goo blog サービス終了のお知らせ 

水戸梅日記

水戸・いばらき

ことばのりんかく展

2014-03-17 | 笠間

P3161562車両を活用したカフェギャラリー

かしゃま文化会館。

  

 

P3161573ともつねみゆきさんの

「ことばのりんかく展」に行ってきました。

 

 

P3161572P3161564 錬金でできた、さまざまな言葉の形が

窓辺に並んだり、網棚の上にあったり。

 

 

P3161570 かしゃま文化会館では、駅弁もいただいてまいりました。

酢豚、いか大根など、家庭的な献立が詰まってます。

 

 

P3161575 その後。笠間稲荷門前通りの交流サロン。

Sproutの仕事展とガレージセール@秋山商店

 

 

P3161577 ちょうど、建築家である加藤誠洋さんの

「まちのみかた笠間」が開催されていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いばらき食彩 香寿亭

2013-12-25 | 笠間

Pc230244_2笠間市友部にある「いばらき食彩 香寿亭」

茨城の食材をふんだんに使っています。

 

 

Pc230235Pc230238ランチセット「きさら」(1,260円)

メインは日替わりで変わります。

 

サラダに、お豆腐。

つくば豚のしゃぶしゃぶも豪華です。

 

 

Pc230239Pc230243Pc230241ランチセット「すず」(1,575円)は、

茨城の美味しいものを少しずつ。

 

人気店のようで、

お昼は予約をしたほうが無難です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波海軍航空隊記念館

2013-12-24 | 笠間

Pc230213県立こころの医療センター(笠間市)にある

筑波海軍航空隊記念館(期間限定)。

 

 

Pc230223撮影が行われた映画「永遠の0(ゼロ)」の

ロケの再現セットも。

 

 

Pc230218司令室から降りる階段。

感動的なシーンで使われました。

 

 

Pc230225Pc230232_2思いの詰まった展示品の数々に

胸が締め付けられます。

 

 

Pc230231号令台とかえり雲(彫刻)。

年末年始も開館しているそうです。

 

筑波海軍航空隊プロジェクト

http://www.p-ibaraki.com/tsukuba

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友部図書館ふれあい館

2013-11-23 | 笠間

Pb219643笠間市の友部図書館「ふれあい館」にある

とても大きな“布絵本”。

 

 

Pb219642ボランティアさんの手を借りて

1年に1冊程度のペースで作っているそう。

 

 

Pb219640布の柄や素材にたくさんの工夫があります。

触り心地も最高です。

 

 

Pb219641貸出しもOKだそうで、

イベントなどで大活躍しそう!と思いました。

 

 

Pb219646読み聞かせコーナーからの景色。

季節を感じられる空間が広がります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の家

2013-10-20 | 笠間

Pa128547岩間にある「栗の家」。

栗の季節だし!ということで、行ってきました。

 

 

Pa128552築百余年を経た古民家でいただく、モンブラン。

栗本来の滋味が感じられます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラジピクニックバザール Vol.8

2013-09-23 | 笠間

P9217940笠間の山すそにて、「ガラジピクニックバザール Vol.8」。

豚舎を改造した建物でのイベントです。

 

 

P9217943P9217944陶器を中心とした展示販売に、

カフェや音楽も楽しめます。

 

 

P9217945きのみの」のお菓子もありました。

(栗のお菓子も登場!)

 

ガラジ日誌  

http://blog.goo.ne.jp/garage2007

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶ISM in KASAMA

2013-09-23 | 笠間

P9217951陶ISM in KASAMA

笠間のギャラリーロードで開催。

 

 

P9217949参加店舗の目印です。

若手陶芸家45人の作品をこの通りの店舗にて展示販売。

 

 

P9217961P9217953蕎麦屋に、蕎麦猪口と薬味皿を展示したり、

寄せ植え体験や利き酒会、お茶席などに参加できたり。

 

 

P9217955P9217956せっかくなので・・・、

陶ISMには参加してないお店もチェック!

 

グラウンドワーク笠間」(シニア)が運営する直売所・飲食店や

アルパカ専門店「TIKA」などユニークなありました。

 

 

P9217962水戸に戻ると、水戸駅では

いばらきオータムフェスティバルで、笠間特集!

 

 

P9217981笠間の栗を使った美味しいものが並んでました!

楽農工房の「栗とジャージーミルクのじゃむ」に

 

ナガタフーズの新商品「すいーとまろん」、

グリュイエールの米粉を使った「笠間の栗のハートパイ」です!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南吉原オープンギャラリー

2013-09-18 | 笠間

P9157799笠間市の南吉原地区にて、「第4回南吉原オープンギャラリー」

“里山”の工房や庭を一般に公開する取り組みです。 

 

 

P9157811P91578259月14~15日(2日間)の開催で、参加者は17軒。

それぞれ、黄色い旗が目印になっています。

 

          

P9157789P9157808雨降りだったので、3軒くらいしか回れませんでしたが、

作品の生まれた場所での展示、興味深かったです。

 

 

P9157819P9157817陶芸家 筒井修さんの工房にて、

丁寧に淹れてくれたコーヒーで一休み。

 

 

P9157814P9157816パンとコーヒーは、益子でも有名な

pain de musha musha and coffee(ここが実家)です。

 

 

P9157822P9157821_2帰りがけには、一時的に雨も上がり

清々しい気分になりました。

 

 

P9157827野菜やぶどうの販売、田舎料理のバイキングもあったりと

地域のつながりを活かしたよいイベントだと思いました。

 

南吉原オープンギャラリー(第3回)

http://space.geocities.jp/inada_studio/minamiyosiwaraopen/minamiyosiwaraopen.html

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みよし亭

2013-07-14 | 笠間

P7076321七夕に訪ねた、笠間の「みよし亭」

いつも感心するのが、最初のひと皿。

 

季節が凝縮しています。

これでずっと飲んでいたい感じ・・・。

 

 

P7076325パズルを完成させるような感覚で

素材を上手に組み合わせ。

 

いまさらながらですが、日本料理が専門であることを知り、

深く納得したのでした。

 

 

P7076329でも、デザートはこんなにキュートだったり・・・。

1年先となる次回を楽しみに待ちたいと思います。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間の家

2013-05-13 | 笠間

P51152252013年のプリツカー建築賞を受賞した建築家

伊藤豊雄氏の設計した「笠間の家」。

 

 

P5115235陶芸家 里中英人氏(故人)のアトリエ兼住居で

笠間市が遺族から寄贈を受け整備したそうです。

 

 

P5115222建物の裏側から。

1981年に建築され、約30年空家だったそうです。

 

 

P5115226玄関をはいってすぐ右にある

ギャラリーとしも使えそうなエリア。

 

 

P5115229ギャラリーの奥に

使いやすそうで落ち着きそうな書斎。

 

 

P5115231絵になりすぎる・・・ダイニング。

家具もオリジナルのデザインだそう。

 

P5115233  

陶芸家の工房として使われていた部分。 

まったく古さを感じさせない造りです。

 

現在、プレオープン期間中だそうで、

笠間の地域おこし協力隊の方が案内してくれました。

 

今後さらに整備を進め、9月くらいに正式オープンするとともに

建築家を招いたトークショーなども企画しているそうです。

 

伊東豊雄建築設計事務所

http://www.toyo-ito.co.jp/WWW/index/index_j.html

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする