保健福祉の現場から

感じるままに

自治体によって異なる医療・介護保険料とフューチャー・デザイン

2024年04月12日 | Weblog
R6.4.12日刊ゲンダイ「大阪市の介護保険料「月額9249円」はブッチ切りワースト…“市民の身を切る”維新に任せてエエの?」(https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/338780)。
R6.4.12女性自身「給与から天引きの「介護保険料」最安の山口県山口市に比べ年4万円以上負担額の多い都市は?」(https://jisin.jp/life/living/2312948/)。
R6.4.15Limo「【後期高齢者医療制度】令和6年度の値上げが決定。最も保険料が高い都道府県はどこ?一覧表でチェックもっとも保険料が安いのは岩手県の「4583円」」(https://limo.media/articles/-/56807)。
R6.4.15マイナビ「「こんな引かれるの…!?」 年金から天引きされる保険料・税金って結局いくら?」(https://news.mynavi.jp/article/20240415-2925521/)。

「年金繰り下げ」(https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/kuriage-kurisage/20140421-02.html)に関して、R6.3.28Diamond「年金繰り下げで「医療費の自己負担」増加の罠にご注意!“高額療養費”で大差も…」(https://diamond.jp/articles/-/341196)、R6.4.11Diamond「年金繰り下げで「介護費増」の罠!“3割負担も免れない”要注意なケースは?」(https://diamond.jp/articles/-/341959)が出ている。「全世代型社会保障構築会議」(https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/index.html)の「全世代型社会保障構築を目指す改革の道筋(改革工程)」(https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/pdf/20231222_antore.pdf)p16「医療・介護の3割負担(現役並み所得)の適切な判断基準設定等」、p17「高額療養費自己負担限度額の見直し」も関連してくるのは間違いない。また、R6.4.1「後期高齢者医療制度の令和6・7年度の保険料率について」(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39349.html)(https://www.mhlw.go.jp/content/12403500/001238069.pdf)、R6.4.11goo「介護保険料、県内平均5773円117円増、導入時の2.2倍に」(https://monobuzz.net/articles/care/3541788)、R6.4.11十勝毎日「介護保険料、十勝管内の9市町村値上げ 第9期基準額決定」(https://kachimai.jp/article/index.php?no=606912)が出ているが、後期高齢者医療や介護保険の保険料も所得によって異なる。なお、R6.3.27Web医事新報「【識者の眼】「地域包括ケア時代の高齢者就労とその多面的意義②─就労はフレイルにも好影響か」藤原佳典」(https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=23999)、R6.2.6共同「働くことで介護リスク減 フルタイムもパートも 「就労的活動」の効果」(https://www.47news.jp/10299806.html)を踏まても良いように感じる。また、R5.1.19AERA「10年で+900万円! 年金繰り下げ「手取り」重視で老後が変わる?」(https://dot.asahi.com/wa/2023011700027.html)の「税金は社会全体に還元されていきます。社会保険料も高齢者が多く払えば若い世代の負担がそれだけ軽くてすみます。とられることを『悪』と思うのではなく、支払うことこそ社会貢献をしていると考えたいところです」(https://dot.asahi.com/wa/2023011700027.html?page=4)のような意見もある。財政制度分科会(https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/index.html)のR6.4.4資料(https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20240404/05.pdf)p18「フューチャー・デザインの考え方」には多様な考え方があっても良いように感じる。なお、後期高齢者医療保険料や65歳以上の介護保険料は自治体によって違うことが、見える化徹底される必要がある。例えば、保険者努力支援制度の自治体評価結果も含めて、地域包括ケア「見える化」システム(http://mieruka.mhlw.go.jp/)にセットで掲載されないであろうか。R6.4.11goo「介護保険料、県内平均5773円117円増、導入時の2.2倍に」(https://monobuzz.net/articles/care/3541788)、https://monobuzz.net/articles/care/3541788)、R6.4.11十勝毎日「介護保険料、十勝管内の9市町村値上げ 第9期基準額決定」(https://kachimai.jp/article/index.php?no=606912)のような地元マスコミ報道も期待される。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 付き添い入院 | トップ | 安全性情報の削除 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事