goo blog サービス終了のお知らせ 

保健福祉の現場から

感じるままに

食品衛生指導員

2025年04月28日 | Weblog
R7.4.28集英社「〈独自・ずさんすぎる食品衛生管理〉「山梨県では講習も受けていない人が衛生指導」抜き打ち検査はザルとも…厚労省“最大”外郭団体のありえない飲食店チェック体制を内部告発」(https://shueisha.online/articles/-/253804)、R7.4.28集英社「〈追及・ずさんすぎる食品衛生管理〉「たぶん指導員の養成講習会はやってない」山梨県食協幹部の“会議記録”を入手、幹部は「マスコミに漏れるのが一番困る」」(https://shueisha.online/articles/-/253805)、R7.4.28集英社「〈山梨県食品衛生協会〉「研修旅行はコンパニオンとカラオケつき」食品衛生指導員のなり手不足訴える一方で、指導員水増しか…問われる倫理観と食の安全」(https://shueisha.online/articles/-/253806)の特集記事が目にとまった。日本食品衛生協会(https://www.n-shokuei.jp/)では報道に関する事実関係を把握されているであろうか。食品衛生指導員(https://www.n-shokuei.jp/outline/sidouin_index.html)の信頼にもかかわるように感じる。但し、食品衛生監視は各県の監視計画に基づいて行われており、食品衛生指導員による衛生指導は一部であることは理解したい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 倒産の前兆 | トップ | 5歳児健診と初診待機問題 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事