goo blog サービス終了のお知らせ 

水戸梅日記

水戸・いばらき

Animato

2007-10-11 | 水戸

 

071011_1903001 水戸芸術館近くにある

 「Animato」(アニマート)に行きました。

 

 「Chacoal Grill&Bar」という看板のとおり

 炭火焼のお店です。

 

 以前は、「藤田」という「わっぱ飯」のお店だった場所で、

 オープンして、まだ2ヶ月とのこと。

 

 つくば地鶏や大子の湯葉などの地元産のメニューがあり、

 内装などの雰囲気もいいので、

 少人数(特に、二人)の会合におすすめです。

 

 ちなみに、「Animato」はイタリア語で

 「活気がある」の意だそうです。

 

 そういえば!

 南町に「Animate」(アニメイト)という

 アニメ関係のお店があるのですが、

 確認したところ、やはりまったく関係がありませんでした。

 (でも、ちょっと紛らわしいですよね。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田兵衛

2007-10-10 | 水戸

DenBei 水戸市宮町にある

 炎焼き家「田兵衛」。

 

 鶏・豚・牛のお肉に

 加えて、お魚も充実しています。

 (焼酎もたくさんあります。)

 

 特に、牛肉は独自ルートで

 仕入れているとのことで

 安くて美味しいです。確かに。

 

 居酒屋ですが、ジュウジュウと音がする

 鉄板で持ってきてくれるところが新鮮でした。

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ土産

2007-10-09 | 水戸

Mango タイのお土産・・・です。

 「マンゴスチン・ソープ

  

 フルーツの女王!?

 アジアの秘宝!?

 と言われる「マンゴスチン」を

 贅沢に使用した石けん。

 

 美白効果が高いそうです。

 9月以降の「運動会焼け」に効きそう・・・。

 

Bata こちらも、タイのお土産

 「バタフライ・クッキー

 

 ジム・トンプソンという

 タイのシルクを世界に広めた

 アメリカ人実業家のお屋敷が

 観光名所になっていて、

 そこで売っているオリジナルクッキーだそうです。

 

 タイの「源氏パイ」だと思いました・・・。

 (源氏パイより薄くて、紅茶に合いそうな感じ。)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民運動会

2007-10-07 | 水戸

 

Cimg2370_2 秋晴れのもと、

 「市民運動会

 

 職場のタイ旅行を

 断念して参加。

 (タイ旅行は5日間ですが、

 運動会はこの後1年間楽しめるからです。)

 

 綱引きやリレーで圧勝し、見事2連覇を達成しました。

 カラフルな「くろピカルTシャツ」が光ってました。

 

 打ち上げは3時から11時まで・・・。

 人材の宝庫だなぁ・・・と改めて思いました。

 

 詳細は、くろばね商店会HPで!

 http://kurobane.web.infoseek.co.jp/071007-01.htm

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールド納豆

2007-10-06 | 水戸

 

KinnattoKinpun 菊水の「ゴールド納豆」。

 パッケージは、金塊!

 納豆には、金粉!という

 ゴージャス納豆です。

 

 原料の『大豆』には、

 北海道産の「すずまる大豆」を使っているそうで、

 見た目だけでなく、味もなかなかです。

 

 500円はちょっと高いかなぁ・・・と思いましたが。

 今日は、縁起を担ぐ必要があったので!

 

 なぜなら、明日は、いよいよ市民運動会。

 今日は公民館で、運動会の反省会用の『枝豆』を準備しました。

 明日は、美味しいビールが飲めるといいのですが・・・。

 

Kur 「豆」といえば、

 「京・丹波ぶどう黒豆アイス」。

 

 京都産の丹波『黒豆』を

 原料にしたアイスクリーム。

 

 さっぱりしてますが、

 黒豆の風味をしっかり感じることができます。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城の味

2007-10-05 | 水戸

 

Wine_3 日本ソムリエ協会関東支部主催の

 第10回「茨城の味とワインを楽しむ夕べ」が

 京成ホテルで開かれました。

 

 まず、6時からセミナーを受講。

 

 東京大学の佐々木先生による

 「ワインと食の関わりについて」

 

●日本人の三大疾病がよく騒がれるが、

 結局は平均寿命が伸びた結果である。

 むしろ日本人は健康になった。

 

●お酒は少量なら飲んだほうが良い。

 平均して1日1~2合程度がベスト。

 

●お酒の好みと食の好みは関係がある。

 ワイン好きは、野菜や果物が好きで、

 ビール好きは、ソーセージなどが好き。

 

●健康の秘密は、ワインの中(成分)ではなく、

 ワインの周りの食卓にある。

 

●食べる速さと肥満は関係がある。

 ゆっくり食べたほうが太らない。

 

 

Gohan 7時からは、「ワインパーティ」。

 

 常陸大黒、奥久慈湯葉、

 土浦蓮根、コシヒカリ、

 筑波地鶏、ローズポークなど

 茨城が誇る食材を使用した料理と

 様々な種類のワインを堪能しました。

 (セミナーで聞いた話は一体何処へ・・・

 というくらい食べてしまいました・・・。)

