな同じ命を持つからこそ、その思いを遂げることができる。地球上にあるすべてのものが,その役割をちゃんと果たすことができれば、この世は安楽なり。」という教えです。

日本古来の真理であり、日本人にとって大切な真理であることは理解できるのですが、これまで散々経済的発展を目指し、効率的・合理的な社会をつくりあげてきた世代に言われたくありません。

自分たちは青年期に高度経済成長期を経験し、壮年期にはバブル経済期を謳歌したにもかかわらず、我々団塊ジュニア世代以下の者には「日本人は、かくあるべし」と諭されるのは大きなお世話です。

況してや、全国の地方・田舎を悉くリトル東京に変形しようとした張本人の行政職員に。

我々、団塊ジュニア世代は受験戦争、就職氷河期、失われた10年、三位一体改革など厳しい時代の中で、所得の向上を実感することなく今を迎えています。

現役世代の下支えがあってこその社会保障に守られている方には、少し考えていただかなければならない問題です。


そんな反発心を抑えながら講演を聴いた研修会でした。





臨時議会

2015年01月24日 | Weblog
23日、臨時議会が開かれました。

議案は、現在仁摩町宅野に建設中の大田市新不燃物処分場整備事業に関する契約変更の4件でした。

当初予定より1年半も遅れる状況は尋常ではありません。

これまでも再三にわたって不測の事態が発生したということで工期の延長と追加工事の増額をしてきました。

その度に「これ以上の延期、追加工事はない」という執行部の言葉も虚しく、結果は1年半もの遅れと1億700万円の増額というものです。

所管の常任委員会である民生委員会のチェック機能は全く果たされることなく、今年秋の完成を迎えることになるのでしょう。

今後も大型公共事業は続き、特に新病院建設というビッグプロジェクトが進行中ですが、今回の事件をしっかり検証し、対策を練っていただきたいものです。


終了後、全員協議会が開催され、

①第6期介護保険事業計画
②渡辺家住宅(大森町)

について説明がありました。

①は今年4月から始まる第6期介護保険事業計画の概要説明で、今後益々増加する高齢者介護サービスとその費用のバランスをとるために保険料の基準額が6000円程度になるというものです。
肝心の介護サービスについては、ほとんど触れられずに、保険料アップの根拠となる高齢化率、要介護者数と認定率、介護保険財政の厳しさを聞かされました。
団塊の世代が後期高齢者に突入する2025年までには、地域包括ケアシステムを構築しなければなりませんが、大田市の現状が日本全体の約10年先を進む高齢先進地であることを認識し、対応しなければなりません。
国の動向を待つのではなく、高齢先進地としてのモデルとなるような取り組みが望まれます。

新年会

2015年01月20日 | Weblog
お正月気分は抜けたものの、1月ですので新年会が続いています。


14日は、議会の広報広聴委員会の新年会でした。

新年会の前に委員会を開催し、議会広報のあり方について勉強会を行いました。

現在、ぎんざんテレビ(CATV)で中継されている一般質問をネット配信するための最善策を他市の事例を参考にしながら協議したところです。

予算も人員も限られていますので、できるだけ安価で技術的にも簡易な方法が望まれます。

平成27年度中には実現できるよう取り組みますので、ご期待ください。


17日は、川合球友会リバースの新年会でした。

会員の家族も同伴しての毎年恒例の新年会ですが、今年はインフルエンザの流行で子どもを連れての参加を見送ることになりました。

途中で、開催中の三瓶イルミネーションを見てきましたが、雪の中での幻想的な灯りが綺麗でした。


20日は、島根大田青年会議所の新年会。

昨年末の卒業式・大忘年会を衆院選の最中ということで欠席してしまい、卒業したばかりの松村君、山本君にお祝いを言いたくて新年会には何としても参加しようと思っていました。

久々にお会いした先輩方、現役会員の皆さんとゆっくり話ができ、有意義な時間を過ごすことができました。




安全・安心

2015年01月14日 | Weblog
1並びの11日(日)、大田市消防出初式が市民会館でありました。



昨年、当市では大きな災害はありませんでしたが、全国的には広島市の土砂災害や御嶽山の噴火など多数の犠牲者を出す自然災害が続いています。

急病や火災ばかりではなく自然災害発生時に、いざという時に頼りになる常備消防と各消防団の皆様には敬意を表するばかりです。



式典の後、行進と一斉放水が行われました。


そして、連休明けの昨日は、川合小学校の集団下校に付き添い、通学路の危険個所の確認を行いました。



毎学期の始まりに、「かわいみまもりたい」の指導の下、先生方と共に定期的に行っています。




古く日本では「水と安全はただ」と思われてきたようですが、現在では全く異なります。

水はもちろんのこと(大田市は県内一高い水道水)、日常生活には多くの危険が潜んでおり安全・安心には程遠い世の中になりました。

新聞やニュースで取り上げられる事件など治安の悪化ばかりではなく、交通事故や感染症など様々な形態で襲いかかってきます。

常に危険と隣合わせであることを自覚し、備えることこそが重要ではないでしょうか。

箱根駅伝

2015年01月07日 | Weblog
少し遅くなりましたが、今年の箱根駅伝について。

子どもの頃、お正月になると駅伝中継を観る両親の気持ちが解らなかったものですが、大学時代からは専ら正月三が日のTVは駅伝になってしまいました。

それにしても今年の青山学院大学の圧倒的な強さはお見事でした。

特に5区の区間賞を獲った神野選手は「新・山の神」を受け継ぐに相応しい走りでした。

全行程のうち5人が区間賞、3人が2位という成績は初優勝をもたらしたばかりか、大会史上初の10時間50分を切る快走となりました。


ところで、我が母校の成績は総合17位と惨敗に終わり、またまた予選会からのスタートとなります。

今回は予選会通過トップでしたので本選での活躍を密かに期待していましたし、勝手ながらシード権の獲得も大丈夫と思っていました。

序盤は順調な滑り出しでしたが、徐々に雲行きが怪しくなり、復路では完全にシード権に届かない状況となってしまいました。

在学中の頃には2年連続で総合優勝を果たし、その後も暫くはシード権獲得の常連校でしたが、近年では予選会スタートが続いています。

とりあえず箱根駅伝に出場できるだけでも喜ばなければなりませんが、できれば出雲駅伝に出場できる箱根10位内を目指して頑張ってほしいと思います。

成人式

2015年01月05日 | Weblog
4日、大田市新年賀会と成人式がありました。



市内の各種団体長をはじめ多くの方々が出席されました。

その後、市民会館にて成人式が開催されました。

新成人への激励の言葉をご近所さんの品川君が立派に話されました。



「直接向かい合って会話することの楽しさや大切さ」という我々大人たちにも顧みなければならない内容にハッとさせられました。