先般、全員協議会があり、
①大田市民会館について
②漏水事故について
③温泉津地区の小学校統合についての報告がありました。
市民会館について、執行部は当初の予定通り耐震化と機能強化という方向性を示しました。
また、4月以降の使用禁止期間中は、大ホールを継続的に利用している団体が他の振替施設を利用する場合は、利用料金の一部と輸送費を補助すること、また大ホールの利用について不特定多数を集客する行事は利用不可とし、利用者が特定できる場合には事前協議をし安全対策を講じることで条件付の利用可とする方針が示されました。
約3か月にわたり、ごく限られた一部の市民との説明会・検討会の結果、教育委員会が当初示した計画の通りというのは、まさに時間の浪費としか言いようがありません。それならば、耐震診断を実施した段階で市民との意見交換・提言を受け入れておくべきではなかったでしょうか。
また、危険箇所として使用禁止の方針を早い段階で決定しながらも、矛盾だらけの理由で条件付き使用許可とは出鱈目にも程があります。ニュージーランド、しかも誰かさんの思い出の地・クライストチャーチでの大規模災害を目の当たりにしての判断とは到底考えられません。万が一に備えての危機管理が全く欠落していますし、市民の要望があっても毅然とした態度で断るべきです。
今回も大田市教育委員会の迷走ぶりには、我慢なりませんでした。
①大田市民会館について
②漏水事故について
③温泉津地区の小学校統合についての報告がありました。
市民会館について、執行部は当初の予定通り耐震化と機能強化という方向性を示しました。
また、4月以降の使用禁止期間中は、大ホールを継続的に利用している団体が他の振替施設を利用する場合は、利用料金の一部と輸送費を補助すること、また大ホールの利用について不特定多数を集客する行事は利用不可とし、利用者が特定できる場合には事前協議をし安全対策を講じることで条件付の利用可とする方針が示されました。
約3か月にわたり、ごく限られた一部の市民との説明会・検討会の結果、教育委員会が当初示した計画の通りというのは、まさに時間の浪費としか言いようがありません。それならば、耐震診断を実施した段階で市民との意見交換・提言を受け入れておくべきではなかったでしょうか。
また、危険箇所として使用禁止の方針を早い段階で決定しながらも、矛盾だらけの理由で条件付き使用許可とは出鱈目にも程があります。ニュージーランド、しかも誰かさんの思い出の地・クライストチャーチでの大規模災害を目の当たりにしての判断とは到底考えられません。万が一に備えての危機管理が全く欠落していますし、市民の要望があっても毅然とした態度で断るべきです。
今回も大田市教育委員会の迷走ぶりには、我慢なりませんでした。