週末になると寒波が襲来し、特別な用事が無い限りなかなか外出できません。
家の中に閉じ籠りがちで、身体が鈍ってしまいます。
先日、中央ブロックの放課後子どもプラン推進委員会がありました。
中央公民館がコーディネーターになり、各地域で取り組んでいる事業の情報交換と大田市放課後子どもプラン運営委員会のメンバー2名を決定しました。
私は、かわい寺子屋の運営委員長として出席し、他には厚労省所管の放課後児童クラブである「大田わんぱく児童クラブ」さんと「ルーテル・ラブリー児童クラブ」さん、文科省所管の放課後子ども教室事業である「NPOおおだ子どもセンター・いけずくらぶ」さん、「久利交流クラブ」さん、「子ども囲碁教室」さん、「大田少年少女合唱団」さんの7団体が集まりました。
情報交換の中で、活動状況を報告し合いながら、ボランティアスタッフの人員不足や保護者との関わり方などの悩み、課題解決に向け協力・連携体制について話し合うことができ、充実した会議でした。
ちなみに大田市放課後子どもプラン運営委員会の委員に選任されましたので、しっかり責任を果たさなければなりません。
家の中に閉じ籠りがちで、身体が鈍ってしまいます。
先日、中央ブロックの放課後子どもプラン推進委員会がありました。
中央公民館がコーディネーターになり、各地域で取り組んでいる事業の情報交換と大田市放課後子どもプラン運営委員会のメンバー2名を決定しました。
私は、かわい寺子屋の運営委員長として出席し、他には厚労省所管の放課後児童クラブである「大田わんぱく児童クラブ」さんと「ルーテル・ラブリー児童クラブ」さん、文科省所管の放課後子ども教室事業である「NPOおおだ子どもセンター・いけずくらぶ」さん、「久利交流クラブ」さん、「子ども囲碁教室」さん、「大田少年少女合唱団」さんの7団体が集まりました。
情報交換の中で、活動状況を報告し合いながら、ボランティアスタッフの人員不足や保護者との関わり方などの悩み、課題解決に向け協力・連携体制について話し合うことができ、充実した会議でした。
ちなみに大田市放課後子どもプラン運営委員会の委員に選任されましたので、しっかり責任を果たさなければなりません。