19日、大田市学童水泳大会が開催されました。
市内各地から大勢の小学生が集まり、日頃の練習の成果を披露しました。
雨が降ったり止んだりと天候が安定せず、応援する保護者や大会関係者の皆さんは大変な1日となりました。
長女も参加しましたので応援に行きましたが、やはり水泳教室に通っている選手は泳ぎ方は綺麗でタイムも早いなと実感しました。
大田市から室内温水プールが無くなって半年以上経ちますが、それぞれ近隣のプールに通って練習を続けているようです。
歴史ある地元の大会で日々の努力を遺憾なく発揮され優秀な成績を残された選手の皆さんに拍手を送りたいと思います。
さて、当日は学童水泳大会の他に、野球、テニスなど運動公園周辺は駐車場から溢れた車でごった返していました。
利用者の大半は子どもたちですので、道幅の狭いところでの路上駐車は危険であり、きちんとした駐車場整備が必要です。
少しづつではありますが運動公園の施設整備が進み、何時かは室内温水プールなど実現させなければならないと考えます。
東京オリンピックに向けて新しい国立競技場の整備が問題となっていますが、2000億円もの巨額な投資をするくらいなら、地方の子どもたちが充実した環境で競技のできる場を整えてほしいものです。
市内各地から大勢の小学生が集まり、日頃の練習の成果を披露しました。
雨が降ったり止んだりと天候が安定せず、応援する保護者や大会関係者の皆さんは大変な1日となりました。
長女も参加しましたので応援に行きましたが、やはり水泳教室に通っている選手は泳ぎ方は綺麗でタイムも早いなと実感しました。
大田市から室内温水プールが無くなって半年以上経ちますが、それぞれ近隣のプールに通って練習を続けているようです。
歴史ある地元の大会で日々の努力を遺憾なく発揮され優秀な成績を残された選手の皆さんに拍手を送りたいと思います。
さて、当日は学童水泳大会の他に、野球、テニスなど運動公園周辺は駐車場から溢れた車でごった返していました。
利用者の大半は子どもたちですので、道幅の狭いところでの路上駐車は危険であり、きちんとした駐車場整備が必要です。
少しづつではありますが運動公園の施設整備が進み、何時かは室内温水プールなど実現させなければならないと考えます。
東京オリンピックに向けて新しい国立競技場の整備が問題となっていますが、2000億円もの巨額な投資をするくらいなら、地方の子どもたちが充実した環境で競技のできる場を整えてほしいものです。