goo blog サービス終了のお知らせ 

保健福祉の現場から

感じるままに

死体遺棄事件と年金不正受給

2025年05月20日 | Weblog
R7.5.20FNN「母親の遺体を2年近く放置か 青葉区の男(67)を逮捕 自宅に白骨化した遺体が見つかる〈仙台市〉」(https://www.fnn.jp/articles/-/874293)が目にとまった。先月、R7.4.18FNN「「葬儀に金かかる」「死んだ父親が悪い」と遺体を2年以上放置…押し入れで白骨化 息子の鈴木伸彦容疑者(56)逮捕 “年金不正受給”も捜査 東京・中野」(https://www.fnn.jp/articles/-/859517)が報じられていたが、今回の事案では「年金不正受給」は捜査されるであろうか。さて、「高齢者の保健事業のあり方検討ワーキンググループ」(https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-hoken_369143.html)のR6.9.4資料(https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/001299013.pdf)p4「健康状態不明者(健診未受診で医療・介護サービスも利用していない)」は全国で35万7,148人であるが、警察庁「行方不明者」(https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/yukue.html)は捜索要請ケース以外は含まれているであろうか。以前、H24.9.5厚労省「所在不明高齢者に係る年金の差止めについて」(http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002j5v6.html)が出ており、現況申告書を送付し回答のあった方のうち、回答内容が「死亡」又は「消息を知らない」以外であり、かつ、後期高齢者医療を2年間(平成21年7月から23年6月までの間)継続して利用していない年金受給者(16万2,480人)に対して、市町村に健在等の情報提供を依頼するとともに、「日本年金機構の職員による訪問調査を実施した概要」(http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002j5v6-att/2r9852000002j5wn.pdf)が公表されていた。その前年(http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001lew6-att/2r9852000001lexn.pdf)は、後期高齢者医療を1年間利用していない者34万1312人の確認であった。R6.9.4「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施の進捗状況」(https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/001299011.pdf)p17「健康状態不明者対策(ハイリスクアプロ―チ)」は年金不正受給対策としても期待されるように感じる。「高齢者の保健事業」(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/hokenjigyou/index_00003.html)に関して、R6.9.4「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施の進捗状況」(https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/001299011.pdf)p5「健康状態不明者への対応」は950/1396(68,1%)の市町村で実施であるが、p17「健康状態不明者対策(ハイリスクアプロ―チ)実施市町村数」をみると、都道府県格差がかなり大きいことがわかる。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 過去最高の保険料率とステル... | トップ | 障害年金非該当増大に関する... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事