明日からいよいよ3月です。卒業式シーズンがやってきます。
さて、昨日の島根県議会一般質問で取り上げられた話は、島根県立安来高校が今年一月、すべての三年生の保護者に対し、授業料やPTA会費を滞納すれば卒業証書を渡さないとする通知文を出していたというものです。早速、県教育委員会が県立高校四十四校を調べたところ、過去に他の七校でも口頭や書面で同様の対応を取っていたことが判明。溝口知事は「保護者の気持ちへの配慮に欠け、県の文書として不適切だった。今後は一層細やかに個別の事情を考慮しながら、授業料の徴収を進めたい」と答弁したらしい。
現在、日本中いや世界中を覆い包んでいる経済不況はもちろん認識しているつもりですが、授業料に限らず本来納めたり支払うべきものから逃れることを許していいものでしょうか。もちろん理由はいろいろあるでしょうし、支払う意思がある方は除き、悪質な未納者・滞納者はもっと厳しく対処すべきと思います。確定申告の時期でもありますが、私を含め多くの方々が楽な生活はしていませんし、そんななかでも義務は義務として行っています。真面目に生きている人が損をする世の中だけはつくってはいけないと考えます。
さて、知事の答弁で「保護者の気持ち・・・」とありましたが、それは違うと思います。子どもの授業料を支払うのは当たり前。むしろ、卒業証書を渡さなかった子どもの気持ちが一番ではなかったでしょうか。
さて、昨日の島根県議会一般質問で取り上げられた話は、島根県立安来高校が今年一月、すべての三年生の保護者に対し、授業料やPTA会費を滞納すれば卒業証書を渡さないとする通知文を出していたというものです。早速、県教育委員会が県立高校四十四校を調べたところ、過去に他の七校でも口頭や書面で同様の対応を取っていたことが判明。溝口知事は「保護者の気持ちへの配慮に欠け、県の文書として不適切だった。今後は一層細やかに個別の事情を考慮しながら、授業料の徴収を進めたい」と答弁したらしい。
現在、日本中いや世界中を覆い包んでいる経済不況はもちろん認識しているつもりですが、授業料に限らず本来納めたり支払うべきものから逃れることを許していいものでしょうか。もちろん理由はいろいろあるでしょうし、支払う意思がある方は除き、悪質な未納者・滞納者はもっと厳しく対処すべきと思います。確定申告の時期でもありますが、私を含め多くの方々が楽な生活はしていませんし、そんななかでも義務は義務として行っています。真面目に生きている人が損をする世の中だけはつくってはいけないと考えます。
さて、知事の答弁で「保護者の気持ち・・・」とありましたが、それは違うと思います。子どもの授業料を支払うのは当たり前。むしろ、卒業証書を渡さなかった子どもの気持ちが一番ではなかったでしょうか。