 

 初めて食べたのが、里美の「ロイヤルフイッシュ」で、

 (これは、チョウザメのお刺身なのですが)

 ねっとりした味わいにとても驚きました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウィングガールズ

2007-10-04 | 映画・音楽
スウィングガールズ スタンダード・エディション スウィングガールズ スタンダード・エディション
価格:¥ 3,990(税込)
発売日:2005-03-25

 

 

 「スウィングガールズ

  

 『すべての人間は2種類にわけられる。

 スウィングするものとスウィングしないものだ!』

 

 ということで、落ちこぼれの女子高校生たちが、

 「ビッグバンド」でジャズをやるようになる話です。

 

 ダラダラしている感じは最後まで変わらないし、

 いろいろな問題が起こりますが(ここが笑えるところ)、

 基本的には、ラストまでトントン拍子。

 見ると元気になります(うちの娘達も大好き)。

 

 主演の上野樹里さんがかわいいです。

 この主演が「のだめカンタービレ」につながったのかなぁ

 と思いました。

 

 

JuriJuricake ひたちなかの「樹里」

 シフォンケーキのお店です。

 780円のレディスランチに

 200円でケーキがつきます。

 選んだのは、

 秋らしく、期間限定の

 「岩間の栗のシフォンケーキ」・・・でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

となりのクレーマー

2007-10-03 | 読んだ本
となりのクレーマー―「苦情を言う人」との交渉術 (中公新書ラクレ 244) となりのクレーマー―「苦情を言う人」との交渉術 (中公新書ラクレ 244)
価格:¥ 756(税込)
発売日:2007-05

 

 

 「となりのクレーマー

 『苦情を言う人』との交渉術

 

 お客様相談室長だった苦情処理のプロが

 1300件以上の苦情に対応した体験を踏まえて

 その対応法を伝授しています。

 

 何より驚いたのは、

 「苦情を言う」ことに、かなりの時間や体力を注ぐ人が

 世の中には、こんなにも存在するんだという事実。

 (「人間ドラマ」としても興味深く読めると思います。)

 

 しかし、この本を読んだだけで

 苦情への「対応法」が身につくかというと、そうではなくて、

 ようやく「心構え」ができるという感じです。

  

 必要なのは、「場数を踏む」ことなのだと思いました。

 

 著者自身も、成功したと感じた対応が、

 数日、数ヵ月経った時に細かな失敗があったことに気づくそうで

 この気づきこそが成長のあかしだと言っています。

  

 有名な「グッドマンの法則」は、によれば

 『1人の苦情を言う人の背後には

 26人の同じ苦情を持つ人がいる。』

 どんな些細な苦情にも全身全霊を注いで対応しなくてはならないし、

 記憶しなくてはいけないそうです。

 

 あとがきに引用されていた茂木健一郎さんの

 「人間が成熟したかどうかの一つの目安は

 どれくらい人の話を聞けるかにあり、

 人間の心の機微がわかり、相手を思いやることができなければ

 人の心をつかむ話し方もできない。」

 という言葉も印象に残りました。

 

 そういえば!

 今日、私が仕事で遅くなっている時に

 家から「つまみがないぞ!」というメールが届いたのですが、

 身近なクレーマーの存在、苦情社会の到来を

 まさに実感してしまいました(?)。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリスタ

2007-10-02 | あまいもの

 

TarisLate 大好きなタリーズの

 「抹茶ラテ」が

 伊藤園とのコラボにより

 チルドカップでも

 発売されました。

 

 「バリスタズ・スペシャル 抹茶ラテ

 

 原料の抹茶には「霧の音 白」を使用、

 生乳に50%に、仕上げは、生クリーム。

 

 濃厚なのに、すっきりで、美味しいです。

 

 

Barisuta ちなみに、「バリスタ」とは、

 コーヒーの職人といった意味ですが、

 バリスタの世界チャンピオンである

 ポールバゼットさんが

 パテシィエの辻口さんと組んで始めたのが、

 エスプレッソカフェの「PAUL BASSETT」。

 http://www.paulbassett.jp/index.html

 

 美味しいコーヒーとお菓子を同時に楽しめるカフェで

 日本に新しいカフェ文化を創造することを

 目指しているそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たからや

2007-10-01 | 水戸

 

TakarayaMiso 水戸市南町2丁目

 「たからや

 

 昭和29年創業、 

 50年以上続いています。 

 

 表の黄色い看板に

 「味噌ラーメンはじめました」とあったので

 「味噌ラーメン」を注文。580円。

 

 真ん中の味噌を溶かしながらいただきます。

 (薄味のタンメンが、味噌ラーメンに変化していきます?)

 

 常連さんが多く、昔ながらの雰囲気も楽しめます。

 

 

YukimoriYamaji 那珂市中台

 「ゆきもり

 

 「御城下殿中」という

 青大豆のきなこを使った

 殿中を主に作っています。

 

 写真は、「山路」という栗のお菓子。1個130円。

 美味しかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする